【スポンサーリンク】

素人でも新聞っぽい画面を作るちょっとしたコツ【明朝体をちょっと縮める】

素人でも新聞っぽい画面を作るちょっとしたコツ【明朝体をちょっと縮める】
  • WordやPowerPointで 新聞を真似たデザインをしようとすると、素人では手を出しにくい高価なフォントが使われているので、尻込みしてしまいます1
  • しかし、パソコンに入っているフォントでも 縦書きで やや横長すれば、それっぽく見えます。
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 「新聞フォント」でなくても一般的な明朝体で十分

本文は明朝体、見出しは太めにして、縦書きで配置します。
今回は、「源ノ明朝」を使いました。

「新聞フォント」でなくても一般的な明朝体で十分

一段の文字数は11文字にしました。
新聞をよく観察して、デザインの参考にしてみてください。

2. 全体を少し横長に引き伸ばす

これでも十分な気もしますが、文字を少し横長にしてみます2

全体を少し横長に引き伸ばす
全体を少し横長に引き伸ばす

Keynoteではできなかったので、いったん画像に変換してから、画像編集ソフト(GIMP)で拡大・縮小しました3

新聞らしい、どっしりとした印象になりました。

全体を少し横長に引き伸ばす
全体を少し横長に引き伸ばす

新聞っぽいをフォントを探して、ちょうどいいのが見つからなかったんだけど、案外 源ノ明朝体でもいい感じになるんだね。

こちらもどうぞ。
Windows と Mac の両方で使える標準的なフォントは?【源ノ明朝・源ノ角ゴシック】
Windows と Mac の両方で使える標準的なフォントは?【源ノ明朝・源ノ角ゴシック】
WindowsでもMacでも使えるフォントとしては「游ゴシック体」があります。しかし、ちょっとした使い方の違いもあります。オープンソースフォントの「源ノ明朝」や「源ノ角ゴシック」をインストールして使うのがオススメです。YouTube動画でも話しています。(配布サイト)源ノ明朝:adobe-fonts/source-han-serif · GitHub源ノ角ゴシック:adobe-fonts/source-han-sans · GitHub(派生フォント)源ノ角ゴシックCode:...

PowerPointの蛍光ペンの色がうまくつかない?【減算混合】
PowerPointの蛍光ペンの色がうまくつかない?【減算混合】
PowerPointの蛍光ペンで重ね塗りをしても、思い通りに色がつかないんだけど、どうして?灰色を塗っているんだけど。PowerPointの描画機能は、説明時に手描きで強調する目的のものです。図形のようにスライドに挿入する用途ではないので、やや機能が貧弱です。「蛍光ペン」は、半透明のペンではなく、マーカーのように「減算混合」で重ね塗りされます。白くすることはできません。PowerPoint 2019「描画」タブのペンPowerPointには「描画」機能があります。タッチ対応の...

[Word] 文字が揃わないけれど スペースでなんとかしたい
[Word] 文字が揃わないけれど スペースでなんとかしたい
Wordで会計報告書を作ったのですが、文字の縦が揃いません。ちょっと微調整したいだけなんですが、なんか簡単な方法はありませんか?パソコン初心者だと、文字の縦位置を合わせるのに、スペース(空白文字)を使うことが多いです。それに対して、Wordの機能を勉強すると、スペースではなく、「タブ」か「表」を使うのが「正しい」とわかります。それはそうなのかもしれないのですが、タブや表は、はじめに構造をしっかり考えて作る文にはスムーズですが、後から使うと大掛かりな修正が必要になってしまいます...

(補足)

  1. 「「毎日新聞明朝 L」「毎日新聞ゴシック L」というのがあります。でもOpenTypeのもので各¥35,490、2つセットで¥60,060もするみたいですが……。」新聞の様な文字フォントを教えて下さい。 フリーフォントですと… – 人力検索はてな
  2. 「新聞の本文の文字は横長ですそれにあわせて横長(本文は90%、大見出しは80%ぐらい)の縦書きにしたら、ぱっと見はある程度それっぽくできるかと思います」- MicrosoftのWordに入っているフォントで新聞の書体に似… – Yahoo!知恵袋
  3. 「道具」となるソフトは、用途に応じて使い分けるのがポイント。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

素人でも新聞っぽい画面を作るちょっとしたコツ【明朝体をちょっと縮める】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました