PowerPoint

Clipchampで動画を再変換した Windows

Clipchampで動画を再変換した

PowerPointで使用できない動画ファイルも、Clipchampを使って変換できます。Clipchampは、Windows 11で標準搭載されているアプリで、変換した動画はダウンロードフォルダやクラウドストレージに保存できます。Clipchampで動画を開く動画ファイルがストリーミング用の形式でPowerPointで使用できなかったので、Clipchampを使って変換しました。まず、変換したい動画ファイルを右クリックします。Clipchampアプリをインストールしてあれば...
PowerPointに動画を挿入できない?(ストリーミング用の動画) Word・Excelなど

PowerPointに動画を挿入できない?(ストリーミング用の動画)

PowerPointで一部の動画ファイルが挿入できない問題がありました。原因は、動画ファイルの再生時間情報が「0」だったためでした。動画編集ソフトで動画を再エクスポートすることで、PowerPointで使用可能な形式に変換できました。Clipchampには挿入できたのに PowerPointでできないのは、動画読み取り機能が古いままだからなのかな?よく文書作成ソフトの「一太郎」が「お役所向けで古臭い」と言われがちだけど、Microsoft Office も過去との互換性を維持...
PowerPoint内に保存できないフォントが使われている? Word・Excelなど

PowerPoint内に保存できないフォントが使われている?

PowerPointで保存できないフォントがある場合、「フォントの置換」で標準的なものに一括変更できます。他のパソコンでも同じフォントを使いたいなら、あらかじめフォントを埋め込んでおきます。PowerPoint内に保存フォントがある?パワーポイントを保存しようとしたら、「保存できないフォントがある」と表示されました。どのように修正すればよいですか?例えば、PowerPointのテンプレート(ひな形)などを元に資料を作った場合、自分のパソコンには入っていないフォントが含まれてい...
Keynoteでお絵描き 「相談者」の吹き出しアイコン Mac

Keynoteでお絵描き 「相談者」の吹き出しアイコン

ラベルボックスの「人」を吹き出しにできるようにアイコン画像を作りました。↑こんな感じはじめはこのサイズで作りましたが、ちょっと暑苦しい印象。円形でくり抜くとこれぐらいのバランスでちょうどよかったです。作り方まず、Keynoteで大まかに作りました。円と角丸四角形を組み合わせ、ちょっと曲線を編集しました。それから、GIMPでキャンバスサイズを正方形にしました。こちらもどうぞ。
テキストから図解を生成するNapkin AI AIの話題

テキストから図解を生成するNapkin AI

「Napkin AI」は、入力された文章から図解を自動生成するAIツールです。生成された図解は編集可能で、画像やSVGファイルとしても保存したり、クリップボードにコピーしたりできます。現時点ではひな型の数が限られていますが、高機能なSmartArtのような便利なツールとして利用できます。「Napkin AI」と「Auto Spark」ボタン「Napkin AI」は、入力した文章を元に図解を作ってくれる生成AIです。(参考)基本的な編集画面は、「白紙のノート」のような感じです。...
InkscapeのmacOS用インストーラが探しにくかった(検索結果の古い版) Mac

InkscapeのmacOS用インストーラが探しにくかった(検索結果の古い版)

Googleで「inkscape mac」で検索したら、最新版のパッケージが見つけにくかったのでメモしています。検索エンジンを鵜呑みにしてはダメなんですね。MacでInkscapeを使い方スライドやアイキャッチ画像のデザインで、「袋文字」を使いたいと思いました。今は、KeynoteやPowerPoint、あるいはCanvaで作成しています。「袋文字」を作るには同じ文字を重ねて配置し、段階的に枠線の太くしています。しかし、文章内容を修正するときに、いちいち大変です。そこで別の方...
LINEでPowerPointファイルを受け取った場合の対処法 Android

LINEでPowerPointファイルを受け取った場合の対処法

LINEで受け取ったPowerPointファイルは、スマートフォンでは直接開くことができません。Androidスマートフォンの場合、Googleの「スライド」アプリで開き、PDFファイルに変換します。変換したPDFファイルをGoogleドライブに保存し、パソコンからダウンロードすれば、閲覧と印刷が可能です。スマホに届いたPowerPointの資料が開けない?LINEのトークに資料が送られて来たのですが、見られませんでした。どうも PowerPointのファイルのようです。印刷...
Keynoteでお絵描き(質問するロボットのイラストアイコン) Word・Excelなど

Keynoteでお絵描き(質問するロボットのイラストアイコン)

歴史の教科書に出てくるロボットがかわいいので、図形を組合せて作ってみました。Keynoteじゃなくって、IllustratorならSVGにできるのに……そこは予算の問題があるんよー。もうちょっと、色の感じをそろえていきたいね。こちらもどうぞ。
Keynoteでお絵描き「AIロボットちゃん」 Mac

Keynoteでお絵描き「AIロボットちゃん」

ブログで使うためのロボットキャラクターを、Keynoteで図形を組み合わせて作りました。そこは、AIで生成しないんだね(笑)手作りには愛着が。ロボット部分が、ほぼ lightbotに似てしまったので、オリジナルの髪飾りのパーツをつけました。ファンクションマークがアクセント。ほとんど丸を組み合わせています。図形の結合・交差を使うといろんな図形を作れます。吹き出しにすると、こんな感じになります。こちらもどうぞ。
「Canva」とは? とりあえずのメモ

「Canva」とは?

「Canva(キャンバ)」は、文字や画像を組み合わせた美しいデザインが簡単に作成できる無料のオンラインツールです。名刺、チラシ、カレンダー、招待状、メニュー表、年賀状などがきれいに作れます。
ポップ体フォントの定番なら?【モッチーポップ と けいふぉんと!】 Word・Excelなど

ポップ体フォントの定番なら?【モッチーポップ と けいふぉんと!】

パソコンで作ったチラシでよく見る「HG創英角ポップ体」。独特の「素人感(手作り感)」で使いやすいのですが、似たフォントで Windows PC 以外でも使えるものはありますか?「HG創英角ポップ体」をフリーフォントで代用したいなら、「モッチーポップ」と「けいふぉんと!」が有力です。実は、多くの漢字はゴシック体からの流用ですが、かな混じり文だとちゃんとポップ体の印象になります。ポップ体のフォントポップ体って ちょっとオシャレ感は薄いけど、縁日とかのチラシだったりするとかえって安...
素人でも新聞っぽい画面を作るちょっとしたコツ【明朝体をちょっと縮める】 Word・Excelなど

素人でも新聞っぽい画面を作るちょっとしたコツ【明朝体をちょっと縮める】

WordやPowerPointで 新聞を真似たデザインをしようとすると、素人では手を出しにくい高価なフォントが使われているので、尻込みしてしまいます。しかし、パソコンに入っているフォントでも 縦書きで やや横長すれば、それっぽく見えます。「新聞フォント」でなくても一般的な明朝体で十分本文は明朝体、見出しは太めにして、縦書きで配置します。今回は、「源ノ明朝」を使いました。一段の文字数は11文字にしました。新聞をよく観察して、デザインの参考にしてみてください。配布サイト源ノ明朝:...
PowerPointで図形を固定するには?【オブジェクトの選択と表示】 Word・Excelなど

PowerPointで図形を固定するには?【オブジェクトの選択と表示】

PowerPointでいくつも図形を重ねていると、間違って選択して移動してしまうことがあります。しかし、PowerPointの「基本的な機能」には、図形の固定はありません(いまのところ)。手軽な代替案として、一時的に「オブジェクトの非表示」を使うことです。PowerPoint 2019オブジェクトの非表示にする案「固定」に近い機能としては、オブジェクトの「非表示」があります。「ホーム」タブー「選択」から「オブジェクトの選択と表示」を選ぶと、右側に図形の一覧画面が表示されます。...
PowerPointの蛍光ペンの色がうまくつかない?【減算混合】 Word・Excelなど

PowerPointの蛍光ペンの色がうまくつかない?【減算混合】

PowerPointの蛍光ペンで重ね塗りをしても、思い通りに色がつかないんだけど、どうして?灰色を塗っているんだけど。PowerPointの描画機能は、説明時に手描きで強調する目的のものです。図形のようにスライドに挿入する用途ではないので、やや機能が貧弱です。「蛍光ペン」は、半透明のペンではなく、マーカーのように「減算混合」で重ね塗りされます。白くすることはできません。PowerPoint 2019「描画」タブのペンPowerPointには「描画」機能があります。タッチ対応の...
【7月】LINEで送れる!暑中お見舞い動画【風鈴のメッセージムービー】 インターネット小話

【7月】LINEで送れる!暑中お見舞い動画【風鈴のメッセージムービー】

⬆ ほかのメッセージ動画毎日、暑いですね。暑中お見舞いのメッセージ動画を作りました。LINEでも送れるので、よかったら知合いの方に送ってみてください。一般に…暑中見舞いは、「小暑(7月7日ごろ)」から「立秋(8月6日ごろ)」まで。残暑見舞いは、「立秋(8月6日ごろ)」から8月末まで。2024年は、小暑が7月6日、立秋は8月7日◆ 立秋 以降に出す場合は「残暑見舞い」です。日本中で暑い夏を涼しく過ごせますように…🌟気持ちだけでも😆◆最新のメッセージ動画はこちら 暑中見舞い動画を...
「バツ」の作り方 パソコン基礎知識

「バツ」の作り方

自分で簡単なイラストを作るのに、図形を組み合わせるのは役に立ちます。今回は、勢いのある「バツ印」を作ってみました。フリーイラスト素材SNS用こちらもどうぞ
PowerPointから動画を作ったら画面切り替えがおかしくなった【mp4とwmv】 パソコン基礎知識

PowerPointから動画を作ったら画面切り替えがおかしくなった【mp4とwmv】

PowerPoint で動画を書き出したら、「画面切り替え」の効果がおかしくなっていました。ファイル形式を mp4 ではなく、wmv に変えると、正常な動画ファイルが出来上がりました。PowerPointの動画書き出しは、wmvの方が相性が良いです。環境PowerPoint 2019、Windows 11PowerPointでビデオを作成するPowerPoint は、主に説明スライドを作るのに使われますが、動画を制作することもできます。画面切り替えがうまく表示されないところが...
角丸三角形の作り方(PowerPoint, Keynote) パソコン基礎知識

角丸三角形の作り方(PowerPoint, Keynote)

スライド作りで使う図形には、「角丸四角形(かどまるしかくけい:rounded square)」はあるのに、「角丸三角形」はありません。実は、角丸三角形は、角丸四角形から作ることができます。ポイントとしては「図形調整ハンドル」で角を丸くする角度は「図形の書式」で数値で指定する「図形の結合」で仕上げるSNSこちらもどうぞ
LINEで送れる♫ クリスマスメッセージ動画も作った(冬の公園) インターネット小話

LINEで送れる♫ クリスマスメッセージ動画も作った(冬の公園)

⬆ ほかのメッセージ動画年賀状動画だけじゃなくって、クリスマス動画もないんですか?ということで、さっそく作ってみました。動画のダウンロード利用規約はこちらこの動画は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。この動画は以下の場合、ご利用をお断りします。公序良俗に反する目的での利用素材のイメージを損なうような攻撃的・差別的・性的・過激な利用反社会的勢力や違法行為に関わる利用素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売その他著作者が不適切と判断した場...
PowerPointで ひな祭りロゴ 【図形を組み合わせる】 パソコン基礎知識

PowerPointで ひな祭りロゴ 【図形を組み合わせる】

PowerPointでロゴを作るのが楽しいです。円と四角を組み合わせて、花模様を作ったり。「重なり抽出」で葉っぱ模様を作ったり。図形を組み合わせて できたものが こちら。こちらもどうぞ。Googleのひな祭り(2021)