SNS Twitterの個人情報流出のニュースどう対応したらいい?【メールアドレスの流出:2022年1月】 Twitterの情報流出がニュースにあがってました。「芸能人等はちょっと心配事になる」みたいなことが記事にありましたが、一般人では何か対応すべきことはありますか? 例えば、Twitterに登録してるパスワードやメールアドレスを変更... 2023.01.07 2023.01.10 SNSわかりやすさ重視スマホ基礎セキュリティニュースから考える相談と回答
SNS LINE Payに登録で送信した身分証が心配?【送金の本人確認】 友だちにお礼のお金を送る必要があって LINE Pay に登録したのですが、結局 相手が PayPay を使っていて必要ありませんでした。 LINE Payの登録手続きの途中で免許証の写真を送ったのですが、個人情報なのであとから心... 2022.11.16 SNSわかりやすさ重視スマホ基礎セキュリティ相談と回答追記予定の話
ミニ用語辞典 パーソナライズとは? 「パーソナライズ(personalize)」とは、「情報やサービスをそれぞれの個人に合わせて提示すること」です。 主に、SNSの投稿や検索結果、ネット広告の表示などで利用される手法です。 2022.05.29 ミニ用語辞典
インターネット小話 LINEのプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示されていた(2022年3月15日) ポイント 2022年4月に改正された個人情報保護法が施行されるのに合わせ、LINEのプライバシーポリシーが改定されます。 主に、提携事業者と個人データをやり取りする際のルールについて、明記されるようになりました。 【追記... 2022.03.08 2022.03.24 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 LINE Payから決済情報が漏れていたらしいけど、どうしたらいい?【GitHubと情報管理】 LINE Payの決済情報が流出したんだって! 最近、こういうニュースが多いよね……。 今回の問題(2021年12月6日)は、流出したデータ内容について、LINE Payの発表を見ると、利用者を特定できる情報はありません。... 2021.12.07 2022.01.03 インターネット小話スマホ基礎ニュースから考える
いろんな周辺機器 個人情報の入ったパソコンをどうやって廃棄する?【個人情報と自然環境を保護する】 ずっと抱えている悩みなのですが、 使用していないパソコンの廃棄は、どうするのがベストなのでしょうか? パソコンには個人情報が入ってるので、うかつに廃棄できなくて、過去に購入したものが数台残っています。 情報消すソフトもあるよ... 2021.12.05 2022.09.18 いろんな周辺機器パソコン基礎知識
インターネット小話 ホームセンターでカード情報と個人情報が流出した?【クレジットカードのセキュリティ】 新聞で「ホームセンターでクレジットカード情報が流出した」って書いてあったんだけど、大丈夫かな? 新聞を読んでいたら、身近なホームセンターの名前が出てきたので、びっくりしました。 とはいえ、これは直営のネット通販サイト(EC... 2021.12.03 2022.01.03 インターネット小話スマホ基礎ニュースから考える
インターネット小話 どうしてウェブサイトでサインインしていないのに投票がカウントされるの?【Cookieとアクセスログ】 調べものでマイクロソフトの掲示板をみていたら、うっかり「わたしも同じ質問をもっています」というボタンをクリックしてしまいました。 マイクロソフトアカウントにはサインインしていない状態でインターネットを閲覧していましたが、私のクリッ... 2021.10.14 2021.10.22 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 ドコモアプリ管理のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】 ドコモアプリ管理のアップデートを実行したら、同意の確認画面が表示されました。 これは同意しても問題ないですか? 「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーは、「同意する」を選んで問題ないです。ドコモメールなどのアプ... 2021.06.25 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 電話番号なしでGoogleアカウントを作成したい 電話番号はプライバシーなので、あまりウェブサービスに登録したくないという方も多いと思います。 Googleアカウントを作成するときの電話番号についてみてみましょう。 Googleアカウントで電話番号を利用する場合 【必須】ロボ... 2021.05.19 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Gmailのスマート機能とプライバシー 【無効にしてもよい】 Gmailを開くと、いきなり個人データの使用範囲について、選択する画面が表示されました(2021年3月22日)。 結論から言うと、「無効・利用しない」を選択しても構いません。 ポイント 「スマート機能とパーソナライズ」は、Go... 2021.05.07 2022.03.27 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Facebookのプロフィール写真をなしにしたい【写真ごと削除すればできる】 フェイスブックのプロフィール写真を「なし」に戻したいだけど、うまくできない…… Facebookの「プロフィール写真の設定」には、「写真なし」がなくて戸惑います。「プロフィール写真を見る」から、削除することができます。 F... 2021.04.07 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Facebookから電話番号は削除できる? SNSの個人データは流出するリスクがあります。 SNSに個人データを入力する場合、登録する必要性を考えることが大事です。不必要なデータはなるべく削除しておくにこしたことはありません。 今回は、Fac... 2021.04.06 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 【注意喚起】Facebookの電話番号が5億人分も流出していた事件を考える(2021年3月) Facebookアカウントの電話番号データなどが、広範囲に流出しているというニュースがありました。 不正に入手した電話番号を使った、詐欺メッセージが増える可能性があります。 ポイント Facebookサーバから個人データが流出... 2021.04.06 2022.04.27 インターネット小話スマホ基礎ニュースから考えるパソコン基礎知識
インターネット小話 LINEアプリに表示された「大切なお知らせ」 【プライバシーポリシー改定を読み合わせ】(2021年3月) ◆(追記)2022年3月15日のプライバシーポリシー改定はこちら。 LINEを起動したら、「大切なお知らせ」という青い通知画面が表示されました(2021年3月31日)。 大切なお知らせLINEのプライバシーポリシ... 2021.04.03 2022.03.08 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 問合せフォームでスマホのメールアドレスは伝わるの? 【プライバシーとHTTPリクエスト】 ウェブサイトにある問合せフォームは、質問事項や名前、返信先メールアドレス等を入力してから、送信ボタン押して完了します。 この送信した入力内容は、スマートフォンのメールアドレスを介して送信されているのでしょうか? 問合せフォ... 2021.03.21 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識
インターネット小話 LINEトーク内容を暗号化して保護するには? 【Letter Sealingとキーフィンガープリント】 LINEの個人情報って大丈夫なのかな? LINEの個人情報保護について、いくつか気になるニュースがありました。 ... 2021.03.19 2021.04.04 インターネット小話スマホ基礎
スマホ基礎 iPhoneのスクリーンショットに位置情報は記録されるの? 【写真の位置情報の意味】 iPhoneの操作を画面を撮影したスクリーンショット画像に、位置情報は記録されていますか? スマートフォンで写真を撮影するときに、位置情報を記録されないように設定していても、スクリーンショットは大丈夫なのかな、と思いますよね。 ... 2021.02.07 2021.11.27 スマホ基礎
インターネット小話 Gmailアドレスはインターネットに「公開」されるの? 【Googleアカウントの連絡先が非公開にできない意味】 質問 Googleアカウントの「ユーザー情報」をみると、「連絡先情報」が鍵マークではなく、一般公開のマークになってます。 Gmailアドレスはインターネット上に公開されているんですか? Googleの設定をみるとGmailア... 2021.02.07 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Googleアカウントの名前が公開されるのが気になる…… 【PlayストアとYouTube】 スマートフォンの初期設定で、Googleアカウントの登録しました。 Google Playを開くと、右上の人型のアイコンにGmailアドレスと名前が表示されていました。ずっとログインしたままになっているのが気持ち悪いです。 ... 2021.01.31 2022.10.15 インターネット小話スマホ基礎冊子テキスト
わかりやすさ重視 【心配…】 ウェブサイトで入力途中だった個人情報は、他の人に見られちゃう? 【HTTPリクエストのしくみ】 ネット上の契約申込等で入力中に放置しちゃったんだけど、大丈夫かな……💦 インターネットで入力した情報が、どのように処理されるのか。 今回は、「HTTPリクエスト」というキーワードで考えてみましょう。 ... 2021.01.26 2022.09.11 わかりやすさ重視インターネット小話
インターネット小話 Google Search Consoleのスクリーンショットは公開してよいのか? Google Search Consoleは、自分のサイトを登録して、検索パフォーマンスを集計するためのツールです。 この集計されたデータは規約上 公開してよいものなのか、確認してみました。 結論としては、サイト管理者の許可が... 2020.10.12 2020.10.14 インターネット小話ニッチな話題ホームページ運用
インターネット小話 スマートフォンを紛失してしまった!? その時のために知っておきたい 【Google 端末を探す サービス】 スマートフォンをなくしたら心配よね💦 今回は、Androidスマートフォンをなくしても焦らないで済むように、事前に設定しておくアプリを説明します。 「端末を探す」アプリでできる2つのこと スマートフォ... 2020.09.29 2020.10.01 インターネット小話スマホ基礎
ちいラボエッセイ 最近のインターネットはあまり「匿名の空間」ではなくなっている とりとめもない話ですが、最近セキュリティ問題が話題になっています。 そんな中、たまたまTポイントをPayPayと連携するためにYahoo IDの登録をしたんですが、アカウントの作成に「電話番号」が必須になっていました。 ... 2020.09.17 2021.01.08 ちいラボエッセイインターネット小話
スマホ基礎 LINEで勝手に友だち登録されてしまうのは? 【「友だち自動追加」の仕組み】 LINEを使っていると、「知合いかも?」と勝手に「友だち追加」されてしまうことがあります。 今回は、「LINEで勝手に友だち登録されてしまう」という理由を「サーバ」という仕組みから説明します。 ポイント LINEは、スマホ内の... 2020.07.22 2022.02.03 スマホ基礎冊子テキスト