

パソコンで文字を入れるときに、よく「確定」っていうけど、なんかわかったような、わからないような……。
今回は、パソコンの入力の基本について、見てみましょう。
この記事で説明すること
変換して確定が基本
パソコンでは、「ローマ字入力」が主流です。
ローマ字で入力すると、「ひらがな」になるのですが、日本語には同じ音でもいろんな漢字があります。


ひらがなから漢字などに変えることを「変換」といいます。
スペースキーを押すと変換候補が表示されます。さらにスペースキーを押すと、変換候補が下に移動していきます。
目的の漢字を決めたら、エンターキーを押します。これが「確定」です。


ん? エンターキーなんて押していなかったけど、入力できていたよ。
実は 変換中に次の文字を入力すると、エンターキーで確定しなくても、そこまでの入力は自動的に確定されます。
ただ、慣れないうちは丁寧に「確定」した方が変換ミスが少ないと思いますよ。
カタカナやアルファベットに変換(ファンクションキー)
カタカナやアルファベットに変換するには、ファンクションキーを使うのが便利です。
入力中に F6〜F10 を押すと文字変換になります。


ファンクションキーはキーボード上部にあるね。
5種類ありますが、よく使うのは、
・[F7]キー(全角カタカナ)と
・[F10]キー(半角英数)の2つです。




最近のパソコンでは、機種によってはキーボード下部左に「Fn」キーがあって、同時に押さないと変換で利用できない場合もあります。
大文字・小文字は循環する
ファンクションキーで大文字・小文字に変換するには、F10(またはF9)のキーを繰り返し押します。


こちらもどうぞ


CapsLockキーがAの隣にある理由は? 【キーボードの小歴史】
CapsLockキーは、大文字に固定するためのキーです。シフトキーを押しながら、CapsLockキーを押すと、連続して大文字を入力することができます。「CapsLock」は、「Capital Letters Lock(大文字に固...


パソコン初期設定のおおまかな流れ
パソコンの初期設定って、どんなことをしているのかな?パソコンを使えるようにするまでの3ステップ下準備(電源とネットにつなぐ)システム初期設定の確認ソフト・周辺機器を使えるようにするポイントは、初期設定には、...


そもそも「ブラウザ」ってなんなの?
ウェブページを見るためのアプリのことを、「インターネット・ブラウザ」や「インターネット閲覧ソフト」といいます。最近は単に「ブラウザ」ということが多いです。ブラウザ = インターネット閲覧ソフトいわば、インター...


Wordの入力欄で変な字下げが戻せない? 【テキストフィールドの字下げ】
ワード文書の入力欄に入力していたのですが、二行目から左に数文字分のスペースが入って、詰めることができません。どのようにすれば、このスペースを詰められますか?また、入力文章の2行目だけを右揃えに変更できますか?右揃えや字...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。