プリンタの初期設定は、メーカーサイトの該当機種のセットアップファイルをダウンロードして行いました。これは付属品のディスクと同じことですよね?
改めてディスクを読ませてセットアップする必要はありますか?
セットアップディスクとサイトのダウンロードデータは、基本的に同じ内容です。片方で十分です。


微妙な違いとしては、メーカーサイトのデータの方が、最新の更新が適用済みなので、よりよいです。
セットアップディスクは、インターネット回線がない場合のために用意されています。
また、ダウンロードデータは、DVDドライブがついてないパソコンのために用意されています。
以前はディスクを大事に扱いましたが、今は大事なのは中身のデータになっています。ディスクもダウンロードもそれを伝える「媒体」に過ぎないわけです。


なんとなくモノがあったほうが「買った」感じがありますが、音楽などでもCDだけでなく、ダウンロード販売が増えていますよね。
こちらもどうぞ。


ソースネクストの「ロゼッタストーン Dramatic 20」をインストールした(シリアル番号とアクティベーションID)
パソコンソフトを購入したんだけど、いまいちカタカナ用語に自信がなくて。今回は、ソースネクストのソフトをインストールしました。インストールの流れざっとマニュアルを読んでみると、ソフトのインストールだけでなく、その...


最近のソフトのインストールがややこしいわけ 【 アカウント認証】
先日は、無事にAdobe Premiere Elements 2020体験版をインストールできました。さて、今回はまとめとして、「ソフトのインストールとアカウント」というテーマで、ちょっとここまでの小歴史を解説...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。