ふと macのメニューバーのバッテリーを見ると、プラグのついた見慣れないマークになっていました。
フル充電ではないのに、充電が進みません。
今回は、Macの「バッテリーの最適化」機能について説明します。
1. メニューバーのバッテリーマーク
通常は、電源によって2種類あり、電源アダプタにつなぐと、電気のマークがつきます。

バッテリー残量が少ない場合は、電池の中身が減って表示されます。

2. 80%で充電保留中になる
しかし、今回はプラグのマーク。
うまく接続できていないのかと思って、見てみると「充電保留中」と表示されました。

3. 「バッテリー充電の最適化」はmacOS 11 Big Surからの新機能
「バッテリー充電の最適化」は、macOS 11 Big Surで追加された機能で、充電時間を学習し、MacBookを使い始める直前までバッテリーの充電率を80%で保留します。

わりと新しい機能なんですね。
これは、夜間など使わない時間帯に、バッテリーをフル充電にしないための工夫です。
「システム環境設定」ー「バッテリー」ー「バッテリー」から、「バッテリー充電の最適化」は有効・無効を変更できます。

そういえば、iPhoneでも、バッテリーを長持ちさせるために、80%以上に充電するときは充電を弱める機能がありました。

macOSにも同様の2段階充電の仕組みがあるわけです。
ちなみに、英語表記では、「Charging On Hold (Rarely Used On Battery)」となっています。

こちらもどうぞ。

iPhoneを充電するときに電源をオフにする必要はある? 【iOSのリチウムイオンバッテリーとの付き合い方】
iPhoneを充電する時は、電源はオフにした方がいいんだっけ?オンのままでも問題ないかな?結論からいうと、「iPhoneを充電するときは、オンでもオフでも問題ない」です。iPhoneの充電は、内部システムが微調整しているので、どちらでも同じです。 ポイント充電するときは、電源はオン・オフ どっちでもよい。いつ充電しても、いつやめてもよい。充電し過ぎはリチウムイオンバッテリーを劣化させるが、iOSは微調整してくれている。いつ充電するのがよい?iPhoneのバッテリーは、日常的に...

どうしてスマホの充電器では Macbook の充電ができないの?【USB充電器の違い、USB Type-C】
スマートフォンの充電器やケーブルは、100円ショップでも販売されています。家電量販店では、もう少し高い充電器やケーブルも販売されています。今回は、「見た目ではわからない」USB充電器の違いについて解説してみたいと思います。ポイントUSB Type-Cで充電器につないでも、電圧が足りないことがある。充電器の性能、ケーブルの性能を確認する。macbookの話がメインですが、Androidスマートフォンを使っている方にも役に立つと思いますこの充電器の違い、わかりますか?Amazon...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
