

行きたいコンサートのチケット販売が「TIGET(チゲット)」っていうのなんだけど、どうすればいいの?
TIGETの仕組み
「TIGET」は、「電子チケット」の販売・管理サービスです。
ライブイベント・オンライン配信の両方のチケットを販売しています。


TIGETに会員登録して、チケットを購入すると、会員ページに記録されます。


チケットの購入までは、一般のネット通販と同じ流れですね。
マイページのQRコードを見せて入場する
入場するときには、スマホでTIGETのマイページにアクセスして、購入記録からチケットのQRコードを提示します。
実際の入場時に、スマホの画面でQRコードを見せることができれば、うまくいきます。
電子チケットでの入場のコツは、
▶ TIGETのログインページをホーム画面に残しておくこと
▶ 入場前に、マイページにログインしておくこと
▶ 事前に QRコードを表示する練習をしておくこと
です。


QR支払いに慣れていると、QRコードを見せるのもスムーズに。
TIGETのページをホーム画面に追加する
まずは、すぐにTIGETを表示できるようにしましょう。
「チゲット」と検索して、ページを表示したら、ブラウザの「︙(メニュー)」から「ホーム画面に追加」を選択します。


これで、ホーム画面のアイコンをタップするだけで、すぐにTIGETのウェブページを表示できます。
ログインと会員登録
新規登録では、名前、メールアドレス、パスワードを登録します。
「ログイン」ボタンの下に、「新規登録」があるので、そこからメールアドレスで新規登録します。


Twitter、Facebook、Googleは、アカウント連携で登録することもできます。
◆ シングル・サインオンのメリット・デメリット


Twitterを「Googleで登録」すると どんなデメリットがあるの?
Twitterを「Googleで登録」して始めると、個人情報の入力を省けるので手軽です。しかし、個人のGoogleアカウントと連携するのは、注意が必要です。匿名でTwitterを利用したくても、気をつけないと、Googleのプロフィール画像...
こちらもどうぞ。


パスマーケット(PassMarket)でデジタルチケットを購入する
インターネットで講演会に参加しようと思ったら、PassMarketというサイトで販売されていたんだけど、どうやって購入したらいいの?PassMarketはYahoo IDでログインして利用するパスマーケット(PassMarket)は、「デジ...


【ツイキャス】 有料配信をもう一度録画で見たい 【購入履歴】
ツイキャスには有料の配信があります。有料配信は、事前にチケットを購入して閲覧します。有料配信には録画があって、公開後 2週間は後から再視聴することができます。ということで、今回はツイキャスの録画の再視聴の仕方を説明します。環境ツイキャスのア...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。