【スポンサーリンク】

個人情報の入ったパソコンをどうやって廃棄する?【個人情報と自然環境を保護する】

いろんな周辺機器パソコン基礎知識

ずっと抱えている悩みなのですが、 使用していないパソコンの廃棄は、どうするのがベストなのでしょうか?

パソコンには個人情報が入ってるので、うかつに廃棄できなくて、過去に購入したものが数台残っています。

情報消すソフトもあるようですが、「それだけでは復元できてしまう」という情報も目にします。 基盤に穴を空けてくれるサービスをやってる電気屋さんもあるようですが、他人に任せてよいのか心配があります。

通常は、電気屋さんなどで回収してもらえば、十分だとは思います。ただ、もし、個人情報の面が心配があるならば、ひと手間かけて内蔵ハードディスクを破壊すればよいでしょう。

ポイント
  • 個人情報が心配なら、データ消去プログラムが実行する。
  • わからないときは、ハードディスクを破壊するのが確実。
  • パソコン本体の処分は、資源再利用のためにメーカーの回収に出す。
【スポンサーリンク】

パソコン廃棄の2つの観点

バソコンの廃棄については、2つの観点があります。

  • ゴミの分別(自然環境の保護)
  • データ消去(個人情報の保護)

データを読み取れなくする

個人情報の保護については、内蔵のハードディスクを「破壊」するのが確実です。

分解して、ハードディスクを取り出して、ハンマーで衝撃を与えれば、完全に破壊することができます。

ハードディスクは、機械の中にディスク(円盤)が入っていて、データが電磁的に刻まれています。円盤がゆがんだり破損すれば、読み取ることはできなくなります。

通常のハードディスクの「故障」では、読み取り機が故障していることが多いので、別の機械に付け替えることで復旧する可能性があります。しかし、ディスクが破壊されてしまえば、データは戻りません。

データの復旧と抹消

「情報を消すソフト(データ抹消ソフト)」も、データを「0」で上書きするので、理屈の上ではデータ復旧はできないはずです。

データの「抹消」と「削除」って、何が違うの?

そもそも、データの「復旧」とは何なのか、確認してみましょう。

通常のファイルの「削除」では、刻まれたデータを完全に抹消するわけではありません。番地に「空き」のチェックをつけるだけです。

いわば、「空き家」だけど、家は残っている状況で、「更地」にはなっていません。

確かに、このままだとディスク内をくまなくチェックすると、データの残骸を見つけ出すことができます。これが「復旧」です。

したがって、ハードディスクを隅々まできちんと空白で埋めれば、復旧はできません。

その分、処理に時間がかかります。

ただし、パソコン内部の処理は、直接確認できないので、消去ソフトが正しく動作しているか、一抹の不安がないわけではありません。

無料ソフトだと、本当に消去できているか、不安なものもあります。

ゴミは分別して処分する

ディスクを破壊したら、ゴミの処分ですが、これは地方自治体によります。

基本的には、PC本体は法律(資源有効利用促進法)によって、メーカーが回収するようになっています。電気屋さんを通して回収してもらうのが一般的です。

取り出したハードディスクは、基本的には「不燃ゴミ」(または自治体によっては小型家電の回収なども)として処分することができます。

廃品回収業者は?

廃品回収業者の訪問のときに、パソコンなどを回収してくれる場合があります。

ほとんどの業者はきちんと処分していると思いますが、訪問の業者では素性がよくわからない側面もあります。回収後にきちんとデータの抹消などの処理されるのか、心配がないとはいえません。

もし、業者に処分を依頼するなら、事前に信頼できる業者なのか実績などを調べてから、自分から連絡した方がよいかもしれません。

こちらもどうぞ

処分するパソコンは水没させればデータ消去できる?
古いノートパソコンを処分しようと思います。業者引き取りの場合、安全にデータ破壊してもらうには一台ごとに数千円の作業料がかかるそうです。複数台あるので、大きな出費です。 そもそも「安全なデータ破壊」は、どうして必要なのでしょうか? 水に浸けて...
[Windows10] ディスクの利用率が常に50%? 【mountvolコマンドでアンマウント 】
ある日、突然パソコンの動きが悪くなる。仕事で利用している場合、想像するだけでも恐ろしいですよね。 今回、Windows 10のパソコンが急に動作が遅くなったので、原因を調べてみました。パソコンの不調の理由はさまざまですが、同様のケースの参考...
バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】
今回、Windows が11にアップグレードする機会に、パソコンのデータのバックアップ環境を整えようと思いました。 最近は、USBケーブルで接続する外付けHDDだけでなく、Wi-Fiネットワークに接続する NAS(ネットワーク・ストレージ)...
古いiPhoneの「iCloud写真」をオフにすると どの写真が削除されるの?
パソコンから「iCloud写真」を見ることができるので、古くなったiPhoneの「iCloud写真」を「オフ」にしようとしました。すると、「iPhoneから削除」という選択肢が出てきました。これを押すと、iPhone内の写真が全部消えてしま...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
個人情報の入ったパソコンをどうやって廃棄する?【個人情報と自然環境を保護する】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました