- らくらくスマートフォンで入力練習をするなら、「メモ」アプリがオススメです。
- 件名欄に直接内容を入力することができ、最大600文字まで入ります。
- メモの入力が完了したら、「入力画面を閉じる」を押して「登録する」を押せば保存できます。
1. らくらくスマートフォンの「メモ」アプリ
らくらくスマートフォンで入力練習をするのに、「メモ」アプリがあります。
「メモ」アプリを開き、「メモの新規登録」ボタンを押します。

件名の入力欄を押すと、入力画面が出てきます。
「メモ」アプリがない?
初期状態だと「メモ」アプリは、ホーム画面の「便利ツール」のグループに入っています。
「ホーム画面カスタマイズ」で上の方に並べておくと使いやすいです。
2. 件名にそのまま内容を入力してよい
らくらくスマートフォンのメモアプリは、「件名」と「詳細」を入力する形式です。
ただし、「詳細」は省略できます。
また、件名も詳細も文字数制限は同じ 600文字。
つまり、件名にそのまま長い文章を入力してもよいです。
メモ一覧には、件名の一行目が表示されます。

メモの件名にそのまま内容を入力してもいいし、メールみたいに件名と本文を分けてもいいんだね。
3. メモを保存する
メモの入力が終わったら、「入力画面を閉じる」を押して、「登録する」を押します。

これで、メモを保存できました。
こちらもどうぞ。


![[LINE] 大事なメッセージを後で見やすく残したい【Keepに保存】](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHdpZHRoPSIzMjAiIGhlaWdodD0iMTk4IiB2aWV3Qm94PSIwIDAgMzIwIDE5OCI+PHJlY3Qgd2lkdGg9IjEwMCUiIGhlaWdodD0iMTAwJSIgZmlsbD0iI2ZmZmZmZiIvPjwvc3ZnPg==)

らくらくスマートフォンで文字を入力する
らくらくスマートフォンでの記号やアルファベットなどの入力のポイントをまとめました。スマートフォンのキーボードやボタンは、押してみないと「隠れて」います。どこから押したらよいのか、いろいろ試して慣れていきましょう。YouTube動画でも話しています。入力欄を押すとキーボードが出てくるらくらくスマートフォンでは、キーボードを表示させてメッセージを入力します。画面内の入力欄を押すと隠れていたキーボードが出てきます。らくらくスマートフォンのキーボード画面下半分に表示されるキーボードに...

らくらくスマートフォンでメッセージを見る・返信する(+メッセージ)
らくらくスマートフォンで届いたSMS(ショートメール)を見るには、「メール/SMS」を押します。項目から「+メッセージ(SMS)」を選択すると、メッセージ一覧が確認できます。相手の名前を選ぶと、メッセージのやり取り画面 が表示されます。一通一通のメッセージが届いた順に並んでいるのではなく、相手ごとにまとめてあるんだね。+メッセージの画面切替メッセージ一覧が出て来ないときは、画面下にある「画面切り替えボタン」を押します。「連絡先」「メッセージ」「スタンプ」「公式アカウント」「マ...
![[LINE] 大事なメッセージを後で見やすく残したい【Keepに保存】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/04/image-18-320x198.jpg)
[LINE] 大事なメッセージを後で見やすく残したい【Keepに保存】
LINEのメッセージで伝えられた大事な予定などは、後からトークルームで探すのが大変です。「Keep」に保存しておくと、後でみることができます。【追記:2024-05-05】「Keep」は、2024年8月28日で終了することが発表されました。メッセージをKeepに保存する残しておきたいメッセージを長押しして、「Keep」を選びます。複数のメッセージをまとめてチェックできます。保存したメッセージを確認する後から保存したメッセージを確認するには、ホーム画面の「Keep」をタップしま...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
