パスコード

もしものためのiPhoneの機能リスト iPhone

もしものためのiPhoneの機能リスト

iPhoneの主なセキュリティ機能を、端末内だけの設定、インターネットと連携する設定に区別して整理しておきましょう。もしものためのiPhoneの機能画面ロックとパスコードFace ID/Touch ID(生体認証)盗難デバイスの保護2ファクタ認証(二段階認証)iCloudバックアップ(データ復元)iPhoneを探す(iCloud)iPhone端末のセキュリティ(ローカル)iPhone端末で設定できる主なセキュリティ機能は、画面ロックとパスコードFace ID / Touch ...
Face IDの反応が悪いので「もう一つの容姿をセットアップ」した(iPhone) iPhone

Face IDの反応が悪いので「もう一つの容姿をセットアップ」した(iPhone)

iPhoneのFace ID(顔認証)の反応があまり良くなくて、傾けたりしているとやっとロックが外れる状態でした。そういう認識精度なのかと諦めていたのですが、久しぶりにセットアップをやり直してみました。すると、スムーズにロック解除できるようになりました。もしかして、顔が老けたってこと?Face IDの「もう一つの容姿をセットアップ」iPhoneの「設定」アプリから「Face IDとパスコード」を選択します。大事な設定なので、変更には iPhoneの端末パスコードの入力が必要で...
問題. 「盗難デバイスの保護」と表示されたら、どうする?(iPhone) iPhone

問題. 「盗難デバイスの保護」と表示されたら、どうする?(iPhone)

iPhoneをアップデートしたら、「盗難デバイスの保護」という画面が出てきました。オンにしてもよいでしょうか? デメリットはありますか?回答例「盗難デバイスの保護」は「オンにする」が良いと思います。iPhoneが盗まれたときに不正アクセスされるのを防ぎ、パスワード変更などを一時制限できるセキュリティ機能だからです。ほとんどのユーザーにとってメリットが大きいです。一応、デメリットを挙げるとすれば、iPhoneの故障などで生体認証が正しく作動しないと、パスワード変更などが面倒な点...
Zoomの招待リンクを開いてもパスコード入力が必要になるときがある?【通知とメッセージ】 スマホ基礎

Zoomの招待リンクを開いてもパスコード入力が必要になるときがある?【通知とメッセージ】

同僚と Zoom ミーティングをするときに、相手から「パスコードを入れないと入室できない」と言われることがあります。パスコード入力済みの招待リンクを送っているはずなのですが、どうしてでしょうか?Zoomのリンクをどのように開くか、で表示のされ方が違います。例えば、LINEメッセージで送られた招待リンクを、通知画面からそのまま開くと「ミーティング パスコード」の入力が必要になりました。ところが、LINEアプリのメッセージから開くと、パスコードは入力済みで、名前を入力するだけです...
Zoomでウェブ面接に参加するには? 【はじめてのオンライン面接】 インターネット小話

Zoomでウェブ面接に参加するには? 【はじめてのオンライン面接】

最近では、アルバイトの面接もオンライン。もし、「Zoomで面接しましょう」と伝えられたらどうしたら良いでしょう。今回は、スマホでZoomウェブ面接する流れを見てみましょう。内容この記事では「Zoomは全くはじめて」の状態で、スマートフォンでウェブ面接に参加することを目指します。はじめてのときの「初期設定」も説明しています。Zoomミーティングの招待を受け取ったらZoomはウェブ会議アプリです。スマートフォンやパソコンのカメラ・マイクでやり取りをします。複数のウェブ会議だけでな...