OneDriveアプリにはセキュリティのためのロック設定があります。
スマホから目を離したときなどに、大事なデータを勝手にアクセスされようにするためです。
ところが、そのピンコードを入力失敗したときのメッセージが意味不明なのはご存知ですか?
PINコード入力ミスのメッセージ


よく読んでみましょう。
間違ったPINが入力されました。間違ったPINが入力されている場合4回ログに記録されますが OneDrive。もう一度やり直してください。
2文目がなかなか強烈ですよね。
「間違ったPINが入力されている場合4回ログに記録されますが OneDrive。」
なんか急にOneDriveに語りかけていますよ!
メッセージの英語版を確認してみる
どうも、和訳のミスっぽいので、この元の英文を調べてみました。
こういうのってネットで調べてもなかなか出てこないです。しかたないので、わざわざシステム言語設定を変更して調べましたよ。
ということで、英文と比較します。


You have entered the wrong PIN. If the wrong PIN is entered 4 more times, you will be logged out of OneDrive. Please try again.
2文目を訳すなら…
If the wrong PIN is entered 4 more times, you will be logged out of OneDrive.
💀 間違ったPINが入力されている場合4回ログに記録されますが OneDrive。
✨ もし、あと4回誤った暗証番号が入力された場合、OneDriveからログアウトされます。
うん、”logged out of”の訳がおかしい。これ、多分、カンマの位置がおかしく自動翻訳されてしまったんじゃない?
If the wrong PIN is entered, 4 more times you will be logged out of OneDrive.
これなら誤訳するかも?
ちなみに、OneDriveのPINコード入力画面の日本語はどれもちょっと変です。


日本人は誰もメンテナンスに参加していないんですかね。
自動翻訳してみる
そうだ!
セカンドオピニオンということで、Google翻訳さまに和訳してもらいましょう。


間違ったPINを入力しました。 間違ったPINをさらに4回入力すると、OneDriveからログアウトします。 もう一度お試しください。
うん、問題なし。
それでは、カンマ間違いバージョンは?


間違ったPINを入力すると、OneDriveからさらに4回ログアウトされます。
あれ?
意味は違うけれど、日本語として破綻はしていない。
マイクロソフトの機械翻訳はいったい何を読んだんだろう? 大丈夫なのかなぁ。
・マイクロソフトほどの大会社のアプリでも、メッセージの日本語がおかしいことがある
・グーグル翻訳はかなり優秀
こちらもどうぞ



