【スポンサーリンク】

OBS Studioのノイズキャンセリング機能がすごく進化していた(RNNoise)

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
記事内で紹介した商品・サービスを購入した場合、売上の一部が ちいラボ に還元されることがあります。

#PR含むとりあえずのメモパソコン基礎知識作業効率化
  • 久々にOBS Studio(29.3.1)を使ったらノイズキャンセリング機能が進化していました。
  • OBS Studio Ver 27.0 から「ノイズ抑制」が2種類になっていました1
  • 新しい「RNNoise」は ややCPU負荷があるものの、AIベースのデジタルノイズキャンセリング機能です。

OBS Studioのノイズ抑制機能の比較

・RNNNoiseオン

・ノイズ抑制をオフ

・Speex(抑制レベル -30dB)

ノイズ抑制フィルターのRNNoise

久しぶりにOBS Studioで録画しようと、MacBookにインストールし直しました。

マイクの設定をしていたら、見慣れない音声フィルターがありました。

「ノイズ抑制」の中に、さらに選択肢があるのです。

この「RNNoise」という方を選んだら、「スーッ」という空気音がすっかりなくなりました。

・RNNNoiseオン

・ノイズ抑制をオフ

これは、マイク入力をOBSが録画する前に処理されるフィルターなので、マイク特有のノイズも抑制できています。

以前の「ノイズ抑制」は Speex

「Speex」というほうが以前のフィルターのようです。
抑制レベルを指定するタイプでいろいろ試しましたのですが、雑音は残るし音質が悪くなるし。

あまり実用的ではありませんでした。

・Speex(抑制レベル -30dB)

それもあって OBSのノイズ抑制機能には諦めていたんですよね。
技術は進歩していますね。

OBS Studio(macOS Intel)のダウンロード

OBS Studio のバージョンは、29.1.3(macOS)です。

OBS Studioで検索すると、すぐに「ダウンロード」ページに行ってしまいました。
しかし、ここにあるのは Apple Silicon向け。
Intel CPUの Mac向けではありません。

macOS Intel用を探すと、トップページの「macOS」ボタンから選択できました。

ちなみに、使ったマイクはサンワサプライのマイクMM-MCUSB25

サンワサプライ USBマイクロホン 単一指向性 フレキシブルアーム MM-MCUSB25
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥2,500(2023/12/04 07:15時点)
パソコンのノイズの影響を受けにくいUSBデジタルマイクです。

(補足)

  1. 自分の声を高音質に!配信ソフト「OBS studio」向けマイク音声フィルターの設定方法 | やがみんの作業倉庫
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
OBS Studioのノイズキャンセリング機能がすごく進化していた(RNNoise)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました