- auメールのようなキャリアメールで、機種変更時にメールデータの移行が必要なのは、端末内にメールを保存しているためです。
「auメール持ち運び」です。 - しかし、メール設定で「サーバ保存方式(IMAP)」に変更できるようになっています。
GmailやiCloudメールなどのように、複数の端末で同じメール画面を操作できます。 - 一度、「サーバ保存方式」を有効にすると、従来、端末に保存していたメールは、「過去メール」フォルダに移動されます。

過去の「常識」を改める必要がありますね。

au IDでログインして、auサーバのメール設定を変更しています。


auメールのメニューにある「同期設定」には、こんな意味があったんですね。
こちらもどうぞ。




なぜか auメール で受信できない相手がいる? 【メールサーバーのフィルタリング】
友達からメールを送ってもらっても届かないことがあるんだよね。 こっちから送ったメールは、相手に届くんだけど…… 携帯電話のメールを使っていると、「受信できない」というケースがあります。「アドレス不明」の原因と、迷惑メールフィルターの仕組みを...

いつの間にかセキュリティソフトの迷惑メール対策機能がなくなっていた【POPとIMAP】
マカフィのセキュリティソフトで、迷惑メール対策の設定をしようとしたら、項目が見つからなくてびっくりしました。 2021年に迷惑メール機能が廃止されていたようです。 前と同じ感覚でいるとダメだね💦 今のセキュリティソフトは迷惑メール対策には、...

auメールのメールボックスの意味(BASIOの場合)
「メール」には、(1)電子メール(Eメール)(2)ショートメッセージ(SMS)に区別があります。 BASIOの場合、「メール」フォルダの中に、それぞれ別のアプリがあります。 ・auメールは、電子メール・+メッセージは、ショートメール ガラケ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
