- アプリ・ゲーム内の全画面広告は、四隅をよく見ると「閉じる」や「バツ」を見つけることができます。
- 全画面広告は自分で閉じないと次の画面に進めません。
- ただし、中には「閉じるボタン」がない広告もあります。
一定時間は視聴しないと閉じるボタンが出てこないことがあるのです。

いろんな全画面広告の閉じるボタンをまとめてみました。
1. 無料アプリ・ゲームに多い「全画面広告」
無料アプリは、気軽にスマホに入れられることができます。
しかし、中には広告が表示されるものが少なくありません。
特に、注意が必要なのが「全画面広告」。
いくつかのアプリやゲームでは、起動時や画面切替のタイミングで 全画面広告が表示されることがあります。
このようなアプリを使うには、自分で広告を閉じる必要があります。

Google広告を読み込んでいるアプリは、基本的に同じ形式です。
2. 広告を閉じるボタンにもいろいろある
ただし、全画面広告には いろんなパターンがあります。
閉じるボタンがどこにあるのか、探すのは一苦労です。

2-1. バツがなくて消せない広告(数秒 視聴しないと表示されない)

あれっ?
閉じるボタンがどこにもないよー
バツボタンが見つからない広告もあります。
例えば、数秒ほど視聴しないと 閉じるボタンが現れない動画広告です。

中には、数秒ほど待って、「次へ」ボタンを押して、やっと「閉じる」ボタンを押せる広告もありました。

3. 広告から不要なアプリを入れないために
多くの無料に広告はつきものです。
そのため、スマホのタッチ操作に不慣れな場合には、無料アプリは勧めにくいです。
いつの間にか 不要なアプリをどんどんインストールしてしまいかねないからです。
定期的にインターネットから最新情報を取ってくるアプリも多いです。
スマホ内のアプリが増えると、どんどんモバイルデータ通信量を消費されてしまいます。
もちろん、個人情報を狙うスパイウェアが紛れていることも。
広告の見分け方、閉じ方をしっかり理解することが大事です。
こちらもどうぞ。

バッテリーがすぐになくなる? 【不要なクリーンアプリを削除する】
スマートフォンに入れた「クリーンアプリ」は、バッテリーを減らす原因にもなります。インターネットなどで表示される「メモリが足りない」というメッセージは、ただの広告。そこで誘導されるクリーンアプリの効果は限られている上、たくさん広告を表示するからです。不用意に「クリーンアプリ」を入れると、かえって処理が重くなるのです。通知アイコンに複数のクリーンアプリがスマホのバッテリーがすぐなくなるんだけど……。スマートフォンは2,3年も使っていると、どうしてもバッテリーの減りが速くなります。...

「警告:スパムメッセージを片付けますか?」【不要なインストールに注意】
YouTubeやインターネットを見ていると、警告メッセージに似せた広告が出てくることがあります。スマホに問題があるわけではないので、操作する必要はありません。特に「インストール」すると、スマホのシステムにアプリが入り込みます。スパイウェアやウイルスの入り込む原因にもなるので、不用意に押さない方がよいです。

ダウンロードボタンを押したら違うページに飛んだ?【擬態するネット広告】
ネット広告の中には、ダウンロードボタンや警告メッセージに見えるようなものがあります。ボタンを押す前に 一度 広告かどうか確認する習慣をつけましょう。

「広告を含む」と表示されていないアプリで広告が表示される?【ボイスレコーダーPro(HDM Dev Team)】
スマホに録音アプリを入れたら、変な画面が表示されたよ💦「広告あり」のアプリではなかったのに……これは、関連するアプリの紹介なので、大丈夫です。スマホによっては、はじめから録音用アプリがインストールされていることもあります。もし、ない場合でも、アプリを追加することができます。アプリは、広告が表示されない方が動作がスムーズですが、「広告を含む」と表示されていない場合でも、特別な広告が表示されることがあります。今回は、Playストアから「ボイスレコーダーPro(HDM Dev Te...
↓で紹介していたアプリを例にしていますが、ほかのアプリでも同様です。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
