【スポンサーリンク】

Typoraで印刷用にフォントや余白を調整したい(カスタムテーマCSS)

Typoraで印刷用にフォントや余白を調整したい(カスタムテーマCSS)
  • Typoraで表示・印刷のスタイルを変更するには、ユーザーテーマ用CSSファイルを作ります。
  • ただし、macOS版のTyporaでは印刷時の余白設定が直接できないため、いったんPDFにエクスポートしてから印刷する必要がありました。
  • 印刷時の余白を直接指定したいなら、別のマークダウンエディタ「MarkText」も選択肢です。
Typoraで印刷用にフォントや余白を調整したい(カスタムテーマCSS)

Mark Textを試してみると、Typoraとはまた少し勝手が違います。

私は、とりあえずPDFエクスポートで対応しようと思います。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Typoraのテーマを変更するには?

マークダウンエディタのTyporaを使っているのですが、直接印刷しようとすると余白や文字の大きさが気になります。

Typoraのテーマを変更するには?

Typoraの表示や印刷のスタイルを変更するには、テーマ用のCSSファイルを変更します。

  • カスタムテーマ用のCSSファイルを作る
  • Typoraの設定から「テンプレートフォルダ」を開き、そこに作ったCSSファイルを保存する。
  • Typoraのテーマで選択する。

1-1. TyporaのCSSの重なり構造

既存のテーマに直接 変更を加えることもできますが、ユーザー用テーマを作るのが一般的です。
たとえば、githubテーマを元にするなら、github.user.cssファイルを作ります。

Typoraでは、以下の順序でCSSファイルを読み込んでいるからです1

  1. Typora の基本的なスタイル
  2. 現在のテーマの CSS ファイル
  3. テーマフォルダ内の base.user.css ファイル
  4. テーマフォルダ内の {current-theme}.user.css ファイル

1-2. カスタムテーマを編集する

テーマフォルダは、「設定」の「表示」から開くことができます。

カスタムテーマを編集する

macOSの場合、通常は以下の場所にあります。

  • /Users/{username}/Library/Application Support/abnerworks.Typora/themes/

各テーマのCSSと関連するフォントなどを入れたフォルダがあります。

  • github.css
  • githubフォルダ(フォントが入っている)
カスタムテーマを編集する
:root {
    --side-bar-bg-color: #fafafa;
    --control-text-color: #777;
}

@include-when-export url(https://fonts.googleapis.com/css?family=Open+Sans:400italic,700italic,700,400&subset=latin,latin-ext);

/* open-sans-regular - latin-ext_latin */
@font-face {
    font-family: 'Open Sans';
    font-style: normal;
    font-weight: normal;
    src: local('Open Sans Regular'), local('OpenSans-Regular'), url('./github/open-sans-v17-latin-ext_latin-regular.woff2') format('woff2');
    unicode-range: U+0000-00FF, U+0131, U+0152-0153, U+02BB-02BC, U+02C6, U+02DA, U+02DC, U+2000-206F, U+2074, U+20AC, U+2122, U+2191, U+2193, U+2212, U+2215, U+FEFF, U+FFFD, U+0100-024F, U+0259, U+1E00-1EFF, U+2020, U+20A0-20AB, U+20AD-20CF, U+2113, U+2C60-2C7F, U+A720-A7FF;
  }
  /* open-sans-italic - latin-ext_latin */
  @font-face {
    font-family: 'Open Sans';
    font-style: italic;
    font-weight: normal;
    src: local('Open Sans Italic'), local('OpenSans-Italic'), url('./github/open-sans-v17-latin-ext_latin-italic.woff2') format('woff2');
    unicode-range: U+0000-00FF, U+0131, U+0152-0153, U+02BB-02BC, U+02C6, U+02DA, U+02DC, U+2000-206F, U+2074, U+20AC, U+2122, U+2191, U+2193, U+2212, U+2215, U+FEFF, U+FFFD, U+0100-024F, U+0259, U+1E00-1EFF, U+2020, U+20A0-20AB, U+20AD-20CF, U+2113, U+2C60-2C7F, U+A720-A7FF;
  }
  /* open-sans-700 - latin-ext_latin */
  @font-face {
    font-family: 'Open Sans';
    font-style: normal;
    font-weight: bold;
    src: local('Open Sans Bold'), local('OpenSans-Bold'), url('./github/open-sans-v17-latin-ext_latin-700.woff2') format('woff2'); 
    unicode-range: U+0000-00FF, U+0131, U+0152-0153, U+02BB-02BC, U+02C6, U+02DA, U+02DC, U+2000-206F, U+2074, U+20AC, U+2122, U+2191, U+2193, U+2212, U+2215, U+FEFF, U+FFFD, U+0100-024F, U+0259, U+1E00-1EFF, U+2020, U+20A0-20AB, U+20AD-20CF, U+2113, U+2C60-2C7F, U+A720-A7FF;
  }
  /* open-sans-700italic - latin-ext_latin */
  @font-face {
    font-family: 'Open Sans';
    font-style: italic;
    font-weight: bold;
    src: local('Open Sans Bold Italic'), local('OpenSans-BoldItalic'), url('./github/open-sans-v17-latin-ext_latin-700italic.woff2') format('woff2');
    unicode-range: U+0000-00FF, U+0131, U+0152-0153, U+02BB-02BC, U+02C6, U+02DA, U+02DC, U+2000-206F, U+2074, U+20AC, U+2122, U+2191, U+2193, U+2212, U+2215, U+FEFF, U+FFFD, U+0100-024F, U+0259, U+1E00-1EFF, U+2020, U+20A0-20AB, U+20AD-20CF, U+2113, U+2C60-2C7F, U+A720-A7FF;
  }

html {
    font-size: 16px;
    -webkit-font-smoothing: antialiased;
}

body {
    font-family: "Open Sans","Clear Sans", "Helvetica Neue", Helvetica, Arial, 'Segoe UI Emoji', sans-serif;
    color: rgb(51, 51, 51);
    line-height: 1.6;
}

#write {
    max-width: 860px;
  	margin: 0 auto;
  	padding: 30px;
    padding-bottom: 100px;
}

@media only screen and (min-width: 1400px) {
	#write {
		max-width: 1024px;
	}
}

@media only screen and (min-width: 1800px) {
	#write {
		max-width: 1200px;
	}
}

#write > ul:first-child,
#write > ol:first-child{
    margin-top: 30px;
}

a {
    color: #4183C4;
}
h1,
h2,
h3,
h4,
h5,
h6 {
    position: relative;
    margin-top: 1rem;
    margin-bottom: 1rem;
    font-weight: bold;
    line-height: 1.4;
    cursor: text;
}
h1:hover a.anchor,
h2:hover a.anchor,
h3:hover a.anchor,
h4:hover a.anchor,
h5:hover a.anchor,
h6:hover a.anchor {
    text-decoration: none;
}
h1 tt,
h1 code {
    font-size: inherit;
}
h2 tt,
h2 code {
    font-size: inherit;
}
h3 tt,
h3 code {
    font-size: inherit;
}
h4 tt,
h4 code {
    font-size: inherit;
}
h5 tt,
h5 code {
    font-size: inherit;
}
h6 tt,
h6 code {
    font-size: inherit;
}
h1 {
    font-size: 2.25em;
    line-height: 1.2;
    border-bottom: 1px solid #eee;
}
h2 {
    font-size: 1.75em;
    line-height: 1.225;
    border-bottom: 1px solid #eee;
}

/*@media print {
    .typora-export h1,
    .typora-export h2 {
        border-bottom: none;
        padding-bottom: initial;
    }

    .typora-export h1::after,
    .typora-export h2::after {
        content: "";
        display: block;
        height: 100px;
        margin-top: -96px;
        border-top: 1px solid #eee;
    }
}*/

h3 {
    font-size: 1.5em;
    line-height: 1.43;
}
h4 {
    font-size: 1.25em;
}
h5 {
    font-size: 1em;
}
h6 {
   font-size: 1em;
    color: #777;
}
p,
blockquote,
ul,
ol,
dl,
table{
    margin: 0.8em 0;
}
li>ol,
li>ul {
    margin: 0 0;
}
hr {
    height: 2px;
    padding: 0;
    margin: 16px 0;
    background-color: #e7e7e7;
    border: 0 none;
    overflow: hidden;
    box-sizing: content-box;
}

li p.first {
    display: inline-block;
}
ul,
ol {
    padding-left: 30px;
}
ul:first-child,
ol:first-child {
    margin-top: 0;
}
ul:last-child,
ol:last-child {
    margin-bottom: 0;
}
blockquote {
    border-left: 4px solid #dfe2e5;
    padding: 0 15px;
    color: #777777;
}
blockquote blockquote {
    padding-right: 0;
}
table {
    padding: 0;
    word-break: initial;
}
table tr {
    border: 1px solid #dfe2e5;
    margin: 0;
    padding: 0;
}
table tr:nth-child(2n),
thead {
    background-color: #f8f8f8;
}
table th {
    font-weight: bold;
    border: 1px solid #dfe2e5;
    border-bottom: 0;
    margin: 0;
    padding: 6px 13px;
}
table td {
    border: 1px solid #dfe2e5;
    margin: 0;
    padding: 6px 13px;
}
table th:first-child,
table td:first-child {
    margin-top: 0;
}
table th:last-child,
table td:last-child {
    margin-bottom: 0;
}

.CodeMirror-lines {
    padding-left: 4px;
}

.code-tooltip {
    box-shadow: 0 1px 1px 0 rgba(0,28,36,.3);
    border-top: 1px solid #eef2f2;
}

.md-fences,
code,
tt {
    border: 1px solid #e7eaed;
    background-color: #f8f8f8;
    border-radius: 3px;
    padding: 0;
    padding: 2px 4px 0px 4px;
    font-size: 0.9em;
}

code {
    background-color: #f3f4f4;
    padding: 0 2px 0 2px;
}

.md-fences {
    margin-bottom: 15px;
    margin-top: 15px;
    padding-top: 8px;
    padding-bottom: 6px;
}


.md-task-list-item > input {
  margin-left: -1.3em;
}

@media print {
    html {
        font-size: 13px;
    }
    pre {
        page-break-inside: avoid;
        word-wrap: break-word;
    }
}

.md-fences {
	background-color: #f8f8f8;
}
#write pre.md-meta-block {
	padding: 1rem;
    font-size: 85%;
    line-height: 1.45;
    background-color: #f7f7f7;
    border: 0;
    border-radius: 3px;
    color: #777777;
    margin-top: 0 !important;
}

.mathjax-block>.code-tooltip {
	bottom: .375rem;
}

.md-mathjax-midline {
    background: #fafafa;
}

#write>h3.md-focus:before{
	left: -1.5625rem;
	top: .375rem;
}
#write>h4.md-focus:before{
	left: -1.5625rem;
	top: .285714286rem;
}
#write>h5.md-focus:before{
	left: -1.5625rem;
	top: .285714286rem;
}
#write>h6.md-focus:before{
	left: -1.5625rem;
	top: .285714286rem;
}
.md-image>.md-meta {
    /*border: 1px solid #ddd;*/
    border-radius: 3px;
    padding: 2px 0px 0px 4px;
    font-size: 0.9em;
    color: inherit;
}

.md-tag {
    color: #a7a7a7;
    opacity: 1;
}

.md-toc { 
    margin-top:20px;
    padding-bottom:20px;
}

.sidebar-tabs {
    border-bottom: none;
}

#typora-quick-open {
    border: 1px solid #ddd;
    background-color: #f8f8f8;
}

#typora-quick-open-item {
    background-color: #FAFAFA;
    border-color: #FEFEFE #e5e5e5 #e5e5e5 #eee;
    border-style: solid;
    border-width: 1px;
}

/** focus mode */
.on-focus-mode blockquote {
    border-left-color: rgba(85, 85, 85, 0.12);
}

header, .context-menu, .megamenu-content, footer{
    font-family: "Segoe UI", "Arial", sans-serif;
}

.file-node-content:hover .file-node-icon,
.file-node-content:hover .file-node-open-state{
    visibility: visible;
}

.mac-seamless-mode #typora-sidebar {
    background-color: #fafafa;
    background-color: var(--side-bar-bg-color);
}

.mac-os #write{
    caret-color: AccentColor;
}

.md-lang {
    color: #b4654d;
}

/*.html-for-mac {
    --item-hover-bg-color: #E6F0FE;
}*/

#md-notification .btn {
    border: 0;
}

.dropdown-menu .divider {
    border-color: #e5e5e5;
    opacity: 0.4;
}

.ty-preferences .window-content {
    background-color: #fafafa;
}

.ty-preferences .nav-group-item.active {
    color: white;
    background: #999;
}

.menu-item-container a.menu-style-btn {
    background-color: #f5f8fa;
    background-image: linear-gradient( 180deg , hsla(0, 0%, 100%, 0.8), hsla(0, 0%, 100%, 0)); 
}

2. 実際にカスタムテーマCSSを作る

今回は、githubテーマをもとに、カスタムテーマを作成します。

テーマフォルダにgithub.user.cssを追加して、編集します。

ちなみに、Typoraは起動時にテーマCSSを読み込むようです。
テーマを編集するたびに、一度 Typoraを起動し直さないと反映されませんでした。

CSSの要素を確認するには、Typora上で右クリックして「要素の詳細を表示」できます2

実際にカスタムテーマCSSを作る
実際にカスタムテーマCSSを作る

ウェブページのスタイルを確認するのと一緒だね。

2-1. 出来上がったgithub.user.css

出来上がったgithub.user.css

見出しのフォントサイズなどを調整しました。

@media print {
	 body {
		 color: black;
	}
}
 html{
	 font-size: 10.5pt;
}
 body {
	 font-family: "Open Sans","Clear Sans", "Helvetica Neue", Helvetica, Arial, 'Segoe UI Emoji', sans-serif;
	 font-weight: 500;
}
 p{
	 font-family:Times New Roman , “游明朝”, YuMincho, “ヒラギノ明朝 ProN W3”, Hiragino Mincho ProN , “MSP明朝”,“MS PMincho”,“MS 明朝”,serif;
	 margin-top: 0.7rem;
	 margin-bottom: 0.8rem;
}
 strong {
	 font-family: "Open Sans","Clear Sans", "Helvetica Neue", Helvetica, Arial, 'Segoe UI Emoji', sans-serif;
}
 ol, ul {
	 line-height: 1.1;
	 font-family: "Open Sans","Clear Sans", "Helvetica Neue", Helvetica, Arial, 'Segoe UI Emoji', sans-serif;
}
 h1,h2,h3,h4,h5,h6 {
	 font-weight: bold;
	 margin-top: 0.3rem;
	 margin-bottom: 0rem;
	 line-height: 1.2;
}
 h1 {
	 font-size: 1.5em;
	 text-align: center;
	 border-bottom: none;
	 margin-top: 0rem;
	 margin-bottom: 0rem;
}
 h2 {
	 font-size: 1.4em;
	 margin-top: 1.3rem;
	 margin-bottom: 0rem;
	 border-bottom: none;
}
 h3 {
	 margin-top: 1.5rem;
	 margin-bottom: 0rem;
	 font-size: 1.2em;
	 line-height: 1.2;
}
 h4 {
	 margin-top: 1rem;
	 margin-bottom: 0rem;
	 font-size: 1em;
}
 

3. ところがmacOS版では印刷時の余白スタイルが反映されない

Typoraの文書を印刷すると、文字サイズなどは希望通りになりました。
しかし、やっぱりまだ余白が広すぎるのが気になります。

ところがmacOS版では印刷時の余白スタイルが反映されない

本来はテーマCSSで @page から用紙サイズや余白を設定できるはずです。

用紙サイズ

用紙サイズ(A4、A5 など) またはカスタム サイズ、およびページ余白を設定します。

注: Windows/Linux の場合

@media print {
  @page {
  	margin: 27mm 16mm 27mm 16mm; 
	}
}

「 Margin」がデフォルトに設定されている場合は尊重されます(ただし#write、 またはbody最終出力にも影響する可能性があるため、マージンの設定を解除してください)。macOS では、これらは無視されます。

エクスポート – Typora サポート

ところが、残念ながら このスタイルは macOSでは動作しないようなのです3

ところがmacOS版では印刷時の余白スタイルが反映されない

WindowsやLinuxならできるようだから、標準ブラウザとの兼ね合いなのかな。

3-1. PDFにエクスポートすれば余白を指定できる

ただし、一応 対処法があります。
それは、いったんPDFとしてエクスポートすること。

PDFにエクスポートすれば余白を指定できる

この変換されたPDFは、エクスポートの設定で指定した「余白」が有効です。

PDFにエクスポートすれば余白を指定できる

これまでの3種類を比較すると、

PDFにエクスポートすれば余白を指定できる
PDFにエクスポートすれば余白を指定できる

だいぶ印刷の収まりがよくなったね。

3-2. PandocでPDFに変換している

TyporaはPandocと連携して、マークダウンを別のファイル形式に変換しています。

Pandocは文書ファイルの形式を変換するコンバータです。本来はコマンドライン形式で使用するツールのようですが、Typoraと統合することで、Typoraで作成した文書をほかの形式で出力したり、逆に他の形式で作られた文書をTyporaに読み込んで編集できるようになります。

文書変換ツールPandocをTyporaに統合する – Windowsパソコン 使えるツール&テクニック
PandocでPDFに変換している

Typoraのインストール時点で、Pandocも一緒に入っていたみたい。

3-3. 別のアプリケーションという選択肢も(MarkText)

しかし、印刷のたびにいちいちPDFをエクスポートするのも不便です。
同様に感じる人もいるようで4、「MarkText」というアプリを見つけました。

(公式サイト)

こちらは、印刷時の余白をそのまま指定できます。

別のアプリケーションという選択肢も(MarkText)

ただし、起動時の動作で Typoraのようにはいかない点があります。
前回のファイルを開いたり、アウトラインを表示したり。

4. PDFエクスポートを⌘Pに

とはいえ、やはり Typora の方が起動が速いのもあり、そのまま使うことにしました。

そこで、印刷と同じ感覚でPDF出力できるように、ショートカットキーを変更しました。

PDFエクスポートを⌘Pに
こちらもどうぞ。
DokuWikiの印刷用CSSを変更する(userprint.css)
DokuWikiの印刷用CSSを変更する(userprint.css)
DokuWikiで印刷用CSSを変更しようとした際、confフォルダにuserprint.cssを追加して印刷時専用のスタイルを記述しました。しかし、変更が反映されない問題に直面。解決策として、conf/tpl/style.iniファイルに空白文字を追加して保存することで、うまくいきました。DokuWikiはスタイルシートをキャッシュで管理しているため、プラグインやテーマの変更がなければ再読み込みされないことが原因でした。userprint.cssを作成する印刷時のCSSを変...

[CSS] ブログの印刷時のフォントをUDフォントにした
[CSS] ブログの印刷時のフォントをUDフォントにした
パソコンでの文書作成用に「BIZ UDフォント」をパソコンに入れたのですが、ブログの印刷時のフォントでも活用したいと思います。ただし、印刷時だけで、通常のパソコンやスマホの画面で表示するときには、デフォルトのフォントのままにします。ウェブフォントを利用すると、表示に時間がかかってしまうからです。利用可能なフォントファイルを用意するまず、フォントファイルをPCに用意します。利用したフォントは、「SIL Open Font License (OFL)」というライセンスで、CSSに...

Typoraの有料ライセンスを購入した【ライセンスとアクティベート】
Typoraの有料ライセンスを購入した【ライセンスとアクティベート】
マークダウン・エディタ「Typora」の正式版がリリースされ、有料版に更新されました。「すっかり使い慣れてしまった」ので、思い切って有料ライセンスを購入することにしました。

[CSS] 印刷時にラベルボックスの一部だけが別のページになるのをどうにかしたい
[CSS] 印刷時にラベルボックスの一部だけが別のページになるのをどうにかしたい
メモ。ラベルボックスの見出しラベルボックスの内容こんな感じで、ラベルボックスのラベル部分と内容部分が別のページに印刷されてしまうのが気になります。たぶん、CSSのpage-breakみたいなのがあった気がする。

(補足)

  1. カスタム CSS を追加する – Typora Support
  2. Typoraの設定で「デバッグ」を有効しておきます。
  3. マージンは Windows Typora では完璧に機能するようですが、Mac では機能しないようです。したがって、どこかに矛盾がある可能性があります。 – PDF のエクスポートまたはサポート ページの印刷オプション · 問題 #998 · typora/typora-issues · GitHub
  4. macOS では過剰なページ余白が作成され、Windows では 1/4 インチのページ余白が有効になりません。 – 入力ジャム
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Typoraで印刷用にフォントや余白を調整したい(カスタムテーマCSS)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました