Googleの「ファミリーリンク」では、保護者が子どものアプリ利用時間などを管理できます。
保護者2人で管理するには、「保護者の権限を付与」します。
「Googleアカウントの設定」ページ(https://myaccount.google.com/)にログインすると、「情報共有と連絡先」の中に「ファミリーグループ」の管理画面があります。

「メンバー(成人)」を選ぶと「保護者の権限を付与する」ことができます。
「保護者」は、「ファミリーグループの管理」はできませんが、「管理対象のメンバー」の利用時間の管理やアプリの購入の承認などができるようになります。
こちらもどうぞ。

保護者の「承認」がないとアプリをインストールできないようにするには?【Google ファミリーリンク】
「Googleファミリーリンク」は、Androidスマートフォンで子どものアプリ利用を管理するためのアプリです。「Googleファミリーリンク」を利用するには、保護者とは別に、子ども用のGoogleアカウントを作成して、連携する必要があります。ゲームアプリをインストールする前に、「わざわざ」保護者の承認が必要な仕組みにすれば、無料ゲームアプリを「手当り次第」にインストールするということは減らせます。Googleアカウントには「後見人制度」のような仕組みが用意されています。Yo...

アプリやサービスを家族で共有したい【Googleアカウントのファミリーグループ】
スマホの「家族ならでは」の便利機能って、どう利用すればいいの?今回は、Googleアカウントの「ファミリーグループ」について、見てみましょう。ファミリーグループGoogleアカウントでは、「ファミリーグループ」というグループを作成して、家族でアプリや情報を共有することができます。ファミリーグループには、主に2つの機能があります。ファミリーグループの機能家族でコンテンツ・支払い方法を共有する。(有料アプリやYouTube Premiumのファミリープランなど)子ども(13歳未満...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
