メディア

スマートフォンの音量調整の仕組み とりあえずのメモ

スマートフォンの音量調整の仕組み

スマートフォンには複数の種類の音量設定があり、それぞれが独立して管理されています。ボリュームボタンを押すと、システムが自動的に使用中の音声を検出して、その音量を変更します。使用していない音声の音量を変更したい場合は、設定画面から個別に調整します。ボリュームを上げたのに通話音量が変わらない?スマートフォンのボリュームボタンを押して音量を上げたのですが、電話で話しているときの通話音量が大きくなっていません。また、電話の着信やメールの通知などで音量が違うようです。これは、どのような...
インターネット広告の品質管理という「公害問題」(広告エコシステムの構造) #非営利

インターネット広告の品質管理という「公害問題」(広告エコシステムの構造)

インターネット広告は公害問題のように、誰も責任を取らない状態で不適切な広告が蔓延しています。広告ネットワークを介した現在の仕組みでは、メディアによる広告品質の管理が困難な状況です。プライバシー保護や詐欺防止の観点から、インターネット広告に対する適切な法規制の整備が求められています。ネット広告は品質がよくない、と諦めてはいけないのかもね。インターネット広告の「公害」現在のインターネット広告には、誇大広告や詐欺のような不適切なものが多く含まれています。スマートフォンでの警告と紛ら...
メディアの収益モデルと広告ブロックツール(ニコニコ動画とAdBlock) とりあえずのメモ

メディアの収益モデルと広告ブロックツール(ニコニコ動画とAdBlock)

広告ブロックツールの使用増加により、ニコニコ動画は年間1億円以上の損失を被っており、サービスの運営やクリエイター支援に影響が出ています。ユーザーの多くは、YouTubeやネットメディアの不快な広告を避けるために広告ブロックツールを使用していますが、一方でコンテンツ制作者への収益減少のジレンマも感じています。ニコニコ動画は、ユーザーに広告ブロックツールの無効化や除外設定を呼びかける一方、適切な広告配信に取り組むことで、ユーザーの利便性とクリエイター支援のバランスを取る、としてい...
[Instagram] 「今日、10月31日は投票日!」のメッセージ インターネット小話

[Instagram] 「今日、10月31日は投票日!」のメッセージ

Instagramを表示したら、「今日、10月31日は投票日!」という告知メッセージが表示されました。お知らせとリンク一見するとInstagram広告に見えますが、これは広告ではありません。Instagramからの告知です。「選挙情報を見る」をタップすると、「選挙ドットコム」の特設ページ「第49回 衆議院議員総選挙 |10月19日公示 31日投開票」にアクセスされました。選挙ドットコム「選挙ドットコム」は、イチニ株式会社が運営する「選挙・政治家情報サイト」です。選挙ドットコム...
ダウンロードすればプリンタのセットアップディスクを使わなくても構わない? いろんな周辺機器

ダウンロードすればプリンタのセットアップディスクを使わなくても構わない?

プリンタの初期設定は、メーカーサイトの該当機種のセットアップファイルをダウンロードして行いました。これは付属品のディスクと同じことですよね?改めてディスクを読ませてセットアップする必要はありますか?セットアップディスクとサイトのダウンロードデータは、基本的に同じ内容です。片方で十分です。ディスクの存在意義セットアップディスクは、インターネット回線がない場合(現在では相当珍しいですが)のために用意されています。反対に、ダウンロードデータは、DVDドライブがついてないパソコン(こ...
初めてカメラアプリで撮影してみたら画像が保存されてなかった 【アプリ権限の許可】 スマホ基礎

初めてカメラアプリで撮影してみたら画像が保存されてなかった 【アプリ権限の許可】

家族のことで質問です。最近、新しいスマホ(Galaxy A21)に機種変しました。初めて「カメラ」アプリで撮影してみたら、「ギャラリー」に画像が保存されていなかったそうです。そこで「許可する/しない」の表示があったので、「許可」したところ、 写真が保存されるようになったそうです。しかし、よく内容を見なかったので、ウイルスや不正なアプリを「許可」してしまったのでは?と不安になりました。大丈夫でしょうか。今回は、「カメラ」や「ギャラリー」のアプリを操作しているときに表示された「許...
Instagramのお知らせ「新型コロナウイルスの拡散防止のために」からみえるSNSの影響力 インターネット小話

Instagramのお知らせ「新型コロナウイルスの拡散防止のために」からみえるSNSの影響力

Instagramアプリに、コロナウイルスに関するお知らせが表示されました。試しに「mhlw.go.jpにアクセス」をタッチしてみると、ブラウザに切り替わり、厚生労働省のウェブページが表示されました。広告とお知らせは違う仕組み「おやっ?」と思ったのが、その表示の仕方です。Instagramには、有料で広告を掲載する仕組みがあります。「広告」は他の投稿に並んで表示されますが、投稿者名の下に「広告」と明示されます。中央がInstagram広告有料で広告を投稿するメリットは、フォロ...