- 100円ショップで買ったブックスタンド(300円)にモバイルディスプレイを立てかけていたのですが、目線から遠くて見にくいように感じました。
- そこで、垂直に立てられる 2,000円台のタブレットスタンドを購入しました。
- 角度をほぼ垂直にしても安定感があり、見やすくなりました。
- 高さを地面下までは下げられないのはちょっと誤算でした。
1. モバイルディスプレイ用にスタンドを購入した
サブディスプレイとして 14インチのモバイルディスプレイ(MISEDI H01)をつないでいます。
ただ、画面がメインディスプレイと離れてしまっているのが気になっていました。
そこで、モバイルディスプレイに合ったスタンドを購入することにしました。

結果は、複数ディスプレイの一体感が増して、見やすくなりました。
やはり、ちゃんとしたタブレットスタンドは高さや角度をある程度 調整できるので、自分の視線に合わせて設置できます。

2. 開封と中身
今回購入したのは、Lamicallのタブレットスタンド(DT04)です。

持ち手の部分はディスプレイを乗せるだけですが、意外と垂直近くでも乗っていました。
台座部分は重量感があって安定しています。

3. ディスプレイのコードと干渉したので
そのままディスプレイをスタンドに乗せると傾いてしまいました。

ディスプレイをやや開いて乗せることにしました。

こちらもどうぞ。

MacBookをトリプルディスプレイにするのに大事なこと 【USB-CとThunderbolt 3は微妙に違う】
HDMIポートが2つあるUSB-Cのデュアルモニター変換アダプタの場合、Windows PCではトリプルディスプレイにできるが、Mac PCではできません。Mac PCはMST(Multi-Stream Transport)非対応なので、USB-Cから2台のモニターにつないでも「ミラーリング」表示に限定されてしまうのです。Mac PCの場合、トリプルディスプレイにして「拡張」表示するには、Thunderbolt 3のデュアルモニター変換アダプタを選択します。デュアルモニター変...
![[mac]こんな風にデスクトップ・ディスプレイを割り当てています【仮想デスクトップ】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/03/image-7-1-320x198.jpg)
[mac]こんな風にデスクトップ・ディスプレイを割り当てています【仮想デスクトップ】
仕事では、説明用資料作成がメインです。仮想デスクトップを使って、作業用プログラムを割り当てています。仮想デスクトップとマルチディスプレイMacBook単体では、1〜6までの仮想デスクトップを並べています。作業場では、トリプルディスプレイにして メイン・手元・左縦長で並べています。ファイルやメールなどの管理系と、スライドや画像編集などの制作系で分けています。マルチディスプレイのポイントは、同時に利用するアプリケーションを別のディスプレイに配置することです。スライド作成(スマホ→...

USB-C対応の「タワー型電源タップ」を買ってみた(エレコム ECT-2220BK)
パソコンや周辺機器の電源が増えて、作業机の上のコードがぐちゃぐちゃになってきたので、電源タップを購入しました。選んだポイントは、「USB-Cポート」です。最近は USB-C 給電の周辺機器が増えているからです。机の上の電化製品が増えたパソコン、ディスプレイ、スマホの充電、周辺機器や卓上ライトなどを使用していると、どんどんコンセントが埋まっていきます。気づいたら、電源タップを組み合わせていて、見た目がよくありません。特に、パソコンのメンテナンス作業で、いろんな周辺機器を使うとき...

モバイルディスプレイはケーブル1本でつなぐと取り回しが楽 【USB Type-Cの映像出力】
最近のモバイルディスプレイは、本当に携帯できる。そんな発見。「USB Type-C」って、すごいんですね。結論USB-C一本でモバイルディスプレイに接続できて、スッキリした。Gechic モバイルモニター On-Lap 1303H(2015年製造)これまでもモバイルディスプレイを使ったことがありました。「Gechic モバイルモニター On-Lap 1303H(2015年製造)」です。液晶ディスプレイが壊れてしまったノートPCに、VGAケーブルで接続して利用しています。今も現...
![[Mac] 複数ディスプレイでのウィンドウ配置を記憶するツールを買った【Stay(有料)】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/04/image-5-14-320x198.jpg)
[Mac] 複数ディスプレイでのウィンドウ配置を記憶するツールを買った【Stay(有料)】
複数ディスプレイでウィンドウ配置を記憶するのに、有料アプリ「Stay(2,400円)」を購入しました。ウィンドウ配置を固定したい毎朝、Macで作業するウィンドウを並べるのを楽にしたいと思いました。というのも、作業で使うウィンドウがたくさんあり、探しやすいように「仮想デスクトップ」に並べています。ところが、外部ディスプレイをつけたり外したりすると、ウィンドウ配置がおかしくなってしまうのです。そのたびに、毎回 直しているのですが、単純な作業ほどプログラムに任せたいもの。Stayは...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
