
パソコンの初期設定って、どんなことをしているのかな?
1. パソコンを使えるようにするまでの3ステップ
ポイントは、初期設定には、
(2)必須のシステム設定 と、
(3)使う機能によって異なる設定
があることです。
2. まずは初期設定ができるようにするための準備から
以前は配線などの下準備にも時間がかかりました。しかし、最近のノートパソコンは、電源につないで、ルータのパスワードを入れれば、スムーズに初期設定に取り掛かることができます。

3. システムの機能説明と同意・確認
1つ1つ表示される画面を確認して、同意していく部分です。
最近のパソコンでは、パーソナル情報を利用する機能がたくさんあります。どれを利用し、どれを利用したくないのか、一通り確認が済まないと、パソコン操作ができないようになっています。
また、多くのパソコンにセキュリティソフトの試用版が入っていて、同意すると利用期間がスタートします。
Microsoftアカウントは、「WindowsやWord, Excel を作っている Microsoft社の会員登録」です。
Windows 8 以降は、「マイクロソフトアカウント」の利用者登録が「標準」です。無料会員でも、メールアドレスやセキュリティ、バックアップ機能などのいろんなサービスを利用できます。


「標準」ということで「必須」ではないのですが、次にあるOfficeのセットアップで「マイクロソフトアカウント」が必要になります。
4. 必要な機能を揃える
パソコンが自由に操作できるようになったら、自分に必要なソフトや周辺機器の設定をします。
多くの人にとって、いちばん重要なのは、Office(ワードやエクセル)のライセンス認証です。

また、メールを設定するときには、パスワードなど、初期設定に必要な書類を見ながら設定します。
こちらもどうぞ。

プリインストール版のOfficeをセットアップする(Office 2016の場合)
パソコンを購入する際にワードやエクセルなど、マイクロソフトオフィスが付属しているものを選ぶことが多いですが、初期設定でつまづいてしまう方をよく聞きます。そこで、今回はプリインストール版Officeのセットアップについて解説します。必要なものを確認しようOffice 2016 のセットアップには、Microsoft アカウントと Office 製品のプロダクト キー(25 文字)が必要です。 ソコンに同梱されている Office カード(プロダクトキー)を用意する。Micros...

最近のソフトのインストールがややこしいわけ 【 アカウント認証】
先日は、無事にAdobe Premiere Elements 2020体験版をインストールできました。さて、今回はまとめとして、「ソフトのインストールとアカウント」というテーマで、ちょっとここまでの小歴史を解説したいと思います。インストール時にアカウントのログインが必要な理由最近のソフトのインストールはやたらとややこしいのはなんで? 昔は簡単だったのに。最近は、Adobe Premiereに限らず、Microsoft Officeなど多くのソフトで、「インストール時にアカウン...

プリンタがつながる仕組み(プリンタドライバの基本:ローカル)
最近のプリンタは、パソコンから無線を通じて印刷できるものが増えました。うまくいっているときは便利なのですが、いったん調子が悪くなると、どこに問題があるのかわかりにくいものです。いきなり、「プリンタを共有する」という話は難しいので、まずはシンプルな「プリンタとパソコンの接続」について説明します。「ローカルプリンタ」は直接つなぐ一台のパソコンと線でつないだプリンタのことを「ローカルプリンタ」と言います。あとで説明する「ネットワークプリンタ」の対義語になります。 ローカルプリンタを...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
