【スポンサーリンク】

[Edge] どうしてパスワードが勝手に入力されるの?

インターネット小話パソコン基礎知識
Q
パソコンでインターネットを使っていたら、勝手にパスワードが入ってしまいます。どうすれば、入らないようにできますか?
A

ブラウザの設定から、保存されたパスワードを管理できます。

Edgeの場合は、右上にある「メニュー(… )」から「設定」を選択し、 「プロファイル」の中の「パスワード」を開きます。

【スポンサーリンク】

ブラウザは保存されたパスワードを入れてくれる

パソコンでインターネットに接続すると、ログイン画面に自動的にパスワードが入っていることがあります。

これは、「ブラウザが」記憶しているパスワードを自動入力しています。

便利ではありますが、「本人確認」としては やや緩い方法ですね。

「パスワードを保存」画面

いつパスワードは記憶されたの?

例えば、Edgeだと、はじめて自分でパスワードを入力をしたときに、「パスワードを保存」という小さな画面が表示されます。

ここで、「OK」にすると、ブラウザ内の「パスワード帳」に、
▼ サイト、
▼ ユーザー名と
▼ パスワード
が3つセットになって保存されます。

ブラウザに保存されたパスワードを確認する

ブラウザに保存されたパスワードを確認するには、ブラウザの「設定」から操作します。

Edgeでは、
▼ 右上にある「メニュー(… )」
▼ 「設定」を選択し
▼ 「プロファイル」の中の「パスワード」を選択します。

パスワード自動保存の設定と、保存されたパスワードの一覧を確認することができます。

ちゃんと、Webサイト、ユーザー名、パスワードで記録されていますね。

ちなみに、Microsoftアカウントでログインしているパソコンの場合は、プロファイルはMicrosoftアカウントで保存されています。パスワードもMicrosoftアカウントに保存されていることは、認識しておく必要があります。

  • メリット:パソコンを買い替えても、パスワードをすぐに移行できる。
  • デメリット:Microsoftアカウントに不正アクセスされると、保存しているパスワードが連鎖的に不正アクセスされる恐れが出てくる。

私は、Microsoftアカウントには「二段階認証」などのセキュリティの仕組みがあるので、正しく設定していれば 十分 安全だと思います。

しかし、「ネットは不安」という気持ちもわかります。
メリット・デメリットを踏まえた上で、選択していきましょう。

保存されたパスワードを削除する

もし、勝手にパスワードが入力されるのが心配な場合は、右にある「…」から「削除」できます。

また、今後 パスワードの保存をしたくない場合は、
▼ 「パスワードの保存を提案」
▼ 「パスワードを自動的に保存する」
をオフにしておきましょう。

「パスワードの保存を提案」をオフにすると、ログイン後の「パスワードを保存」の画面は出てこなくなります。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
[Edge] どうしてパスワードが勝手に入力されるの?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました