Python

Pythonの対話環境をインストールした(IDLE) Mac

Pythonの対話環境をインストールした(IDLE)

Pythonの対話環境IDLEをインストールしました。 IDLEは初心者にも使いやすい、Pythonに標準で付属する開発環境です。 IDLEでは、簡単な計算や関数定義が手軽にでき、日常的な計算に便利です。 日常的な計算は Excel とかでもいいよ。個人的にはプログラムがさっと書けるのが好みなので IDLEを入れました。 Pythonをインストールした PythonのIDLEをインストールしました。 (参考) Download Python | Python.org これで、...
Pythonで動くハッシュ可視化プログラムを作った プログラミング

Pythonで動くハッシュ可視化プログラムを作った

Processingのハッシュ可視化プログラム Procesing(Pythonモード)で動くハッシュ可視化プログラムを作りました。 コードはPythonで記述しています。 完成したコード # ハッシュ可視化プログラム # グローバル変数 input_string = 'apple' current_char_index = 0 current_hash = 0 animation_state = 0 animation_progress = 0 box_size = 50 ...
子どもにとってのViscuitの魅力(プログラミング学習) とりあえずのメモ

子どもにとってのViscuitの魅力(プログラミング学習)

小学3年生の子どもがプログラミングに興味を示したので、3つの候補(Scratch、Processing、Viscuit)を見せてみました。 子どもが最も興味を示したのは Viscuit。 ルールの小さな変更が大きな変化をもたらすダイナミックさが子どもにとって面白いようで、夢中で遊んでいます。 「自分で作ったルールによって動く世界」。思い通りにならないことも学びにつながるのかも。 YouTube動画でも話しています。 プログラミング言語を選ぶ 最近、小学3年生の子どもが「パソコ...
詐欺サイトはスマホを狙う(ユーザーエージェント) とりあえずのメモ

詐欺サイトはスマホを狙う(ユーザーエージェント)

クレジットカードなどの利用照会を装うメールから偽サイトに誘導する詐欺が横行しています。 ところが、パソコンからアクセスすると適当な大手サイトにリダイレクトされました。 スマートフォンからアクセスしたときだけ偽のログインページを表示するように、「ユーザーエージェント」という情報を使っていました。 詐欺メールがスマートフォンを狙うのは、コンピュータ関係に詳しくない利用者が多い、と考えられているからでしょう。 スマートフォンは手軽に使い始めることができますが、情報セキュリティについ...
九九表に含まれないものの素数ではない奇数(pythonの集合演算) ちいラボエッセイ

九九表に含まれないものの素数ではない奇数(pythonの集合演算)

81までの九九表外の素数ではない奇数は全部で 9個あって、51と57に気をつければ、あとは素数ではないとすぐ見分けがつく数ばかりだということがわかりました。 ちなみに、81までの素数は、{2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, 79}の22個で、はじめの4つ以外の18個はすべて九九表外です。 問題 1から順番に素数を挙げていたら、間違えて「57」を言ってしま...
手軽にプログラミングするならオンラインIDEが便利(ideone.com) とりあえずのメモ

手軽にプログラミングするならオンラインIDEが便利(ideone.com)

たまに、連番の文字列を入力したいなど、ちょっとした単純作業をプログラムで処理したい場合があります。しかし、その時のパソコンによってプログラミング環境があったり、なかったり。久しぶりに使うと、そのタイミングでアップデートから用意しないといけません。 そんなときにすぐに使えるのが、オンラインIDE(統合開発環境)。インターネット上にコードを入力するだけで、かんたんな出力結果を得ることができます。 (サイト) for i in range(312, 324): print('<im...
ChatGPTで擬似コードを計算させたら「空気を読む」だけだった【言語モデルはプログラム処理系ではない】(GPT-3) AIの話題

ChatGPTで擬似コードを計算させたら「空気を読む」だけだった【言語モデルはプログラム処理系ではない】(GPT-3)

ChatGPTに擬似コードを与えると、解釈して実行結果を表示できるようです。 しかし、ちょっと試してみると その「ハリボテ感」にも気づかされます。一見、本当っぽい出力なのですが、全く正しくないのです。 これは「言語モデル」のもつ、必然の性質です。擬似コードの演算結果に見えるものは、「演算」しているわけではありません。これまでの文書データからの「推測」を言っているだけなのです。 けして万能ではないんですよね。 用途に応じて使い分けることが大事。 環境 ChatGPT 3 (20...