【スポンサーリンク】

Googleアシスタントが違う人の名前を呼ぶ?【読み上げ機能の漢字読み間違い】

この記事はまだ途中です。なにかのヒントになれば うれしいです。

Androidとりあえずのメモ追記予定の話

毎朝、「時計」アプリのGoogleアシスタント連携機能で、今日のスケジュールを聞いています。ところが、たまに「おはようございます、〜さん。~時〜分です」という名前が別の人になります。どうしてなのでしょうか?

Googleアシスタントは、名前の漢字を思わぬ読み間違えをすることがあります。Googleアプリの「アシスタント設定」から「ニックネーム」を正しい読み方に変更してみてください。

【スポンサーリンク】

Googleアシスタントの漢字読み精度

Googleアシスタントは、利用者の名前を呼びかけますが、これはGoogleアカウントに登録された名前を読んでいます。

ただし、漢字で表記されている場合、その読み方には複数の候補があります。

例えば、「千里」という名前なら、「ちさと」「ちり」などと読めますが、Googleアシスタントは「せんり」と読みます。

思わぬ読み間違いも

でも、これぐらいの違いなら「読み間違い」とすぐに気づくことができますよね。

たまにGoogleアシスタントは、思わぬ読み間違いをすることがあります。

今回の相談では、たまたま「敬子」という名前だったのですが、「けいこ」や「としこ」ではなく、なぜか「ゆきこ」と読んでいました。

確かに、Google日本語入力には「ゆきこ」の変換候補に「敬子」があるんです。

しかし、ここまで違うと気づきにくいですよね。はじめは違うアカウントと紐付いているのか、と心配になりました。

ニックネームを設定する

Googleアシスタントの呼ぶ名前は、「ニックネーム」として管理され、変更できます。

「別の読み方」を指定すれば、正しい読み方に固定することができます。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
Googleアシスタントが違う人の名前を呼ぶ?【読み上げ機能の漢字読み間違い】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました