暗証番号は、5回ぐらい間違えると
ロックされてしまうことが多いです。
うろ覚えで間違えるとひやひやしますよね。
しかし、この制限がないと、4ケタの番号は
10分ほどで突き止められてしまうのだそう。
焦らずに確認してから入力しましょう。

目で見てわかる、こんな暗証番号がよく使われている 【危険な暗証番号のパターン】
暗証番号に誕生日が危ないっていうけど、なんか実感がわかないなぁ。実際にどれぐらいの人が暗証番号に誕生日を使っているのか、調べた研究がありましたので、ご紹介します。11人に1人が誕生日を暗証番号に?銀行の暗証番号のセキュリティこちらは2012...

大切なパスワードを自分で「暗号化」できるノート【サイファーノートの仕組み】
ネット証券やネット銀行のパスワードをノートにメモしているんだけど、見られたら心配なんだよね。なんか、もっといい方法はないかな?パスワードノートは、たくさんのアカウントを管理するのに便利ですが、誰かに盗み見られてしまう心配がありますよね。そん...

パスワードには「鍵」と「合言葉」の2つの使い方がある(ロックと認証)
スマホやパソコンで使われるパスワード。よくよく考えてみると、2つのパターンがあることに気づきます。「ロック」のためのパスワードと「認証」のためのパスワードです。とくに「認証」のためのパスワードには、少なからず流出のリスクがあります。なるべく...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
