【スポンサーリンク】

わざわざ Windows Updateのためにパソコンを起動する必要はある?

わざわざ Windows Updateのためにパソコンを起動する必要はある?

最近、スマホに変えてからは、なかなか自宅のパソコン(Windows 10)を起動しなくなっています。

こういう状態でも Windows Updateを行うために毎月起動する必要はありますか?

起動した時に、最新のバージョンに更新すればよいような気もしますが、バージョンがかわる大型アップデートなどは、順番に入れてないと心配な気もします。

Windows10の Windows Updateは、2種類あります。今回は、アップデートのタイミングについて、考えてみましょう。

わざわざ Windows Updateのためにパソコンを起動する必要はある?

YouTube動画でも話しています。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. アップデートの2つの種類

Windows Updateには、細かいアップデートと、大型アップデートがあります。

アップデートの2つの種類
  • 日常的な修正(自動)
  • 大型アップデート(半年に一回)
Windows Updateの2種類
Windows Updateの2種類

累積更新プログラムは、自動的に更新されます。セキュリティや不具合の修正でだいたい2週間ごとに更新されています。

機能更新プログラムは、Windowsのバージョンが変わります。「ダウンロードしてインストール」を選ぶと実施されます。

2. セキュリティ更新はこまめに

日頃のセキュリティ更新」は、一つ一つの更新は、わりと短時間で完了します。なるべく日頃からこまめに対処をした方が、エラーになりにくい気がします。

使わないパソコンでも、たまに(月に1~2回ぐらい)は起動して、一晩放置したりします。更新がある場合は、朝に見ると「再起動」の表示が出ているので、再起動して日中の間に更新しています。

Windows Updateがたまると、起動時に更新しようとして処理が遅くなったり、その分 更新中に失敗するトラブルが増える印象があります。

3. 大型アップデートは様子をみて

一方で、機能が追加される「大型アップデート」については、なるべく後回しにしています。

年に2回ある大型アップデートは、更新内容が多岐にわたるので、不具合が残っている場合があるからです。起動しなくなるなど深刻なトラブルも少なくありません。

だいぶ様子見をして、サポート切れが近くなってから、一気に最新版にアップデートしています。

4. Windows Update

Windows 10では、「設定」の「更新とセキュリティ」に「Windows Update」の項目があります。

大型アップデートを適用しなくても、日々の更新プログラムが適用されていれば、「最新の状態です」と表示されます。

機能更新プログラムをインストールしなくても「最新の状態」
機能更新プログラムをインストールしなくても「最新の状態」

「この更新プログラムを見る」から、新機能を確認することもできます。

最新の Windows 10 の更新プログラムの新機能
出典:最新の Windows 10 の更新プログラムの新機能
Windows Update

Windows Updateは、放置するとセキュリティ上の問題があるので、おすすめできません。

一方で更新後にパソコンが不調になるトラブルも少なくないので、なかなかこうと断言できません。

参考になれば、嬉しいです。

こちらもどうぞ。

Windows 10 バージョン20H2のインストールに失敗した(0x80242016)
Windows 10 バージョン20H2のインストールに失敗した(0x80242016)
最近、Windows 10の機能更新プログラムに、2つ連続で失敗しています。いろいろな修復コマンドを実行してみましたが、なかなかうまくいきません。要点機能更新プログラムのインストール後に起動できない(2021年1月7日)2回ほど強制終了するとシステムが復元される(?)。セキュリティ更新はできている。システム修復コマンドでは異常が検出されない(2021年3月)動作不良のHDDを取り外したら、更新できた(2021年5月)追記(2021-06-01)動作不良になっていたサブHDD(...
やっぱりWindows 10は「最後のWindows」ではなかった【Windows 11】
やっぱりWindows 10は「最後のWindows」ではなかった【Windows 11】
2021年6月24日、Microsoftは オンライン発表会「What's next for Windows」で「Windows 11」を発表しました。「Windows 10」は、2015年の「Microsoft Ignite 2015」で、いわゆる「最後のバージョンのWindows」として発表されていますので、6年ぶりのことになります。ポイントWindows 10 は、2021年中にWindows 11に更新される。Windows 11では、画面デザインが大きく変更される。...
Windows Update 「注意が必要です」とは?【更新が滞っているときに】
Windows Update 「注意が必要です」とは?【更新が滞っているときに】
久しぶりにパソコンを使うと、システムの更新がうまくいかないエラーに遭遇することがあります。今回は、Windows Updateに「注意が必要です」と表示されたときの対処法と理由について、説明していきます。要件Windows 10(2020年9月)設定にWindows Updateの注意が表示される「設定」を表示すると、画面の右上に注意マークが表示されました。まずは設定を開いてみましょう。設定を開くと、画面の右上に注意を表す通知が表示されています。どうも、更新プログラムのインス...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

わざわざ Windows Updateのためにパソコンを起動する必要はある?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました