【スポンサーリンク】

[Twitter] 常時ログインと二段階認証の関係は?(2要素認証)

追記予定の注意書き

この項目は、随時追記します。なにかのヒントになれば嬉しいです。

[Twitter] 常時ログインと二段階認証の関係は?(2要素認証)

先日のTwitter流出ニュースで、対策として「2段階認証」が取り上げられていました。
これは設定しておいた方がでしょうか?
また、2段階認証ということは、常時ログインしっぱなしはよくないですよね?

アプリから Twitterを利用していて、基本的に常時ログインしたままなので、ちょっと心配になりました。

特に、常時ログインと二段階認証の相性が悪いということはありません。
自分のスマホが常時ログインしていても、二段階認証は有効なセキュリティだと思います。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/

この記事では、わかりやすさを重視して説明しています(やや厳密さには欠ける表現もあります)。イメージが掴めたら、より専門的な解説へと進んでください。

【スポンサーリンク】

1. どこからの不正アクセスを防ぐ?

まず、不正アクセス対策には、大きく2つの方向があります。

  • 遠隔地からの不正アクセス
    (「ハッカー」による侵入)
  • 身近な不正アクセス
    (盗難などの二次被害)

2. 二段階認証のメリット

Twitterでは、「2要素認証(2FA: 2 Factor Authentication)」と呼ばれています。

「二段階認証」のメリットは、遠隔地からの不正アクセスを防ぐことです。
もし、パスワードを破られても、SMSの確認コードがなければログインできないからです。

2要素認証を使うと、Twitterアカウントのセキュリティを強化できます。ログインする際にパスワードに加えて、コードを入力したり、セキュリティキーを使ったりします。認証の要素が増えることで、より確実な本人確認ができるようになり、Twitterアカウントへの不正ログインをさらに強力に防止できます。

Twitterの2要素認証(2FA)を使用する方法

3. 常時ログインとセキュリティ

一方、アカウントに常にログインしたままにすること(常時ログイン)には、セキュリティ上の利点と欠点があります。

まず、利点はパスワード入力のタイミングが減ることです。アカウントにアクセスするたびにパスワードなどを入力する必要がなくなります。パスワードを入力しなければ、周囲の人に盗み見られる可能性も減ります。

しかし、欠点もあります。
それは、スマホの盗難です。

もし、身近な誰かがあなたのスマホを勝手にロックを解除すると、そのまま Twitterも操作できてしまいます(よくあるのは家族などが勝手にスマホを操作するパターン)。

リスクはもう1つあります。
それは、「セッション・ハイジャック」です。

ログアウトしなければ、ブラウザ内にはキャッシュやログイン状態の情報が保存されたまま、クリアされません。もし、マルウェアによってブラウザ内の情報を盗み出されると、外部の端末を「ログイン中」と偽装することができてしまうのです。

利点と欠点を天秤にかけて、リスクの方を重視するなら、毎回 ログアウトすることが望ましいわけです。

常時ログインとセキュリティ

私はスマホ自体にパスコードロックがあれば、常時ログインでも問題ないと思います。

いずれにしても、二段階認証は外部でのログインを防ぐ目的なので、自分のスマホで常時ログインにしても特に影響はありません。

4. 二段階認証のデメリット

二段階認証の大きなデメリットは、Twitterに電話番号を登録することです。
Twitterに登録した電話番号が元で「身バレ」のリスクがあるからです。

しかし、Twitterの2要素認証には、電話番号(SMS)以外の方法もあります。

Twitterの2要素認証
  • 電話番号
  • 認証アプリ
  • セキュリティキー
二段階認証のデメリット

電話番号以外だと どの方法がよい?

どちらも初期設定がちょっとややこしいですが、認証アプリの方が試しやすいと思います。

セキュリティキーは、専用機器の購入と設定が必要です。ログインのときに、専用機器を操作しないと進めなくします。基本的には、遠隔地からの不正アクセスを防ぐための対策です。

認証アプリは、インストールとTwitterアカウントとの連携(リンク)が必要です。
認証アプリは、自分のスマホを「セキュリティキー」にするアプリと言えます。

二段階認証のデメリット

認証アプリは、オンライン銀行でも利用されていますね。

ただし、気をつける必要があるのは これらのキーを持っていないと、自分でもログインできないことです。

そう考えると、2要素認証にするなら、常時ログインでないと不便ですね。
毎回 2要素認証するのはちょっと手間です。

こちらもどうぞ。

「二段階認証」とは?
「二段階認証」とは?
「2段階認証」は、パスワードを入力した後に、SMSで確認コードを受け取るなどで本人確認する仕組みです。
インターネットバンキングの仕組みとポイント(「ゆうちょダイレクト」の場合)
インターネットバンキングの仕組みとポイント(「ゆうちょダイレクト」の場合)
「ゆうちょダイレクト」は、ゆうちょ銀行の「インターネットバンキング」のサービスです。スマホがATM代わり簡単に言うと、スマホやパソコンが「ATM代わり」になって、残高の確認や振込の指示ができるサービスです。インターネットを利用した銀行などの金融取引のサービスを「インターネットバンキング」あるいは「オンラインバンキング」といいます。【ダイレクトサービス】パソコン、スマートフォンを利用してインターネット上でお取引を行うサービスです。ゆうちょダイレクトとは-ゆうちょ銀行「インターネ...
Twitterに電話番号を登録しても大丈夫? 【注意点と削除の仕方】
Twitterに電話番号を登録しても大丈夫? 【注意点と削除の仕方】
Twitterアカウントには、電話番号を登録しないといけないわけではありません。しかし、アカウントが「ロック」された場合は、電話番号の認証が必要になります。電話番号はいったん登録しても、後でアカウント設定から削除することができます。たまたまTwitterを利用していたところ、電話番号を確認するメッセージが表示されました。ということで、この記事ではTwitterの電話番号の登録について整理してみましょう。【追記】Twitterから個人情報の流出がニュースになりました…(2022...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[Twitter] 常時ログインと二段階認証の関係は?(2要素認証)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました