ホームページ運用

とりあえずのメモ

「変更が正しい JSON レスポンスではありません」で記事が保存できない(WordPress、mixhostのサーバ障害)

WordPressで記事を保存しようとしたら「更新に失敗しました。返答が正しいJSONレスポンスではありません」というエラーが表示されました(2023年9月21日10:00ごろ)。どうも、記事保存時のアクセスでエラーになっているようです。い...
とりあえずのメモ

自動広告付き検索のボタンの試作機能[AdSense Labs]

Googleアドセンスで試作機能(Labs)の通知がありました。「自動広告付き検索(Searchforad)」という試作機能が公開されました。有効化するとサイト内検索ボタンを簡単に追加できます。ただ、今の時点では検索結果の先頭に並ぶ広告が多...
スマホ基礎

偽サイトにWordPress管理者バーが表示された?これって不正アクセス?

お問合せメールにはよく迷惑メールが届きます。何気なくリンクを開いたところ、教室サイトに「ログイン画面」が表示される偽画面が出てきました。気になったのが、WordPressの管理者バーも表示されていたこと。偽サイトにアクセスしたときにブラウザ...
とりあえずのメモ

レンタルサーバのDNSレコードの意味(レジストラとDNSサーバ)

自分で取得したドメインから自分のレンタルサーバに誘導するには、ドメイン管理会社にレンタルサーバ会社のネームサーバを登録し、レンタルサーバ会社のネームサーバにDNSレコードを登録しておく必要があります。ちいラボでは、ドメイン管理会社にムームー...
ホームページ運用

Googleマップの「スポンサー提供」とは どういうこと?

Googleマップで会社名を大きく表示させたいです。大きく表示されている会社は「スポンサー提供」とついているのですが、これにするにはどうすればいいですか。「スポンサー提供」とは、広告主=自分提供=自分ということですか?自分で自分の会社に広告...
とりあえずのメモ

急に Google Search Console にアクセスできなくなった?【プロパティのアクセス権】

トップページのGoogleタグマネージャーのスクリプトを停止したために、GoogleSearchConsoleでのサイトの所有権の再確認が必要になりました。今回はサイト内に確認用HTMLファイルを設置する方法にしました。サイトの所有権がわか...
とりあえずのメモ

[WordPress] アイキャッチ画像にリンクを挿入した(ショートコード)

サイトのヒートマップなどを分析すると、けっこうアイキャッチ画像がタップされているようです。そこで、アイキャッチ画像にリンクを付けられるショートコードを作ってみました。eyecatch_linkショートコードを作った記事中に以下のようなショー...
とりあえずのメモ

「Microsoft Clarity」を設定してサイトのヒートマップを確認した(Microsoft版の「Analytics」)

MicrosoftにもGoogleAnalyticsのようなサービスがあります。それが「MicrosoftClarity」です。設定すると、ヒートマップやレコーディングなど、閲覧者の細かな操作まで分析できました。MicrosoftClari...
とりあえずのメモ

Microsoft版のサーチコンソールに登録した(Bing Webmaster Tools)

Bing検索にも「GoogleSearchConsole」のようなツールがあります。BingWebmasterToolsです。アカウント作成、サイトの所有権確認、サイトマップの送信までできました。Bing版のGoogleSearchCons...
とりあえずのメモ

[Cocoon] ブログカードを編集するとURLだけが表示されるようになった?(Cocoon 2.6.3.2)

最近、過去に入れていたリンクがCocoonのブログカードになっていないことがあります。どうも、ブログカード内を編集したタイミングで、ブロックのHTMLの整合性が崩れるようです。いったん、「書式を削除」して、行頭の余分な空白を消し、改行しなお...
とりあえずのメモ

[CSS] 印刷時にラベルボックスの一部だけが別のページになるのをどうにかしたい

メモ。ラベルボックスの見出しラベルボックスの内容こんな感じで、ラベルボックスのラベル部分と内容部分が別のページに印刷されてしまうのが気になります。たぶん、CSSのpage-breakみたいなのがあった気がする。
とりあえずのメモ

[WordPress] “x-litespeed-cache: miss”になっている

サイトのレスポンスヘッダーを見ていたら、「x-litespeed-cache:miss」と標示されました。LiteSpeedCacheがうまく動作していないのかと思いましたが、キャッシュ削除の直後だっただけでした。サーバキャッシュが見つから...
とりあえずのメモ

サーバで gzip圧縮できているか確認した(cPanel, LiteSpeed, mixhost)

Pingdomで改善提案に「gzip圧縮」があったので、設定を確認しました。設定方法がいまいちよくわからなかったものの、Gzipサイトのチェッカーで確認したらすでに有効になっていたようでした。LiteSpeedCacheプラグインを無効にし...
とりあえずのメモ

Pingdomのサイト速度テストと今後の課題

PageSpeedInsightsの改善点がなくなりました。さらにPingdomでテストすると、gzip圧縮とキャッシュ有効期限の設定の改善提案がありました。TTFB(TimetoFirstByte)PageSpeedInsightsのパフ...
インターネット小話

[Google AdSense] GDPRメッセージを作成しないといけないの?【Google 認定のCMP】

GoogleAdSenseの画面上部に「GDPRメッセージを設定するように」赤い通知が表示されました。簡単に言うと、EUのプライバシー保護規制があるので、広告配信サイトで「同意」確認の表示義務が強化されたようです。AdSenseの同意確認で...
とりあえずのメモ

[WordPress] 印刷時に管理者バー分の余白があるのが気になる(admin-bar)

管理者としてログインしているときに印刷モードでレンダリングを表示すると、上部に余白がついているのがきになりました。この余白は、htmlタグについているようです。どうも、管理者バーの分だけ画面全体を下にずらすのが目的のようです。WordPre...
とりあえずのメモ

[Cocoon] 広告位置でAdSenseのモバイル広告サイズが違う?

モバイル広告のサイズは広告コードの入れ方で変わります。自動広告だと広告スペースの位置や大きさを認識して自動的にサイズを決めます。モバイル対応のレスポンシブ広告にするには、「オート」ではなく広告ユニットを設定します。本文中などだと逆に大きく表...
とりあえずのメモ

PageSpeed Insightsのスコアを上げるためにしたこと(2023年7月)

トップページのPageSpeedInsightsのスコアを上げるために、いろいろ試みました。結果、モバイルでもほぼ100点のスコアにすることができました。PageSpeedInsightsの項目を見て、手当り次第対処法を探していきましたが、...
とりあえずのメモ

[アナリティクス] 「このプロパティの設定は完了していません」の赤い警告を消したい(UA→GA4)

Googleアナリティクスの上部にある赤い警告が気になります。移行タスクに「完了とする」をチェックしていくことで非表示にできました。Googleアナリティクスの上部にある赤い警告Googleアナリティクスにログインしたら、赤い警告が上部に表...
インターネット小話

「CDN」とは?(サイト高速化)

「CDN(Content Delivery Network)」は、サーバ負荷を分散させて、インターネット上のコンテンツを高速に配信する仕組みです。CDN は世界各地にサーバを分散させて設置した大きなシステムです。 コンテンツを配信するときに、アクセスするユーザーに近いサーバから送信してダウンロード時間を短縮します。
とりあえずのメモ

サイト高速化のため FontAwesome 5 を 4 に戻した [WordPress, Cocoon]

サイト表示の負荷を減らすために、FontAwesome5から4に変更しました。CSSで一部でFontAwesome5のアイコンフォントを利用していたので、FontAwesome4に変えました。LargestContentfulPaintを速...
とりあえずのメモ

WordPressの jQuery を jsDelivr に変えてみたけれど(CDNとパフォーマンス)

WordPressのjQueryの読込みを高速化するために、CDNのjsDeliverに変更してみました。しかし、結果としてはほとんど違いは出てきませんでした。WordPressデフォルトのGoogleCloudCDN自体がすでに高速なCD...
とりあえずのメモ

「最大コンテンツの描画」のRender Delayを減らす(Largest Contentful Paint)

LCP(LargestContentfulPaint)の数値を改善できないか、「RenderDelay」に注目してみました。使っていないアイコンフォントを軽量化したら、少し改善しました。項目前後LargestContentfulPaint2...
とりあえずのメモ

Cocoonの「事前読込みドメイン」を減らした(DNSプリフェッチ)

ついでに、「LiteSpeedCacheのは、Cocoonの機能と重複する」ということで、Cocoonの事前読込み設定も確認してみました。DNSプリフェッチ事前読込みは、「DNSプリフェッチ」と「preconnect」に関係しています。ドメ...
とりあえずのメモ

[Cocoon] LiteSpeed Cacheを改めて使ってみる

PageSpeedInsightsをみると、あとは「サーバーの応答時間」を改善するぐらいです。以前、サーバーキャッシュを設定したら、更新が反映されなかったり、ページ内のランダム要素が固定化したり、とかえって困ることがありました。改めて調べて...