紙やペンで書いていた身近なやり取りが
どんどん電子データに置き換わっています。
これを「DX」と略すのは、
元の英語圏では、あまり見られないそうです。
いわば「クールビズ」のようなキャンペーン用語なのです。
言葉は面白いですね。

「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう
最近、授業で「ブラウザ」という言葉を説明する機会がよくあります。「ブラウズ(browse)」というのは、もともと「本などをざっと見る」ことを言います。まさに、インターネットの見方と一緒。そこで、インターネットを閲覧するアプリのことを「ブラウザ」といいます。Chrome(クローム)やSafari(サファリ)などいろんな名前があります。ちょうどクルマで言えば、トヨタや日産のようなものですね。さて、どうして「ブラウザ」が大事になるかというと、それは「電子証明書」が関係しています。地...

SSLサーバ証明書はどこに保存されているの?(証明書ストア)
SSLサーバ証明書は、(基本的に)ウェブサーバ内の「証明書ストア」に保存されている暗号化されたファイルです。 サイトにアクセスがあると相手に提示して、通信内容が正しいことを証明するのに使われます。 YouTube動画でも話しています。 サイ

退職後もWebの給与明細は閲覧・印刷できる?【会社次第なので要注意】
会社の給与明細が Web明細になりました。退職後でも在職中の給与明細を閲覧したり、印刷することは可能ですか?これは会社次第なので、注意が必要です。ウェブ明細は、アカウントでログインして、閲覧・印刷します。従って、退職後もアカウントが有効がどうかが重要です。給与明細システムのアカウント一般的には、会社と給与明細システムはアカウントが別になっていて、退職後も「ID・パスワード」が有効なままになっているはずです。つまり、同じログインページからアクセスできるはずです。しかし、会社によ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
