サイトで「モバイル ユーザビリティ」の問題が検出されたけれど…【Google Search Console】

とりあえずのメモインターネット小話ホームページ運用
スポンサーリンク

「Google Search Consol」から「モバイル ユーザビリティの問題が検出された」という通知がありました。しかし、確認してみると、すでに解決済みでした。

どうも、ページ巡回時にたまたま接続エラーなどで、うまく表示されなかっただけのようです。

キーワード
スポンサーリンク

Google Search Consoleの通知を確認

「Google Search Console Te.」からのメールで、「モバイル ユーザビリティの問題が検出された」という警告が届きました。

モバイル ユーザビリティの問題」というのは、スマホなどから閲覧したときにサイトが見にくい、という意味です。

Google Search Consoleにアクセスして、通知を確認すると、3つの問題があることがわかりました。

検出されたモバイル ユーザビリティの問題
  • テキストが小さすぎて読めません
  • コンテンツの幅が画面の幅を超えています
  • クリック可能な要素同士が近すぎます

問題を確認してみると、1ページに3件の問題があるようです。

ウェブサイトのテーマに問題がある場合は、一気に複数のページで影響が出ます。

「1ページ」で検出されたページを最近の更新していなければ、誤報の可能性も考えられます。

データはありません?

ページURLをクリックすると、HTMLコードの問題箇所がハイライトされるはずなのですが、「データはありません」と表示されました。

データはありません

このURLは、このレポートの作成後に再クロールされました。数日後にもう一度ご確認ください。

[公開中のバージョンをテスト]

前回のクロールが「2022/05/14 20:01」です。確認日は「2022/05/16 10:00ごろ」ですので、とても最近のチェックなのですが、すでに再クロールされているようです。

クロール(Crawl)」とは、検索エンジンの自動巡回プログラムが、ページ情報を取り込むことです。水泳の「クロール」と同じ言葉で、もともとは「這い回る」という意味です。

公開中のバージョンをテスト

「公開中のバージョンをテスト」をクリックすると、「2022/05/16 5:53」に再クロールされて、「問題なし」になっているようです。

すでに問題が解決済みのようなので、一応「修正を検証」のリクエストを送っておきました。

【追記】無事に修正は確認された

後日、メール・通知を確認していると、無事に「問題の修正は確認された」とのことでした。

メールの受信日時を見てみると、検証をリクエストしてから、約2日ほどで確認されたことがわかります。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
サイトで「モバイル ユーザビリティ」の問題が検出されたけれど…【Google Search Console】
タイトルとURLをコピーしました