まずはSkypeの3つの基本機能から覚えよう【ビデオ通話の基礎知識】

インターネット小話スマホ基礎
スポンサーリンク

仕事などでビデオ通話をするとなると、Skypeが有名です。

今でこそ たくさんのビデオ通話サービスがありますが、Skypeはその草分け的な存在です。名前は聞いたことはある、という人も多いですよね。

もともとはパソコン用ソフトでしたが、今はスマホにもアプリがあります。今回は、そんなSkypeに一歩近づく、一番かんたんな使い方をおさえておきましょう。

要件

・Androidスマートフォン
・Skype ver. 8.64.0.83

スポンサーリンク

Skypeの画面構成

まずはスマホのSkypeアプリの画面を見てみます。

画面下のボタンが並んでいる帯状の部分を、「フッターバー」といいます。Skypeの場合は、フッターバーに3つのボタンがあります。

  • チャット…メッセージによるやり取り(LINEみたい)
  • 通話…音声通話とビデオ通話がある
  • 連絡先…Skypeで交換した連絡先リスト

連絡先にはSkypeの会員番号を記録する

まず大前提として、Skypeは会員制のサービスということを知っておきましょう。

Skypeというのは、会員登録した人同士が、メッセージやビデオ通話でやり取りをするサービスです(ちょっと例外もありますが)。

Skypeのしくみ

Skypeでは相手の電話番号やメールアドレスを知っただけでは連絡できません。

まずは、SkypeIDという相手の会員番号(実際には数字ではなく文字列)を知る必要があります。

注意

相手の電話番号やメールアドレスに、直接ビデオ通話できるわけでは ない

そこまでSkypeIDを意識しなくても大丈夫

ただし、実際にはそこまで相手のSkypeIDを意識することはありません。Skypeに記録されるからです。

Skypeでは相手とやり取りするのに、連絡帳から選んだり、チャットや通話の履歴を選択したりして始めます。

Skypeの連絡先

Skypeに連絡先に登録する

それでは、はじめに自分のSkypeアプリの連絡先に登録するにはどうすればよいでしょう。

それは、メールなどリンクアドレスを相手に送ってもらうのです。

Skypeに招待する

チャットで文章を送る

あれ、ビデオ通話なのにチャットから?

チャット」は、文字や写真を送信する機能です。

メールと似ていますが、吹き出しが並んでいるデザインが特徴です。

LINEのようなものですね。

Skypeのチャット画面
Skypeのチャット画面

メッセージは、主にビデオ通話の開始時刻を調整するために使われます。

特に、社外の人が相手だったりすると、いきなりビデオ通話で呼び出すのも、ちょっと抵抗がありますよね。そんなときには、まずメッセージで面談時間の約束を取りつけましょう。

ビデオ通話と音声通話がある

通話画面には最近通話した相手が並んでいます。

ビデオマークでビデオ通話、電話マークで音声通話を発信することができます。

Skypeの通話画面
Skypeの通話画面

ちなみに、ここで いちばん大事なことは 通話の切り方です。

ホームボタンや戻るボタンで画面を切り替えても、通話はつながっています。

画面内をタッチして、「通話を切る」ボタンを押さないといけませんので、覚えておいてくださいね。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
まずはSkypeの3つの基本機能から覚えよう【ビデオ通話の基礎知識】
タイトルとURLをコピーしました