共有

「おもいでばこ」でGoogleフォトの写真が共有された? いろんな周辺機器

「おもいでばこ」でGoogleフォトの写真が共有された?

「おもいでばこ」に写真を送ったところ、意図せずGoogleフォトで家族間での写真共有が発生しました。「おもいでばこ」は写真保存用の大容量ストレージですが、クラウドストレージへの自動アップロード機能もあります。これは、Googleフォトから取り込むのではなく、個人のGoogleフォトへ転送する機能です。YouTube動画でも話しています。勝手に家族の写真がGoogleフォトに追加された?Googleフォトでは写真の共有設定を行っていないはずなのに、意図せず家族で共有されてしまい...
[Googleドライブ] ファイル一覧が表示されるだけでダウンロードが始まらない?(ZIPファイルと展開) Windows

[Googleドライブ] ファイル一覧が表示されるだけでダウンロードが始まらない?(ZIPファイルと展開)

Googleドライブのファイルをまとめてダウンロードする際は、複数のファイルが圧縮されてZIPファイルとして保存されます。ダウンロードしたZIPファイルは、パソコンで展開することで元のファイルを閲覧できます。Googleアカウントがあれば、自分でもGoogleドライブにファイルをアップロードし、フォルダを作成して他の人と共有することができます。ダウンロードしようとしたらファイル一覧が表示されたウェブサイトでダウンロード資料のリンクをクリックしたら、ファイル一覧が表示されるだけ...
ファミリー共有だと iCloudストレージがダウングレードできないの?(「共有アルバム」と「ファミリー共有」) iPhone

ファミリー共有だと iCloudストレージがダウングレードできないの?(「共有アルバム」と「ファミリー共有」)

iCloudストレージの管理には、「共有アルバム」と「ファミリー共有」の違いを理解することが重要です。「共有アルバム」はiCloudストレージを使用せず、写真共有のための機能ですが、「ファミリー共有」は有料のiCloud+プランを家族で共有する仕組みです。iCloud+のダウングレードが難しい場合は、iCloudの設定の「プランを管理」から変更を試みることをお勧めします。iCloudストレージのプランを管理するiPhoneの「設定」の「Apple ID(自分の名前)」からiC...
iCloud写真はどのように共有され、どうやって止めるの?(iCloudリンクの管理) iPhone

iCloud写真はどのように共有され、どうやって止めるの?(iCloudリンクの管理)

iCloud写真の共有機能を使うと、複数の写真を一度にまとめて共有できます。「iCloudリンク」を作成してメッセージやメールで送ると、相手は1ヶ月間その写真を見たりダウンロードしたりできます。共有後でも「写真」アプリの「For You」から共有を停止でき、停止後は他の人がアクセスしても写真が表示されなくなります。YouTube動画でも話しています。写真アプリの「iCloudリンクをコピー」iCloud写真には、共有機能があります。写真アプリの共有メニューの中に「iCloud...
SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い) iPhone

SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い)

SNSに投稿した写真は、SNSのサーバーに保存されます。iPhoneは常時インターネットに接続されていますが、「サーバー」としては機能しません。写真へのアクセス許可は、アプリごとに設定され、インターネット全体からのアクセスを許可するものではありません。「共有(シェア)」や「リンク」という言葉は、いろんな場面で使われます。一つ一つの機能で具体的に意味を理解しないと、混同してしまいますね。YouTube動画でも話しています。SNSで「共有」した写真はiPhoneとつながっているの...
間違って「アプリで共有」をタップしたけど大丈夫?(インテントとアプリ連携) SNS

間違って「アプリで共有」をタップしたけど大丈夫?(インテントとアプリ連携)

「アプリで共有」機能は、閲覧している情報をほかのアプリに引き継ぐための機能です。うっかり誤って触れると、個人情報やプライバシーに関わる情報を送ってしまう可能性もあります。しかし、すぐに閉じてキャンセルすれば問題ありません。スマートフォンには、かんたんに情報共有する機能があります。特にプライベートな情報を扱う時には慎重に操作し、送信履歴を確認するなどの注意が必要です。YouTube動画でも話しています。うっかり「アプリで共有」を触ってしまった?先日、スマートフォンを使っていて「...
YouTubeのおすすめの見方(チャプターや再生速度) とりあえずのメモ

YouTubeのおすすめの見方(チャプターや再生速度)

YouTubeには、便利な機能があります。その中から、とくに動画を「効率的」に視聴するコツをまとめます。おすすめの見方好きなチャプターから再生するお好みで再生速度を調整する字幕(CC)をオンにする後で見るなら(チャンネル登録、共有、保存)好きなチャプターから再生する動画のタップしたときの操作画面下に、文字が出てくることがあります。これは、「チャプター」。動画の下にある「概要」欄に、再生時間とタイトルのリストがあると、チャプターが設定されます。チャプターごとの再生時間を押すと、...
iCloudストレージが空き容量不足だったので1.5GB増やした iPhone

iCloudストレージが空き容量不足だったので1.5GB増やした

iPhoneに「iCloudストレージが残りわずかです」という通知が表示されました。空き容量を増やすために、容量の大きいビデオや不要なスクリーンショットを削除しました。次に、iCloudバックアップから不要なアプリ項目を除外し、全部で1.5GB分空き容量を増やしました。残したいビデオは削除前にパソコンに送信しておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。「iCloudストレージが残りわずかです」iPhoneを使っていたら、「iCloudストレージが残りわずかです...
[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送(Windows版のAirDrop) Android

[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送(Windows版のAirDrop)

Windowsには「近距離共有(Nearby Sharing)」というファイル転送機能があります。同じWi-FiネットワークにあるWindows PCに、ファイルを直接送ることができます。ただし、Androidの「ニアバイシェア(NearBy Share)」とは別物。今のところアプリなしではスマホとのやり取りできないのが残念(2024-02-28現在)。かんたんに言うと、iPhoneのAirDropのような機能です。Windows 11(23H2)からは、Wi-Fi Dire...
Windows 11 23H2にアップデートした Windows

Windows 11 23H2にアップデートした

Windows 11に更新の通知が出ていたので、Windows Updateを実行しました。「Windows 11 23H2」へのアップデートは、約4分ほど。メジャーアップデートとしては、スムーズに完了しました。主な新機能は、エクスプローラーの「タブ」。あと、勝手に壁紙が変わる「スポットライト」が目立つくらい。最近は、AI機能「Copilot」とOneDriveのゴリ押しで、そのほかの機能はデザイン変更がメインな感じだね。Windows 11 23H2の主な新機能デスクトップ...
[iPhone] 画面共有時の目印(ミラーリングとAirPlay) iPhone

[iPhone] 画面共有時の目印(ミラーリングとAirPlay)

AirPlay中は、ステータスバーにAirPlayのアイコンが青く表示されます。また、コントロールセンターのAirPlayボタンにも接続中のデバイス名が表示されます。ミラーリング中、AirPlay中かどうか知りたいiPhoneやiPadの、 画面ミラーリングやAirPlayを使用しているとき、 iPhoneやiPadの画面上に、 ミラーリング中、AirPlay中であることがわかるような、何か表示は出ますか?ユーザーは現在AirPlayまたは画面ミラーリングが有効であるかを簡単...
SlackのチャンネルCanvasの名前が変更できない(チャンネル固有) とりあえずのメモ

SlackのチャンネルCanvasの名前が変更できない(チャンネル固有)

SlackのCanvas名が変更できないです。 チャンネルのCanvas名が表示されず、変更もできません。 チャンネルに紐づいたCanvasは、名前を変更できないのでしょうか?Slackの会話内のCanvasは、そのチャンネルや相手とのDMに紐づいているため、名前を変えられません。一方、独立したCanvasは、Slack内に保存され URLでアクセスします。Canvas名は、1行目に表示され自由に変更できます。会話内のCanvasと独立したCanvasの区別SlackのCan...
A4白紙から始めるCanvaチラシ作成 クラウド

A4白紙から始めるCanvaチラシ作成

Canvaを使って、一からA4サイズのチラシをデザインする手順を紹介します。 Canvaにログインするまず、Canvaのウェブサイトでログインします。すでにブラウザでログインしていれば、自動的にホーム画面になります。未登録の場合はアカウントを作成します。GoogleやFacebookアカウントでも登録できます。 チラシを作り始めるログインできたら、ホーム画面で「印刷製品」の「チラシ(A4)」を選び、「空のデザインを作成」をクリックします。たとえば「A4横」にするなら、カスタム...
YouTubeにある動画をLINEで送るには?(リンク共有) SNS

YouTubeにある動画をLINEで送るには?(リンク共有)

基本的には、YouTubeにある動画はスマホ本体に保存できないので、リンクを共有してLINEに送ります。メッセージに送ったリンクを相手が押すと、YouTubeにアクセスして動画が見られます。インターネット上の動画を閲覧するので、接続にはデータ通信量が必要です。YouTubeにある動画をLINEに移せない?YouTubeにある動画をラインに移そうとしましたが、うまく出来ませんでした。可能であればラインに移す方法(android利用)、もしくは動画そのものを送付していただくことは...
LINEで共有してもらったヤフーカレンダーに入れない? とりあえずのメモ

LINEで共有してもらったヤフーカレンダーに入れない?

LINEヤフーが合併して、LINEとヤフーのサービス連携が強化されました。その一つが「ヤフーカレンダー」です。ヤフーカレンダーは、「招待」と「シェア」がありますが、「シェア」されたURLでは閲覧できないことがあります。ヤフーカレンダーは、LINEアカウントでアクセスを管理する共有カレンダーです。招待で指定されたLINEアカウントでないと、リンクURLを開いても表示できません。ヤフーカレンダーのリンクを開いたら「表示できません」LINEで「ヤフーカレンダー」を共有してもらったの...
地図にお互いの位置情報を一時的に表示するには?(Googleマップ) Android

地図にお互いの位置情報を一時的に表示するには?(Googleマップ)

「Googleマップ」では、スマホの位置情報を共有できます。自分のリアルタイムの位置情報が、リンクを教えた相手のマップ上で確認できます。現在地の共有は、最長でも「24時間」の有効期限があります。YouTube動画でも話しています。Googleマップの「現在地の共有」機能「Googleマップ」では、利用者の位置情報を把握しています。しかし、通常は本人以外には非公開になっています。これを限定的に公開するのが「現在地の共有」です。自分のスマートフォンのリアルタイムの位置情報を、リン...
[iPhone]動画をリンクにして送ると自分の写真フォルダは共有されたりしない? iPhone

[iPhone]動画をリンクにして送ると自分の写真フォルダは共有されたりしない?

iPhoneで撮った動画をリンクにして友達に送るのですが、自分の写真フォルダ見られることはありますか?動画を選んで「共有」リンクを送れば、共有されるのはその動画だけです。「共有リンク」では、iCloud内の特定のファイル・フォルダのロックを解除して、アクセスできるようにしています。ただし、共有相手を限定していないと、リンクを知った第三者にアクセスされる懸念はあります。続きはこちら。こちらもどうぞ。
なぜか夫・妻の写真が勝手に追加される?(Googleフォトの「パートナー共有」) Android

なぜか夫・妻の写真が勝手に追加される?(Googleフォトの「パートナー共有」)

「配偶者の撮影した写真が勝手に自分のフォトアプリに入ってくる」という相談がありました。調べてみると、「パートナー共有」の「自動保存」が有効になっていました。「パートナー共有」と「ファミリー共有」を勘違いして設定していることがあるので、要注意ですね。Googleフォトの同期機能は「強力」なので、きちんと理解して設定したいですね。YouTube動画でも話しています。Googleフォトの「パートナー共有」の概要配偶者の撮影した写真が、いつの間にか「フォト」に追加されています。ちょっ...
OneDriveのストレージ容量から ほかのアカウントからの共有フォルダが除外されている? とりあえずのメモ

OneDriveのストレージ容量から ほかのアカウントからの共有フォルダが除外されている?

OneDriveが不調なったので、共有するフォルダ・ファイルを大幅に整理していたところ、不審な点に気づきました。ストレージ容量が異様に小さくなったのです。共有フォルダのファイルがOneDrive容量を占めていないよく見ると、仕事用の共有フォルダの中身が、個人アカウントのストレージに含まれていません。確か、以前は共有してもらったファイルの容量も、個人用ストレージに含まれてしまっていた気がするのですが…(Dropboxなど、ほかのクラウドストレージと混同している?)。Micros...
スマホゲーム内の英語を翻訳するには?【共有してGoogleの画像検索】 Android

スマホゲーム内の英語を翻訳するには?【共有してGoogleの画像検索】

スマホのゲームが日本語対応していなくて、メッセージが読めないよ💦ちょっと面倒ですが、スクリーンショットを画像認識して翻訳する方法があります。スクリーンショットの共有多くのアプリやゲームは、設定から言語を選択することで、日本語にできます。しかし、中には日本語対応していないものもあります。そんなときは画像認識による翻訳が便利です。まず、スクリーンショットを撮影します。機種にもよりますが、だいたい電源と音量ダウンの同時押しで撮影できます。撮影したスクリーンショットの「共有」から、共...
[LINE] 「許容サイズを超えたため、動画送信ができない」ときはトークルームを変えて「転送」すればいい SNS

[LINE] 「許容サイズを超えたため、動画送信ができない」ときはトークルームを変えて「転送」すればいい

らくらくスマートフォンで、LINE友だちに動画を送ったときに、「許容サイズを超えた」と表示されて送信エラーになる現象がありました。どうも同じ相手に連続して動画を送ると、しばらく受け付けてくれなくなるようです。ところが、いったん別の宛先に動画を送って、それを転送するようにするとうまくいきました。YouTube動画でも話しています。動画の「許容サイズを超えた」?らくらくスマートフォンでLINE友だちに動画を送ったときに、連続して送ると「許容サイズを超えたため、動画送信ができない」...
(LINEの代わりに)Googleドライブに動画を上げる【アップロードとリンク共有】 Android

(LINEの代わりに)Googleドライブに動画を上げる【アップロードとリンク共有】

LINEで動画を送信すると、頻繁にエラーになります。どうにかして動画を送れませんか?LINEには「許容サイズ」があるようで、動画を受け付けてくれないことがあります。そんなときは、いったん動画をGoogleドライブに預けて、相手に見に来てもらう方法があります。これを「リンク共有」といいます。また、この方法だと5分以上の長い動画でも送ることができます。● 前回はこちら。Googleドライブにアップロードするまずは、Googleドライブに動画ファイルを預けます。「ドライブ」アプリを...
Googleドライブの「共有フォルダ」の共有をやめるには? アカウント

Googleドライブの「共有フォルダ」の共有をやめるには?

Googleドライブの「共有フォルダ」は、後からアクセス権限を解除できます。共有するときには期間を決めて、終わったらすぐに共有を解除するようにしましょう。自分から共有しているフォルダを探す「Googleドライブ」の自分の「共有フォルダ」をやめるには、まず「Googleドライブ」にログインします。「マイドライブ」をみて、「人」のマークがついている「フォルダ」が 自分から共有しているフォルダです。フォルダを選択すると、「アクセスできるユーザー」が確認できます。「アクセスを管理」か...
Google Driveの共有フォルダが原因でアカウント停止になった?【アップロード権限に注意】 アカウント

Google Driveの共有フォルダが原因でアカウント停止になった?【アップロード権限に注意】

自分が共有した Google Driveのフォルダに、誰かが「不適切」なデータをアップロードした場合、自分のアカウントが利用停止になってしまいます。つまり、共有相手が信頼できることを確認し、共有期間が終わったらすぐに解除することが大事です。Googleドライブで、そのままになっている共有フォルダがあるなら、すぐに解除しておきましょう。◆関連記事Googleドライブの共有が原因でアカウント停止Google Driveは、データ共有の便利なストレージとして利用されています。Goo...
スマホで Gmail から ToDoリストに登録する Android

スマホで Gmail から ToDoリストに登録する

Gmail には、ToDoリストの機能があります。日程や返事が必要なメールなどを、忘れないように ToDoリストに入れられます。右上の「︙」メニューから「ToDo リストに追加」スマホの Gmailアプリ では、まず受信したメールを開きます。右上「︙」メニューを押すと「ToDo リストに追加」があります。メールの件名がタスク名になり、メールへのリンクが追加されます。Web版のGmailならドラッグちなみに、Web版の Gmailでも、簡単にメールからタスクを作成できます。Gm...
Teamsの掲示板を複数のチームで共有したい【チャネルの共有】 SNS

Teamsの掲示板を複数のチームで共有したい【チャネルの共有】

Microsoft Teams を使って、仕事上の情報を共有しています。掲示板の情報を、別の組織の人たちと共有したいのですが、どうすればいいですか?Teamsで「掲示板」を共有するには、掲示板のある「チャネル」を、別組織の人に共有します。チーム所有者は、チャネルを「共有チャネル」に変更して、ほかのチームと共同利用することができます。チャネルの「…」から「チャネルを共有」して、相手のメールアドレスに招待メールを送ります。Microsoft Teamsの「掲示板」アプリ Micr...
iPhoneの写真を「共有アルバム」に保管する【共有アルバムとマイアルバムの違い】 iPhone

iPhoneの写真を「共有アルバム」に保管する【共有アルバムとマイアルバムの違い】

iCloud「共有アルバム」に写真を移動すると、個人の iPhone・iCloudの容量を空けることができます。ただし、「共有アルバム」の画像は圧縮されます。オリジナルの写真に比べて画質が劣化してしまうのでご注意ください。iPhoneの写真を共有アルバムに移動するには?iPhoneの写真を、保管用の共有アルバムに移す写真アプリの「For You」の「共有アルバムアクティビティ」で、共有アルバムに写真があるか確認する「ライブラリ」から写真を削除する(iPhoneとiCloud(...
SNSの「シェア」とは? インターネット小話

SNSの「シェア」とは?

スマホやSNSで言う「シェア(share)」は、「誰か」の投稿や記事に対して自分のコメントを付けて発信することです。
[LINE] 個別のトーク履歴を送信・保存できるけれど 復元には使えない【トーク履歴の送信】 インターネット小話

[LINE] 個別のトーク履歴を送信・保存できるけれど 復元には使えない【トーク履歴の送信】

LINEには「トーク履歴の送信」機能がありますが、このデータは復元には利用できません。転送される「[LINE]〜とのトーク.txt」というファイルは、メッセージテキストを時系列で確認できるだけです。画像やスタンプなどの情報もないので、要注意。トーク履歴を戻すには、自分であらかじめ「トーク履歴のバックアップ」して、全体を復元しかないようです。
Googleスライドを共有したのに相手が開けなかった【リンク共有のアクセス権】 Android

Googleスライドを共有したのに相手が開けなかった【リンク共有のアクセス権】

Googleスライドで共有メッセージを送ったのに、「うまく開けなかった」と言われてしまうことがあります。これは、Googleスライドには、不特定多数の人がアクセスできないようにする、セキュリティ保護があるからです。リンクを送る前に、アクセス権限や編集権限の設定が正しくできているか、確認しましょう。YouTube動画でも話しています。Googleスライドを共有する「スライド」アプリは、Googleスライドを管理・編集するスマホアプリです。作成したプレゼンテーションを共有するには...
Switchの写真をQRコードでスマホに送る仕組み【SwitchのWi-Fi】 いろんな周辺機器

Switchの写真をQRコードでスマホに送る仕組み【SwitchのWi-Fi】

Nintendo Switchで撮影した画面写真は、QRコードを使って、スマホに保存することができます。一時的に Switch本体の Wi-Fiネットワークを作成して、そこに、スマートフォンからのアクセスを受け入れることで、内部の写真を読み取れるようにします。インターネット接続以外の Wi-Fi の使い方に、データ転送がありますね。◆ コンビニプリントも似たような考え方ですアルバムの写真を共有まずは、「アルバム」から写真を選んで、「(A)共有や編集」を押します。「スマートフォ...
NFTの「価値」とデジタルデータの「所有」を考える インターネット小話

NFTの「価値」とデジタルデータの「所有」を考える

NFTは、「デジタルデータの所有」を保証する暗号技術です。しかし、デジタルデータの「所有」を、どう社会生活に役立てるのかは、まだ不透明です。一方で、最近の技術進歩では、デジタルデータは「所有」より「利用」に関心が移っているからです。NFTは保証書「NFT(Nonfungible token:非代替性トークン)」は、「デジタルデータの所有権を暗号技術で証明するためのデータ」です。主に、デジタルアートの売買で利用されることが想定されています。ただ、NFT自体は、法的にはまだ不明瞭...
Playストアの「アプリの共有」は何なの? インターネット小話

Playストアの「アプリの共有」は何なの?

「Playストア」アプリで、アプリのアップデートとかの管理画面に表示されている「アプリの共有」とは、どういう機能なのでしょうか?うっかり押したりして、問題はありますか?「Playストア」アプリの「アプリの共有」は、近くにいる友だちのスマートフォンに、直接 アプリをインストールするのに使います。ただ、通常はPlayストアで検索して、アプリをインストールすれば十分な気もします。「付近のデバイス」のアクセス権限を利用するので、プライバシーが心配なら利用しないでおいた方がよいかもしれ...
[iPhone]「AirDropで名前が知られる」ってどういうこと?【共有とプライバシー】 インターネット小話

[iPhone]「AirDropで名前が知られる」ってどういうこと?【共有とプライバシー】

AirDropの受信設定が「すべての人」のままになっている場合は、周囲に自分のiPhoneの名前が公開されています。AirDrop を使わないときは、「受信しない」設定にして、AirDropの送信対象として、自分のiPhoneが表示されないようにしておくほうが安心です。
Facebookの友達にウェブページを教える【Messengerへのリンク送信】 インターネット小話

Facebookの友達にウェブページを教える【Messengerへのリンク送信】

Facebookの友達に、あるお店のホームページをメッセンジャーで送りたいです。どれをコピーすればよいですか?相手がちゃんと見れるか、自分で確かめてから送りたいのですが、どのように確認出来ますか?Messengerでウェブページの送るには、まず、インターネットを表示してから「共有」を選びます。ブラウザによって少しずつ画面は違いますが、Chromeの場合は、右上の「︙(メニュー)」に「共有」があります。共有できるアプリの候補が表示されるので、「チャット(Messenger)」を...
メルカリで出品した商品をSNSで宣伝したい【共有とコピー】 インターネット小話

メルカリで出品した商品をSNSで宣伝したい【共有とコピー】

メルカリの商品ページには、「共有」ボタンがあり、SNSやメールなどで友達に伝えることができます。リンクから商品画像を表示するには、招待コードURLは削除しておくのがコツです。ただし、SNSと宣伝の親和性も考えて投稿しましょう。
InstagramにPCから投稿できるようになった インターネット小話

InstagramにPCから投稿できるようになった

PCからInstagramにアクセスしたら、「コンピューターから直接投稿を作成・シェアできるようになりました。」というメッセージが表示されました。画面上部に画面投稿ボタンが追加されていました。以前は、ブラウザのユーザーエージェントをスマホに変更する必要があったので、スムーズにできるようになって嬉しいです。リンク・ステッカーそのほか、ストーリーにリンクを貼り付けることができるようになったり、と便利になりました。どちらかというと、今までInstagram はわざわざ制限していた感...
[WordPress] 好きな画像でブログを共有したい【Share This Imageプラグイン】 インターネット小話

[WordPress] 好きな画像でブログを共有したい【Share This Imageプラグイン】

書いたブログをTwitterにシェアする時に、アイキャッチ画像とは別の画像を選びたいな。説明の図解を共有できたら、便利なはず。今回は、TwitterやFacebookに投稿するときに、Pinterestのように画像(主に図解)を選んで、共有したいと思って、WordPressプラグインを導入することにしました。ブログと画像のSNS共有ブログをSNSに共有するときに好きな画像を表示するには、大きく2つの方法があります。好きな画像でブログを共有するmetaタグでSNSアイキャッチを...
Facebookで「拡散」するってどういうこと?【シェアと公開範囲】 インターネット小話

Facebookで「拡散」するってどういうこと?【シェアと公開範囲】

Facebookで知り合いが「拡散お願いします!」と書いてあったのですが、どうすればできますか?元の投稿を「自分の友だち」にも発信し直すことを、「拡散」あるいは「共有」といいます。いわば、SNSの口コミです。今回は、Facebookのシェア機能を見てみましょう。「シェア」ボタンFacebookで「拡散」するには、投稿の下にある「シェア」という機能を使いますFacebookアプリの「シェア」ボタン公開していない投稿はシェアできないただし、中には「シェア」できない投稿もあります。...
[Word] 「このファイル(Normal.dotm)は他のユーザーが使用しています」 (所有者ファイルと専有ロック) Word・Excelなど

[Word] 「このファイル(Normal.dotm)は他のユーザーが使用しています」 (所有者ファイルと専有ロック)

Normal.dotmはWordの標準テンプレートファイルです。エラーを解決するためには、Wordの再起動、ファイルの手動削除、またはタスクマネージャーを使用してWordのインスタンスを終了させる方法があります。今回は、Wordの「使用中」というメッセージについて見てみましょう。メッセージを読むとパソコンでワードを使用していたら、「このファイル(Normal.dotm)は他のユーザーが使用しています」などのメッセージが出て来ました。ちょくちょく出て来るので、対応に困っています...