【スポンサーリンク】

[iPhone] 「キャンセルした通話」になる電話番号とは?

[iPhone] 「キャンセルした通話」になる電話番号とは?
  • iPhoneから不明な電話番号に発信したところ、「キャンセルした通話」と表示されました。
  • iPhoneの「キャンセルした通話」は、発信したものの相手につながらなかった履歴です。
  • 自分で通話を終了した場合だけでなく、時間切れで切断されたり、電源オフや圏外、相手から着信拒否されている場合や通話機能がないなど、様々なケースがあります。
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. なぜ、不明な電話番号に発信したら「キャンセル」になった

Apple IDの「信頼できる電話番号」に、なぜか不明な電話番号が登録されている、という相談がありました。

その不明な電話番号、かけてみるとつながりません。
呼び出し音は鳴らず、「プップップッ」という電子音のあとに自動的に電話が切れてしまいました。

なぜ、不明な電話番号に発信したら「キャンセル」になった

通話履歴をみると「キャンセルした通話」と表示されていました。

2. 「キャンセルした通話」とは?

キャンセルした通話」とは、発信したが相手につながらなかった通話記録です。

いろんなケースがありますが、電話をかけて相手が出なかったら、すべて「キャンセルした通話」と記録されます。
(ちなみに、留守番電話は「出てくれた」扱いになります)

キャンセルした通話のパターン
  • 相手が応答する前に発信者側が通話を終了した場合
  • 時間切れで通話が切断された場合
  • 相手の電話が電源オフや圏外の場合
  • 受信者側が通話を「拒否」した場合1
  • ネットワーク障害・ネットワーク信号が弱い相手に電話をかけた場合
  • 受信者が電話に応答せず、ボイスメールに移行した場合

3. 自分から間違え電話をすぐに切った場合

iPhoneから電話をかけた場合、「プルルルル」という呼び出し音の前に「プップップッ」という電子音があります。

たとえば、間違えて電話をかけてしまったときなど、「プップップッ」となっている間に「終了」を押せば相手に着信履歴も残りません。
呼び出し前に取りやめたことになるのです。

しかし、この場合でも自分の通話履歴には「キャンセルした通話」が残ります。

「キャンセルした通話」
  • 電話を発信して相手が出る前に電話を切ったときでも、iPhoneの通話履歴に「キャンセルした通話」と表示されます。
  • 一方、電話を受けた側は、実際に呼び出し音が鳴らなければ「不在着信」とは表示されません。

4. 相手から「着信拒否」になっている? 通話機能がない?

しかし、今回は状況が異なります。
自分で「終了」を押しているわけではないからです。

この電子音の鳴り方は、「話し中」にも似ています。
これは、相手の iPhoneで着信拒否を設定されている場合にも起こります2

ですが、「話し中」や iPhone の着信拒否だと仮定すると、今度は表示が異なります。

それなら電話が切れたあとに「通話中または通信中」という表示が残るはずなのです。

相手から「着信拒否」になっている? 通話機能がない?

今回の発信では、「プップップッ」という電子音のあと、すぐにダイアル画面に戻ってしまいました。

また、相手のスマートフォンが電源オフや圏外なら
「ただいま電話に出ることができません しばらく経ってからおかけください」
などのガイダンス音声があるはずです(ただし、これは携帯会社にもよります)。

5. 非通知発信してもつながらない

また、「着信拒否」されているのか確認するために、「184」をつけて非通知でも発信してみました。

それでも、同じ「プップップッ」という電子音で、切れてしまいました。

こうなると、通話機能のないデータ通信用SIMの電話番号という可能性が考えられます。

非通知発信してもつながらない

通話できないときの応答は電話回線によって異なって、なかなか断定は難しいです。

非通知発信してもつながらない

いずれにしても、やっぱり怪しい電話番号だね。

こちらもどうぞ。
iPhoneの通話履歴は、発着信がひとまとめになっている
iPhoneの通話履歴は、発着信がひとまとめになっている
iPhoneに変えて戸惑うことの1つに、「電話」アプリの「履歴」があります。電話の履歴は、発信と着信が並んだ、ちょっと独特の表示形式になっています。電話アプリの履歴の特徴発信と着信が並んでいる同一番号への発着信がひとまとめになっているFaceTime、LINE、Skypeなどの発着信も表示される(設定で変更できる)「時系列順に着信を確認する」というより、「直近 連絡のあった相手」がわかりやすいように設計されています。そのため、慣れないと、着信の時系列順が直感的にわかりにくいで...

[iPhone] 電話したら「接続できませんでした」と表示された?【拒否と圏外と着信拒否】
[iPhone] 電話したら「接続できませんでした」と表示された?【拒否と圏外と着信拒否】
iPhoneの「接続できませんでした」というメッセージは、通話を「拒否」されたことを表しています。「拒否」といっても、たまたま出られないタイミングだっただけかもしれません。基本的には時間をずらして掛け直してみてください。

自宅の固定電話からiPhoneに電話がかからない?【消音と着信拒否】
自宅の固定電話からiPhoneに電話がかからない?【消音と着信拒否】
iPhoneが見つからないときに、家の固定電話から携帯電話番号にかけて探しています。ところが、最近 かけても音が鳴りません。消音モードになっている?まずは、「消音モード」を確認します。iPhone側面には「モード切替スイッチ」があります。これが赤い色だと消音。電話を受信しても音が鳴りません。自分を着信拒否している?あとは、「着信拒否」の設定。iPhoneでは、電話帳に登録している自分や家族の番号を「着信拒否」にしてしまうことがけっこうあります。赤で「この発信者を着信拒否」と表...

(補足)

  1. iPhone での通話のキャンセルは何を意味しますか? | Applestin 著 |中くらい
  2. iPhoneで相手に着信拒否されているときのケースごとの症状を解説 (2023年7月2日) – エキサイトニュース
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[iPhone] 「キャンセルした通話」になる電話番号とは?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました