カメラ撮影で縞模様(フリッカー)が表示されるときは、シャッタースピードを調節すると消えます。
シャッタースピードを変更できないアプリでも、ピントを合わせ直すと、変わることがあります。
また、カメラアプリによっては、チラツキ防止機能があって、自動で調節してくれます。
スマホのカメラでパソコン画面を撮影すると縦縞が入ってしまう


Pixel 5にしてから、標準カメラアプリでパソコン・スマホ画面を撮影すると、たまに縞模様が表示されることがあります。
カメラアプリで撮影した写真に 縞模様(フリッカー)が表示されるのは、
▶ カメラのシャッタースピードと、
▶ ディスプレイのリフレッシュレート(画面書き換え頻度)
が合っていないことが原因です。


カメラアプリによっては、「チラツキ防止」機能があり、自動でシャッタースピードを調節してくれます。
また、手動でシャッタースピードを調節することができるカメラアプリもあります。
このような設定がなくても、シャッタースピードは、周囲の明るさなどで自動で決まります。ピントをあわせ直すことで、シャッタースピードが変わり、フリッカーが消えることがあります。


「Googleカメラ」アプリには、チラツキ防止やシャッタースピードの変更がないので、ピントをあわせ直すことでフリッカーを消しています。


ディスプレイによっても、縞模様の出やすさは違うね。
だいたい 新しいディスプレイは、切替えが速いからか縞模様は出にくいみたい。
こちらもどうぞ。


初めてカメラアプリで撮影してみたら画像が保存されてなかった 【アプリ権限の許可】
家族のことで質問です。最近、新しいスマホ(Galaxy A21)に機種変しました。初めて「カメラ」アプリで撮影してみたら、「ギャラリー」に画像が保存されていなかったそうです。そこで「許可する/しない」の表示があったので、...


[BASIO3] 慌てずにカメラで自撮りがしたい 【メニューの操作】
スマホのカメラで撮影してもらうときに、あたふたしてしまいます💦カメラアプリは、ふだんから使っておくと、スムーズです。一度 メニューボタンの使い方を見ておくと、安心して操作できますよ。環境BAS...


Googleカメラの調子が悪い(撮影したのに保存されていない)
「Googleカメラ」アプリを使っていたら、撮影したはずなのに写真が撮れていないことがありました。ポイントGoogleカメラで撮影したのに、写真が保存されていなかった。スマホを再起動すると直った。Googleカメラの3...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。