インスタグラムで見つけた
#おうち学校 のタグ
大変さもある中で
きっとどの家も
いろんなアイデアで奮闘中!
ということで、今日はインスタグラムの「タグ」を説明したいと思います。
1. いまさら聞けない? インスタグラムとは、SNSとは?
まず、「インスタグラム」とは何かと言いますと。
インスタグラム(Instagram)は、写真を共有する ソーシャル・ネットワーキング・サービスです。
その、「ソーシャルなんとか」って何なの?
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とは、インターネットを使って、社会のような交流(ネットワーク)を作れるようなサービスです。
さっぱり、わからん・・・
インスタグラムのポイントは、2つ。
- まずは、「写真を投稿」できるサービスということです。
- もう一つは、会員同士でその写真に対して「コメントが付けられる」ということです。
他にもいろいろな機能や魅力がありますが、まずはこのような理解で良いでしょう。
写真を投稿して、コメントがつけられる。
なんか雑誌やラジオの読者投稿欄みたいだね。
その通り!
例えば、せっかくきれいに撮れた 花の写真。
みんなで見せ合って、ワイワイしようというのが、この「インスタグラム」です。
略して「インスタ」ともいいます
2. インスタグラムの「タグ」とは
SNSの魅力は、趣味や話の合う人と出会って、遠くにいながら交流できるところです。
とはいえ、会ったことの人の写真、「どうやって探すのでしょう」
その方法の一つが「ハッシュタグ」です。
写真を載せる人は、説明するメッセージの中に「#」という記号から始まるキーワードを入れることができます。
探す人の方は、「検索」にそのキーワードを入れることで、写真を探すことができます。
3. 例えば、どんなハッシュタグがあるかというと?
例えば、猫好きなら「#猫」というハッシュタグを見るでしょう。
それだけではなく、「#黒猫」「#三毛猫」など具体的な種類もあります。
あとは、「#ねこ好きな人とつながりたい」なんていうタグもあります。
他にも「#布小物」とか「#手作り」、「#有機農法」、「#こだわりの店」など、
それぞれの参加者が、工夫を凝らしてハッシュタグを考えています。
今回の「#おうち学校」というハッシュタグも最近使われるようになったもので、自宅で学校のように子育てする工夫が、いろいろ写真として投稿されています。
最近ですと、「#テイクアウト」などもよく使われています。
ぜひ、インスタグラムをしている方は、ご覧ください。
4. ハッシュタグからつながる・広がる
一つの写真投稿には、たくさんのハッシュタグをつけることができます。
見つけた写真にある、ハッシュタグをタッチすると、その言葉で検索することになります。
タッチするだけで、どんどんいろいろな写真が見ることができるのが、醍醐味ですね。
5. まとめ
ちいラボでもインスタグラムをはじめとした、いろいろなSNSで発信をしています。
https://www.instagram.com/chiilabo/
ぜひ、フォローしてみてくださいね。
家の中でも、目線は外へ
今日も穏やかな一日に