SNS スマホが壊れたときのLINE引き継ぎ(引き継ぎ認証番号) スマホが壊れてしまいました。画面がつかないので、LINEのアカウントを他の端末に移そうと思います。どうやったらいいですか? LINEの引き継ぎでは、あらかじめ準備が必要です。 元のスマホがあれば、引き継ぎ準備はかんたんにで... 2023.01.29 SNSスマホ基礎相談と回答追記予定の話
わかりやすさ重視 ログインとサインインの違い?【用語の移り変わり】 IDとパスワードを入力することを「ログイン(log in)」あるいは「サインイン(sign in)」と言います。これはほとんど同じ操作のことで、細かな用語に違いを気にしないでも大丈夫です。 ログとサイン もとはどういう言葉な... 2023.01.13 2023.01.17 わかりやすさ重視インターネット小話ミニ用語辞典追記予定の話
SNS スマホで「ゆうちょダイレクト」にログインする これまでパソコンから「ゆうちょダイレクト」にアクセスしていたんだけど、パソコンが古くなって処分することにしました。 スマホから「ゆうちょダイレクト」にアクセスするにはどうしたらいいですか?スマホとパソコンで違いはありますか? ... 2023.01.12 2023.01.15 SNSとりあえずのメモわかりやすさ重視スマホ基礎セキュリティ相談と回答
わかりやすさ重視 不明なデバイスからログインされた?【時刻と場所】 「不明なデバイスが、朝4:38に目黒区からアクセスした」というメールがありました。誰かに勝手にアクセスされたのか心配です。パスワード変更した方が良いですか? 実は、ログイン記録の「時刻」や「場所」には「誤差」がつきものです。 ... 2022.11.24 2022.11.25 わかりやすさ重視セキュリティ相談と回答追記予定の話
とりあえずのメモ ブックオフアプリで商品を探して購入する 「ブックオフ」アプリはインストールして、会員登録をします。 店頭で会員証バーコードを表示してポイントを貯めるだけでなく、ネット通販で購入することができます。 「商品」からキーワード検索すると、たくさんの在庫から商品を選んで、「... 2022.11.21 とりあえずのメモインターネット小話スマホ基礎操作には要注意追記予定の話
わかりやすさ重視 e-Taxで源泉所得税の「徴収高計算書」を提出した(個人事業主・非課税パート) 毎月 スタッフの給料を支払ったあとで、源泉徴収の申告があります。これまで徴収高計算書を手書きして、銀行にわざわざ提出しに行っていました。試しに e-Tax から申請してみたら、かなり手間が減りました。 ここでは、スマホでのe-Ta... 2022.10.11 2022.10.13 わかりやすさ重視インターネット小話ニッチな話題操作には要注意
インターネット小話 ドコモ公式サイトなのにdアカウントのログインできない?【検索結果といえども鵜呑みにしない】 「ドコモ」と検索して、ドコモの公式サイトのログインページを表示したのですが、dアカウントのIDを入力するとエラーになりました。 ポイント Google検索で「ドコモ」の候補にある「ログイン」ページにアクセスしたら、ドコモの「メロディ... 2022.09.17 2022.10.16 インターネット小話スマホ基礎追記予定の話
インターネット小話 アプリ内ブラウザでログインしたら危ない? Qアプリの終了で後継アプリのリンクがあり、そのままインストールしました。「ログイン」が必要で、アプリ内ブラウザからアクセスしたようです。後で調べてみると、「アプリ内ブラウザでパスワード入力するのは危険」という情報がありました。入力したGo... 2022.08.31 2022.09.01 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 LINEの引き継ぎが「QRコード」からできるようになった【かんたん引き継ぎQRコード】 LINEの新機能で、「かんたん引き継ぎQRコード」が追加されました。新しいスマホにLINEを引き継ぐときに、以前のスマホのQRコードを読み取ることで、できるようになります。 電話番号での認証やパスワードが不要になったことで、引き継ぐ... 2022.06.30 2022.07.02 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 偽サイトのセキュリティ証明書を読む:「Amazonプライム会費の支払いに問題がある」という偽SMS(amrazoin.com) SMSからAmazonの偽ログインページが表示されました。しかし、偽サイトなのに、セキュリティ証明書があります。 今回は、偽サイトのセキュリティ証明書から、インターネットを支える CDN の仕組みを見ていきます。 Amazon... 2022.03.23 2022.03.30 インターネット小話スマホ基礎
ニッチな話題 [Mac] アプリケーションの自動起動の設定【ログイン項目】 Macを起動したときに勝手に立ち上がるアプリを止めるには、「ログイン項目」の設定を確認します。 Windows PCだと、タスクマネージャで管理するよね。 「システム環境設定」の「ユーザとグループ」から「ログイン項目」を選... 2022.01.21 ニッチな話題パソコン基礎知識
インターネット小話 【注意喚起】偽ドコモ「利用料金の未払い金があります」で進んでみる【iTunesギフト券番号は入力しちゃダメ】 スマホに「料金の未払いがある」ってメッセージがあったから、確認してみたんだけど……。 どうも偽物みたいで、どうしたらいいかな? スマホに「料金の未払いがある」ってメッセージが来たら、どうしますか? 偽メッセージのリン... 2021.12.29 2022.02.07 インターネット小話スマホ基礎冊子テキスト
インターネット小話 LINEの通知設定の「連動アプリ」は有効でいいの?【アクセス許可と受信許可】 「連動アプリ」は、「LINEアカウントの情報へのアクセスを許可しているアプリ・サービス」のことです。興味がないアプリの場合は、メッセージの受信や通知をオフにします。 メッセージ受信が「オン」の場合でも、「連動アプリ」に許可しなければ、個人データは提供されません。 2021.12.26 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 e-Taxにログインしたいのにマイナンバーカード読取り機能がない 「マイナポータル」アプリをインストールできないスマホで、e-Taxにログインするには、マイナンバーカードの読取りだけ他のスマホに「肩代わり」してもらうことができます。 今回は、マイナポータルアプリの二次元バーコードで「ログイン」と「... 2021.11.27 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 「Googleアカウント」って何? 「グーグル」と言えば、インターネット検索が有名ですが、GmailやYouTubeなどさまざまなサービスを展開しています。 「アカウント」は、平たく言えば「会員カードのデジタル版」です。 実店舗なら会員カードなどで会員かどうかを確認できますが、対面しないインターネットではできません。そこで、利用されるのが「アカウント」で、IDやパスワードによって本人確認をします。 2021.11.02 2022.04.22 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典冊子テキスト
インターネット小話 怪しいアプリはどうやってアカウントを「乗っ取る」の?(セッションの乗っ取り) ネットニュースを読んでいたら、「YouTubeチャンネルの乗っ取り詐欺」の手口について紹介されていました。個人でも注意すべきポイントがあったので、まとめておきます。 ポイント アプリをインストールするときは、素性を確認する。偽アプリ... 2021.10.27 2021.11.02 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 どうしてウェブサイトでサインインしていないのに投票がカウントされるの?【Cookieとアクセスログ】 調べものでマイクロソフトの掲示板をみていたら、うっかり「わたしも同じ質問をもっています」というボタンをクリックしてしまいました。 マイクロソフトアカウントにはサインインしていない状態でインターネットを閲覧していましたが、私のクリッ... 2021.10.14 2021.10.22 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Googleドライブ経由で資料をやり取りするには? 【ドライブアプリの対応リンクを変更する】 オンラインストレージとは ブラウザからGoogleドライブにアクセスする 「Googleドライブ」アプリがインストールされていない場合は、ブラウザからURLアドレスにアクセスします。 共有相手のG... 2021.07.19 2021.07.20 インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識
インターネット小話 【条件クリアでスタンプGETとは?】無料LINEスタンプをもらうためのアンケートに答えるとどうなる? LINEの無料スタンプ見てみると、「友だち追加でスタンプGET」と似ていますが、「条件クリアでスタンプGET」という表示があります。 今回は、LINEの無料スタンプの「プレゼント条件」について、見てみましょう。 LINEスタン... 2021.07.02 2021.07.05 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 パスワードのログイン状態はいつ終わる?【セッションとクッキー】 同じオンラインショップにアクセスした時でも、ログインが必要なときと不要な時があるのはなぜ? 確かに、ブラウザでログインが必要なウェブサイトにアクセスしたときに、自動的にログインされているときと、ログインが必要なときがありますね。... 2021.06.20 2021.06.21 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 料金明細を見るために My auアプリからMy auページにアクセスする【au ID】 auのスマホの料金明細は、My auアプリで確認します。 アプリの「ご請求額」メニューを見ると、金額を確認できますが、内訳は My auのウェブページにアクセスする必要があります。 ページに移動するときに、au ID のログインがあります。 2021.06.07 2022.04.27 インターネット小話スマホ基礎冊子テキスト
インターネット小話 電話番号を解約するとGoogle フォトはもう見れなくなるの? 【アカウントと電話番号】 スマホの乗り換えを考えています。電話番号を変えて 新しくスマホを買った場合、古い電話番号のスマホを解約すると、前の Google フォトはもう見れなくなるんでしょうか? 電話番号を解約したスマホでも、Googleフォトでアップ... 2021.05.25 2022.04.16 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 LINEの「ログイン中の端末」項目がない? 【LINEのログイン許可】 LINEのセキュリティについて調べたら、「定期的にログイン中の端末を確認した方がよい」と書いてあったのですが、実際 自分のLINEをみたら その項目がありませんでした。大丈夫でしょうか? あるはずの設定項目がないと、びっくりしま... 2021.04.30 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 アプリ内購入で必要な3つのパスワード(ツイキャスの場合) このパスワードって何を入れたらいいの? ツイキャスのパスワードを入力しても、うまくいかないんだけど……。 アプリ内購入では、Googleアカウントのパスワードが必要です。 これは、アプリストア(Google Play... 2021.03.19 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 どうして「安否確認」アプリに登録しないといけないの? 【エマージェンシー コール】 会社から災害時の安否確認のために、登録するように言われたんだけど……。 パソコンやスマホをあまり使わない人でも、働いている企業から電子システムの登録を求められることがあります。 パスワードを決めたりするのは、慣れていないと... 2021.02.13 2022.03.31 インターネット小話スマホ基礎