【スポンサーリンク】

【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】

【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】

「スマホ最適化」アプリの中には、勝手にセキュリティを無防備にしてしまうアプリがあります。「よくわからない便利ツール」アプリをインストールしないことが大事です。

ポイント
  • 「最適化ツール」は、スマホのさまざまな権限を利用する。
  • よくわからないアプリを「インストール」するは危険!
  • 「インストール」は、スマホ内に「招き入れる」こと。
【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】

ウェブページやYouTubeを見ていると、「スマホ最適化」アプリの広告があります。よく知らないと表示されるままに何個もインストールしているケースも見受けられます。

「インストール」は慎重にしましょう。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. システムの欠陥から勝手にルート化される

Androidスマートフォンを、ユーザーの知らないうちに「ルート化」してしまうアプリが、Google Playストアなどで見つかりました。

ルート化」とは、システムファイルの保護を解除して、何でも変更できる状態にすることです。マルウェア「AbstractEmu」は、Androidシステムの不備を突いて、スマートフォンを無防備にしようとします。

いったん「ルート化」されると、通常は制限されている操作もできるようになってしまうため、マルウェアは、個人情報や端末内のデータを外部に送信したり、さらに別のマルウェアをインストールしたり、やりたい放題できてしまいます。

Google Playストアなどでは、アプリの事前チェックしていて、マルウェアを除外するようになっていますが、このチェックをかいくぐるアプリがあったことになります。

2. マルウェアは便利ツールアプリとして公開されていた

セキュリティ企業Lookoutによると、マルウェアを含むアプリを19個以上あり、ほとんどが「便利ツール」として、公開されていたそうです。

ほとんどはダウンロード数が少ないものの、中には1万回以上ダウンロードされているアプリもありました(現在はストアから削除されています)。

出典:Rooting Malware Makes a Comeback: Lookout Discovers Global Campaign
出典:Rooting Malware Makes a Comeback: Lookout Discovers Global Campaign
Lite Launcher – Super lightweight and smooth interface for Android – Lite Launcher – Smart & Fast Launcher | Android Forums
Lite Launcher – Super lightweight and smooth interface for Android – Lite Launcher – Smart & Fast Launcher | Android Forums
マルウェアは便利ツールアプリとして公開されていた

一見、普通のホーム画面アプリに見えますね。

3. 偽アプリを見分けるポイント

対策としては、まずは「よくわからない便利ツール」アプリをインストールしないことが大事です。

ほとんどの場合、アプリをインストールしても、スマホの負荷が増えて逆効果です。

その上で、偽アプリを見分けるポイントをおさえておきましょう。

偽アプリの特徴
  • 開発元が企業名ではない
  • ダウンロード数が少ない
  • レビューの数やスコアが低い
怪しいアプリはどうやってアカウントを「乗っ取る」の?(セッションの乗っ取り) – スマホ教室ちいラボ
怪しいアプリはどうやってアカウントを「乗っ取る」の?(セッションの乗っ取り) – スマホ教室ちいラボ

こちらもどうぞ

怪しいアプリはどうやってアカウントを「乗っ取る」の?(セッションの乗っ取り)
怪しいアプリはどうやってアカウントを「乗っ取る」の?(セッションの乗っ取り)
ネットニュースを読んでいたら、「YouTubeチャンネルの乗っ取り詐欺」の手口について紹介されていました。個人でも注意すべきポイントがあったので、まとめておきます。ポイントアプリをインストールするときは、素性を確認する。偽アプリは、ブラウザ情報を盗み取ると「なりすまし」ができる。YouTube動画でも話しています。参考人気YouTubeチャンネルを次々に乗っ取り、ハッカーたちの「ありふれた手口」 | WIRED.jp(2021.10.25)乗っ取り詐欺の手口簡単に乗っ取りまで...
【注意喚起】Playストアの「Avatarify」は偽アプリ 【ダウンロード数を確認】
【注意喚起】Playストアの「Avatarify」は偽アプリ 【ダウンロード数を確認】
2021年4月1日 写真が歌い出すアプリ「Avatarify」が、めざましテレビ で紹介されていました。ポイントAvatarifyにはiOS版しかない。Playストアにある同名のアプリは、開発元が違う。同名のアプリは、見掛け倒しで評価の低いものや、アプリ権限が不自然に多いものが多い。AvatarifyはiOS版しかない(2021年4月1日時点)番組内でも表示されてましたが iOS版しかありません。出典:めざましテレビ(2021年4月1日)AvatarifyiPhoneなど「i...
Evie Launcherの偽アプリに注意!【消えたホーム画面アプリ】
Evie Launcherの偽アプリに注意!【消えたホーム画面アプリ】
Androidスマートフォンのホームアプリで「Evie Launcher」を使っているんですが、いつの間にかPlayストアから消えてしまっていました。検索してみると、偽アプリが出てきたので、メモしておきます。ポイントEvie LauncherはGoogle Playストアから削除されている。Evie のTwitterアカウントも2017年から更新がない。偽アプリは極端にダウンロード数が少ない。Evie Launcherはサーバー上に見つかりませんGoogle Playストアで...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました