ホームページ運用

とりあえずのメモ

[WordPress] 文章校正プラグイン Japanese Proofreading Preview を使いたい

文章校正プラグイン「Japanese Proofreading Preview」を試してみました。 (参考) Japanese Proofreading Preview – WordPress plugin | WordPress.org ...
とりあえずのメモ

[PHP] タグ一覧に件数を追加する(Cocoon)

ショートコードで表示している、ブログの記事のタグ一覧に、「件数」を追加しました。 「タグリンク」をタップしても表示される記事が少ないと、別のタグを探し直さないといけないからです。 「クリック率向上のために!WordPressで「タグ一覧」に...
とりあえずのメモ

[Chrome拡張機能]「文章校正と表記ゆれチェックツール」を入れてみた

ブログで文章を書いていると、微妙な「表記ゆれ」で迷うことがあります。 例えば、「サーバー」か「サーバ」か、などです。どちらが「正解」とかではないですが、文章名入れではなるべく同じルールで表記できると読みやすいです。 「自分のルール」として明...
とりあえずのメモ

[CSS] ブログの文字詰めを微調整した【letter-spacing と font-feature-settings】

ちいラボでは、なるべく「文字が見やすい大きさ」に設定しています。しかし、自分のスマートフォンで閲覧すると、一行の文字数が少ないために、改行が多すぎる気もしています。 そこで、文字の大きさをそのままに、「文字詰め」を狭めてみることにしました。...
プログラミング

[AMP] 投稿タイトルにバックスラッシュが含まれていたら【無効なエスケープシーケンス】

Google Search Console で「解析不能な構造化データの問題」というエラーが表示されました。これは 記事タイトルの中に、エスケープ文字であるバックスラッシュ(0x5C「\」)が入っていたからです。別の文字コードのバックスラッ...
とりあえずのメモ

[CSS] 幅とパディングの関係【box-sizing】

HTML要素の幅を固定して、パディングを内側に取りたいときには、「box-sizing」プロパティでborder-boxに指定します。 固定ヘッダーとサイドバーが重なって幅が取れない ウェブページに固定ヘッダーを作ろうと思いました。位置を ...
とりあえずのメモ

[Cocoon] ソースコードハイライトが反映されない?【CSSセレクタ】

なぜか、Cocoonのテーマ設定のソースコードが反映されませんでした。CSSセレクタを設定し直したら、うまく動きました。 highlight.jsが動作しない Cocoonテーマには、ソースコード ハイライト機能があります。これは、high...
とりあえずのメモ

[WordPress]記事ごとの平均PVを集計するサブメニューを自作プラグインに追加した

どんな記事が安定して読まれているのか把握するために、平均PVを調べたいと思いました。前回作った月別ページビュー集計の自作プラグインに追加します。 前回はこちら。 管理ページにサブメニューを追加する(add_submenu_page) 最終的...
iPhone

[iPhone]「接続はプライベートではありません」は危険なの?(維持されていないサイトの場合)

ブラウザの警告が表示されてすぐに戻れば、危険はありません。 また、この警告は偽サイトだけでなく、「老朽化」したサイトでもしばしば表示されます。
#PR含む

[WordPress] サイトのデータベースが接続できなかったけど修正できた(MySQLデータベースの確認)

WordPressの記事投稿中にインターネット接続が不安定になったのか、WordPressサイトがエラーになってしまいました。 サーバ管理画面で「MySQLデータベース」をチェックしたら、復旧することができました。 エラーから原因を考える ...
とりあえずのメモ

[WordPress] 脚注のプラグインを入れてCSSを変更した【Easy Footnotes】

脚注のプラグインを入れました。定番の「Easy Footnotes」です。 脚注のメリットは、根拠を添えておけることだよね。 Easy Footnotesのショートコード(efn_note) 「Easy Footnotes」は、プラグインの...
とりあえずのメモ

サイトリニューアルで「リンク切れ」(IPAの事例)

HTMLの強力な力の1つに、「リンク(ハイパーリンク)」があります。ほかの情報と結びつけることができることです。 便利な反面、困るのが「リンク切れ」。 場所ではなくウェブページそのものをID管理するアイデアはいくつかありますが、今のところ普...
とりあえずのメモ

[CSS] 印刷用のラベルボックスの枠線の色を渋めにした

ラベルボックスなどは、ディスプレイ上では薄い背景色で表示しています。しかし、そのまま印刷するとインクがにじみやすいので、枠線のみにしています。 Cocoonのテーマ色をもとに、グレー、青、緑、黄、赤 に対応する、渋めの色リストを作りました。...
とりあえずのメモ

WordPress 6.2にしたら画像の「キャプション」がなくなった?【キャプションを追加】

WordPress 6.2 にしたら、写真の下のキャプションの 欄がなくなっているよ💦 画像ブロックを選択すると、操作メニューに「キャプションを追加」ボタンがあります。画像の説明文は、必要なときに「追加」するようになりました。 キャプション...
とりあえずのメモ

WordPress 6.2に更新したら「アウトライン」がなくなった?【リスト表示】

あれ? WordPress 6.2にアップデートしたら、「見出し一覧」がなくなっているよ。 記事の構成を推敲するときに、見出し一覧をみる「アウトライン」が重宝します。 WordPress 6.2 では、編集画面の「リスト表示」と一体化したボ...
とりあえずのメモ

「FTP」から「FTPS」に移行するには?

自分のホームページを作っているのですが、最近 プロバイダから「FTP から FTPS に移行するから、設定を変更するように」という通知が届きました。どういう意味なのでしょうか? 「FTP」と「FTPS」は、どちらもホームページのデータファイ...
とりあえずのメモ

[WordPress] テーマの更新があったので実行した

WordPressでは、更新情報が画面上や管理メニューの「更新」から確認できます。 WordPress本体だけでなく、プラグインやテーマなども随時更新されているので、毎週のように何かしらの更新があります。 更新するものを選択したら、「更新」...
#PR含む

JimdoのAIビルダーとクリエイターの違い(オススメはクリエイター)

Jimdo には、「クリエイター」と「AIビルダー」の2種類のエディタがあります。 「クリエイター」の説明文をみると「コーディングができる人」「ホームページの専門家」などと書かれているので、一見 難しいように見えます。 しかし、もともとの ...
#PR含む

無料ホームページの2つのやり方【HTMLサーバとCMS】

ホームページを作ってみたいのですが、無料でできますか? 無料ホームページ作成には、2つの種類があります。無料のレンタルサーバとCMSです。 xfreeとJimdoを例に、それぞれの利点・注意点を確認してみましょう。 HTMLサーバとCMSの...
とりあえずのメモ

アイコンサイトのサブスクリプションに登録した(flaticon.com)

これまでは白黒のアイコン画像をよく利用していましたが、最近、アイキャッチ用にカラーのアイコンを探すことが増えました。しかし、毎回 フリーライセンスのものを探すのも かなり時間がかかります。そこで、イラストサイトの定額使い放題プラン(約140...
プログラミング

[Cocoon] ブログカードをラベルボックスのように表示するCSS

カタカナ用語は、はじめて目にする人には意味がわかりにくいものです。 記事の中で共通して使われる用語説明を、挿入しやすいように、「ブログカード」を活用することにしました。 ブログカードでは、スニペットという概要を表示できます。用語と説明を小さ...
とりあえずのメモ

[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのプラグインを作った【ChatGPTと】

一ヶ月分のブログ公開がどれぐらいのページビューにつながっているのか、集計する自分用のWordPressプラグインを作成しました。 自分にとっては未経験の分野でしたが、対話型AI「ChatGPT」に相談してみると、使える叩き台を用意してくれま...
とりあえずのメモ

[Adsense] サブドメインでのブロックがドメイン全体になる?

もし、複数のサブドメインでAdsenseを運営している場合、影響があるかもしれません。 サブドメインごとに表示される広告ブロックを細かく管理している場合、設定によってはサブドメインの広告ブロックが、同じドメイン全体に適用されるようになるから...
とりあえずのメモ

[CSS] ブログの記事一覧をInstagramっぽくしたい(いったん断念)

ひとこと日記のアイキャッチ画像を、Instagramのように大きく表示できるようにしたいと思いました。 カスタムHTMLウィジェットでスタイル設定 カスタムHTMLのウィジェットで、styleを追加すると、特定のページにスタイルを追加できま...
とりあえずのメモ

[Cocoon] 表のスタイルで縦線をなしにした【横線のみのtable】

最近は、表のデザインで、縦の枠線を付けないことが多いようです。 Spotifyの「支払いに問題がある」?【クレジットカード情報の更新】より 確かに、スッキリした印象になります。 ブログ内の表を CSS を変更してみました。 「border-...