インターネット小話「IPFS」とは? 「IPFS」は、ファイルをネットワーク上に分散して保管する仕組みです。いわば、「でっかいファイル置き場」です。 このファイルシステムの特徴は、インターネットに接続した人々が、一緒に情報を分け合うことで成り立っていることです。 IPFS 「I... 2023.04.04 2023.04.08インターネット小話セキュリティミニ用語辞典
アカウントどうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの? プロバイダメールもフリーメールは、インターネットの利用方法の変化の中で順番に生まれました。 現在は、個人の連絡先として「フリーメール」を使うのが主流になっています。アカウント登録でサービスを利用することが一般化したからですね。 プロバイダメ... 2023.03.17アカウントインターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識冊子テキスト
SNS「LINE離れ」とWeb2.0【データ移行しにくい問題】 LINEアプリは、データの引き継ぎやプライバシー管理などに不満があっても、別のアプリに移行するのは現実的には難しいです。 その根本原因は、「アカウント」という Web2.0の仕組みにあります。 8vividの「『脱LINE』や『LINE離れ... 2023.02.11SNSとりあえずのメモスマホ基礎ニュースから考える
SNSTwitterで「NFTプロフィール画像」のオススメが表示された【Twitter Blueの新機能】 Twitterを使っていたら、「NFTプロフィール画像」の紹介が表示されました。 有料のTwitter Blueに加入すると、自分の暗号ウォレットを接続して、所有しているNFTをプロフィールに設定できるようになります。 Twitter Bl... 2023.01.17 2023.01.20SNSとりあえずのメモ
わかりやすさ重視「Web3」とは?【分散システムとアプリ】 「Web3(ウェブ スリー)」という言葉が話題になっています。これは「第3世代のインターネット」という意味です。 これまでのインターネット利用と一線を画する違いは、「分散管理」です。 大規模なサーバなしでも、それぞれのスマホ・パソコンが協力... 2022.12.20 2023.04.09わかりやすさ重視インターネット小話ミニ用語辞典追記予定の話