とりあえずのメモ楽天市場で買い物をする基本の手順(住所・クレジットカードが登録済みの場合) はじめてのネットショッピングは大変ですが、一度できたら、2回目からは比較的スムーズになります。 なるべく少額のものを少量購入することで、オンラインショッピングの流れに慣れていきましょう。 ふだん楽天市場アプリで買い物をするときの手順をまとめ... 2023.06.13とりあえずのメモアカウントスマホはじめてスマホ基礎冊子テキスト
アカウントGoogleアカウントの「2段階認証」できてる? Gmail でも乗っ取られることってありますか?いろんな用途で 5つアカウントを作っているのですが、一応 パスワードはちょっとずつ大文字・小文字を変えたり、記号の入れ替えをしたりしています。 Googleアカウントには、2段階認証の仕組みが... 2023.05.29 2023.06.04アカウントスマホ基礎セキュリティ冊子テキスト相談と回答
とりあえずのメモ「Yahoo!乗換案内」アプリのログインは「スキップ」してもよい 「Yahoo!乗換案内」のアプリを開いたら「ログイン」という画面が出てきました。 会員登録しないと使えなくなったのでしょうか? 「Yahoo!乗換案内」アプリは、会員登録しなくても乗換検索ができます。もちろん、会員登録にもメリットがあり、よ... 2023.05.11とりあえずのメモアカウントスマホ基礎相談と回答
アカウントLINEのやり取りを消してしまってバックアップがない【基本的にどうしようもない】 知人との LINEでのやり取りをうっかり削除してしまいました。しかも、データのバックアップを行っていませんでした。どうにかならないでしょうか? 基本的には、LINEメッセージは自分のスマホ内にしか保存されていません。 ですので、バックアップ... 2023.04.23 2023.04.25アカウントスマホ基礎操作には要注意相談と回答
Android古いスマホで初期設定すると滞りがち【サービス連携と更新】 使わなくなったスマホ(Huawei P20 lite)を初期設定して、子ども用にしました。 ただ、少し古い(発売:2018年6月)機種を工場出荷状態にしたため、すんなりとはいきませんでした。何度も更新が完了するのを待つ必要があります。 製造... 2023.04.15 2023.05.06Androidとりあえずのメモアカウント追記予定の話
AndroidSpotifyの「支払いに問題がある」?【クレジットカード情報の更新】 スマートフォンに Spotifyアプリを入れて音楽を聴いています。広告を消すために、有料プランに入りました。 最近、クレジットカードを作り直したので、支払いの段階でエラーになってしまいました。どうやって、クレジットカード情報を入力したらよい... 2023.02.28 2023.03.02AndroidSNSスマホ基礎相談と回答
わかりやすさ重視WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】 WordPressに興味があるのですが、どんなものなのですか? なんとなく、エディタでHTMLを作成するのと、ブログサービスに登録することの中間みたいな印象はあるのですが……。 3つのログインページ WordPressサイトの成り立ちを知る... 2023.02.14わかりやすさ重視ホームページ運用相談と回答
SNSスマホが壊れたときのLINE引き継ぎ(引き継ぎ認証番号) スマホが壊れてしまいました。画面がつかないので、LINEのアカウントを他の端末に移そうと思います。どうやったらいいですか? LINEの引き継ぎでは、あらかじめ準備が必要です。 元のスマホがあれば、引き継ぎ準備はかんたんにできます。しかし、そ... 2023.01.29SNSスマホ基礎相談と回答追記予定の話
わかりやすさ重視「ログイン」と「サインイン」は違うの?【用語の移り変わり】 IDとパスワードを入力することを「ログイン(log in)」あるいは「サインイン(sign in)」と言います。これはほとんど同じ操作のことで、細かな用語に違いを気にしないでも大丈夫です。 ログとサイン もとはどういう言葉なの? 「ログイン... 2023.01.13 2023.04.09わかりやすさ重視インターネット小話ミニ用語辞典追記予定の話
SNSスマホで「ゆうちょダイレクト」にログインする これまでパソコンから「ゆうちょダイレクト」にアクセスしていたんだけど、パソコンが古くなって処分することにしました。 スマホから「ゆうちょダイレクト」にアクセスするにはどうしたらいいですか?スマホとパソコンで違いはありますか? スマホの場合は... 2023.01.12 2023.01.15SNSとりあえずのメモわかりやすさ重視スマホ基礎セキュリティ相談と回答
わかりやすさ重視不明なデバイスからログインされた?【時刻と場所】 「不明なデバイスが、朝4:38に目黒区からアクセスした」というメールがありました。誰かに勝手にアクセスされたのか心配です。パスワード変更した方が良いですか? 実は、ログイン記録の「時刻」や「場所」には「誤差」がつきものです。 まずは、自分の... 2022.11.24 2022.11.25わかりやすさ重視セキュリティ相談と回答追記予定の話
とりあえずのメモブックオフアプリで商品を探して購入する 「ブックオフ」アプリはインストールして、会員登録をします。 店頭で会員証バーコードを表示してポイントを貯めるだけでなく、ネット通販で購入することができます。 「商品」からキーワード検索すると、たくさんの在庫から商品を選んで、「カート」に入れ... 2022.11.21とりあえずのメモインターネット小話スマホ基礎操作には要注意追記予定の話
わかりやすさ重視e-Taxで源泉所得税の「徴収高計算書」を提出した(個人事業主・非課税パート) 毎月 スタッフの給料を支払ったあとで、源泉徴収の申告があります。これまで徴収高計算書を手書きして、銀行にわざわざ提出しに行っていました。試しに e-Tax から申請してみたら、かなり手間が減りました。 ここでは、スマホでのe-Taxの操作手... 2022.10.11 2022.10.13わかりやすさ重視インターネット小話ニッチな話題操作には要注意
インターネット小話ドコモ公式サイトなのにdアカウントのログインできない?【検索結果といえども鵜呑みにしない】 「ドコモ」と検索して、ドコモの公式サイトのログインページを表示したのですが、dアカウントのIDを入力するとエラーになりました。 ポイント Google検索で「ドコモ」の候補にある「ログイン」ページにアクセスしたら、ドコモの「メロディコール」... 2022.09.17 2022.10.16インターネット小話スマホ基礎追記予定の話
インターネット小話アプリ内ブラウザでログインしたら危ない? Qアプリの終了で後継アプリのリンクがあり、そのままインストールしました。「ログイン」が必要で、アプリ内ブラウザからアクセスしたようです。後で調べてみると、「アプリ内ブラウザでパスワード入力するのは危険」という情報がありました。入力したGoo... 2022.08.31 2023.03.15インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話LINEの引き継ぎが「QRコード」からできるようになった【かんたん引き継ぎQRコード】 LINEの新機能で、「かんたん引き継ぎQRコード」が追加されました。新しいスマホにLINEを引き継ぐときに、以前のスマホのQRコードを読み取ることで、できるようになります。 電話番号での認証やパスワードが不要になったことで、引き継ぐつもりで... 2022.06.30 2022.07.02インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話偽サイトのセキュリティ証明書を読む:「Amazonプライム会費の支払いに問題がある」という偽SMS(amrazoin.com) SMSからAmazonの偽ログインページが表示されました。しかし、偽サイトなのに、セキュリティ証明書があります。 今回は、偽サイトのセキュリティ証明書から、インターネットを支える CDN の仕組みを見ていきます。 Amazonの偽ログインペ... 2022.03.23 2022.03.30インターネット小話スマホ基礎
ニッチな話題[Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】 Macを起動したときに勝手に立ち上がるアプリを止めるには、「ログイン項目」の設定を確認します。 Windows PCだと、タスクマネージャで管理するよね。 「システム環境設定」の「ユーザとグループ」から「ログイン項目」を選択します。 不要な... 2022.01.21ニッチな話題パソコン基礎知識
iPhone【注意喚起】偽ドコモ「利用料金の未払い金があります」で進んでみる【iTunesギフト券番号は入力しちゃダメ】 スマホに「料金の未払いがある」ってメッセージがあったから、確認してみたんだけど……。 どうも偽物みたいで、どうしたらいいかな? スマホに「料金の未払いがある」ってメッセージが来たら、どうしますか? 偽メッセージのリンク先は、見に行かないのが... 2021.12.29 2023.09.27iPhoneインターネット小話スマホ基礎セキュリティ冊子テキスト
インターネット小話LINEの通知設定の「連動アプリ」は有効でいいの?【アクセス許可と受信許可】 「連動アプリ」は、「LINEアカウントの情報へのアクセスを許可しているアプリ・サービス」のことです。興味がないアプリの場合は、メッセージの受信や通知をオフにします。 メッセージ受信が「オン」の場合でも、「連動アプリ」に許可しなければ、個人データは提供されません。 2021.12.26インターネット小話スマホ基礎
Androide-Taxにログインしたいのにマイナンバーカード読取り機能がない 「マイナポータル」アプリをインストールできないスマホで、e-Taxにログインするには、マイナンバーカードの読取りだけ他のスマホに「肩代わり」してもらうことができます。 今回は、マイナポータルアプリの二次元バーコードで「ログイン」と「認証」を... 2021.11.27 2023.09.29Androidアカウントインターネット小話スマホ基礎動画解説あり
インターネット小話「Googleアカウント」とは? 「グーグル」と言えば、インターネット検索が有名ですが、GmailやYouTubeなどさまざまなサービスを展開しています。「アカウント」は、平たく言えば「会員カードのデジタル版」です。 実店舗なら会員カードなどで会員かどうかを確認できますが、対面しないインターネットではできません。そこで、利用されるのが「アカウント」で、IDやパスワードによって本人確認をします。 2021.11.02 2023.04.09インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話怪しいアプリはどうやってアカウントを「乗っ取る」の?(セッションの乗っ取り) ネットニュースを読んでいたら、「YouTubeチャンネルの乗っ取り詐欺」の手口について紹介されていました。個人でも注意すべきポイントがあったので、まとめておきます。 ポイント アプリをインストールするときは、素性を確認する。偽アプリは、ブラ... 2021.10.27 2021.11.02インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話どうしてウェブサイトでサインインしていないのに投票がカウントされるの?【Cookieとアクセスログ】 調べものでマイクロソフトの掲示板をみていたら、うっかり「わたしも同じ質問をもっています」というボタンをクリックしてしまいました。 マイクロソフトアカウントにはサインインしていない状態でインターネットを閲覧していましたが、私のクリックで件数が... 2021.10.14 2021.10.22インターネット小話スマホ基礎
アカウントGoogleドライブ経由でもらった資料を保存するには? 【「ドライブ」アプリの対応リンク】 「Googleドライブ」経由で共有された資料を保存するには、リンクを開いてダウンロードします。「共有とエクスポート」の「コピーを送信」から、ファイル名、形式を選択して保存します。 Googleドライブは「オンラインストレージ」 Google... 2021.07.19 2023.04.11アカウントインターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識冊子テキスト