スマホはじめて

YouTubeとYouTube Musicの共通点と違い とりあえずのメモ

YouTubeとYouTube Musicの共通点と違い

YouTubeは多様な動画を視聴できるサービスで、YouTube Musicは音楽に特化したサービスです。どちらもGoogleアカウントの登録で無料で利用でき、自分の目的に合わせて選ぶといいでしょう。両方とも無料版がありますが、プレミアムプランに加入すると広告を外して、バックグラウンド再生やオフライン再生ができます。YouTubeとYouTube Musicの違いYouTubeとYouTube Musicは、どちらもGoogleが作ったサービスです。この二つには、使い方や特徴...
電源オフから起動する(らくらくスマートフォン) スマホはじめて

電源オフから起動する(らくらくスマートフォン)

スマートフォンの画面が消えている状態には、すぐに復帰できる「消灯」と完全に停止している「電源オフ」の2種類があります。電源オフ状態からの起動には電源ボタンの2秒以上の長押しが必要です。バッテリーの消耗や劣化により予期せぬ電源オフが発生することがあり、その場合は充電後に再起動が必要です。電源ボタンを押しても白い電池のマーク?先日から、らくらくスマートフォンが使えなくなってしまいました。電源ボタンを押しても、白い電池のマークしか表示されません。どうすれば、電話ができるようになりま...
スマホはじめて

ショートメールを送りたい(らくらくスマートフォンのSMS)

電話番号を知っている相手に短い「メール」を送りたい場合には、「ショートメール」という機能を使います。「ショートメール」は、「ショートメッセージ(SMS)」とも言います。まず最初にらくらくスマートフォンの電源を入れます。「上にスライドして始める」でロックを解除します。「電話/電話帳」アプリを開きます。画面右上の「電話帳」ボタンを押します。相手の連絡先を選びます。項目から「SMSを送る」を選択します。画面上部の「メッセージを書く」ボタンを押します。メッセージ文を入力します。「入力...
「スケジュール」に一行日記を入れていこう(らくらくスマートフォン) スマホはじめて

「スケジュール」に一行日記を入れていこう(らくらくスマートフォン)

スマートフォンの「スケジュール」アプリは、未来の予定を入れるだけではありません。その日あった良かったことを記録していく使い方もできます。カレンダーを見て、過去の日記が読めます。YouTube動画でも話しています。一行日記の書き方らくらくスマートフォンには、「スケジュール」アプリがあります。通常は「予定」を登録しますが、過去の日付けにも記録できます。「一行日記」は、負担が少なく続けやすい日記の形式です。その日の「一番印象に残ったよかったこと」を書く長さは15〜30文字程度を目安...
「確認コード」を捨てて良い理由(OTP) スマホはじめて

「確認コード」を捨てて良い理由(OTP)

「確認コード」は、スマートフォンに送られてくる一時的な認証用の数字です。「なりすまし」を防ぐための「折り返し連絡」と同じような本人確認の仕組みで、パスワード確認を補強する意味があります。確認コードは一度使用したら不要になりますが、予期せぬコードを受け取った場合には、理由を確認しておく必要があります。身元を確認する「折り返し連絡」スマートフォンを使っていると、メッセージにランダムな数字が書かれた「確認コード」が送られて来ることがあります。確認コードは短い文字列で突然送られてくる...
LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知) Android

LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知)

未読メッセージがないのにLINEアプリの通知バッジが消えない場合は、通知一覧を確認します。LINE VOOMからの通知が原因であることが多く、通知一覧から削除できます。LINE内のSNS機能を利用していないなら、LINE VOOMの通知をオフにしておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。未読がないのにLINEの数字が消えない?スマートフォンのLINEアプリに数字がついたままなのが気になります。LINEアプリのトークを開いても、未読のものはありません。どうすれ...
スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン) とりあえずのメモ

スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン)

多くのスマートフォンでは、通話中でもホームボタンを押して別のアプリに切り替えられます。アプリ操作中はスマートフォンを耳に当てにくいので、スピーカーフォン機能を使うのが便利です。通話を終了するには、通知画面から通話画面に戻り、赤い終了ボタンを押します。通話しながらインターネットを見るには?(ホームボタン)インターネットショッピングで商品の注文方法がわからない、決済がうまくいかないなどで困って、カスタマーサポートに電話しました。「操作画面を見られますか?」と言われたのですが、電話...
琵琶湖ホテルの会員証QRコードを表示するには?(会員証のデジタル化) アカウント

琵琶湖ホテルの会員証QRコードを表示するには?(会員証のデジタル化)

会員ページを表示するための本人確認琵琶湖ホテルの会員カードが廃止され、スマートフォンでQRコードを表示する方式に変更されました。会員証QRコードは、琵琶湖ホテル・ホームページにある「会員専用ページ」で表示できます。会員ページには利用履歴なども記録され、本人しか表示できないようになっています。そのため、まず本人確認の操作が必要です。それが、「ログイン」です。スマートフォンで本人確認用のログイン画面を表示します。メールアドレスを入力するログインの手順では、まず、自分のメールアドレ...
「電話料金合算払い」ならコード決済はかんたん とりあえずのメモ

「電話料金合算払い」ならコード決済はかんたん

コード決済は、スマートフォンのアプリのコードを見せて支払いする仕組みです。「電話料金合算払い」を選択すると、通信会社が立て替えてくれるので、後払いで簡単に利用できます。事前にお金を「チャージ」する「前払い」方式もありますが、ATMでの入金手順がやや複雑です。もしものためのコード決済多くの方のスマートフォンには、「d払い」や「au Pay」「PayPay」などのコード決済アプリが利用できる状態になっています。通信会社が提供しているサービスで、スマートフォンの購入時に利用できるよ...
改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感) アカウント

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)

スマートフォンは、大画面タッチパネルやインターネット接続、アプリの追加などの機能を持つ便利なデバイスです。iOSとAndroidという2つの基本システムがあり、それぞれに特徴があります。スマートフォンを使い始めるには、アカウントの設定が必要で、これによりアプリのインストールやクラウドサービスの利用が可能になります。「スマートフォン」と「ガラケー」の違い「スマートフォン」は、従来の携帯電話(ガラケー)と比べてとても便利な機能を持っています。画面が大きく、インターネットの閲覧や様...
携帯ショップで「勝手に」新しい電話番号を作られてしまった(新しいSIMという誤解) スマホはじめて

携帯ショップで「勝手に」新しい電話番号を作られてしまった(新しいSIMという誤解)

携帯ショップでスマホ購入時に、意図せず新しい電話番号が作られてしまいました。そのまま放置すると、2回線目の月額料金がかかるかもしれません。まずは、契約内容や料金明細を確認し、必要に応じて解約の手続きを検討する必要があります。「SIMを新しくしてほしい」という依頼するときは、再発行なのか、新規契約なのか、正しく伝える必要があります。でも、ショップの店員さんも対応中に気づいていそうなものなのに……。機種変更時に新しい電話番号が作られた?先日、スマートフォンを紛失して、携帯ショップ...
iPhoneのコントロールセンターを表示する iPhone

iPhoneのコントロールセンターを表示する

iPhoneの「コントロールセンター」は、よく使う設定や機能にすぐにアクセスできる便利な画面です。画面の明るさ調整やWi-Fi設定、フラッシュライトの点灯など、さまざまな操作を素早く行うことができます。コントロールセンターの出し方コントロールセンターの出し方は、iPhoneのモデルによって異なります。iPhone X以降のモデルでは、画面の右上隅から下にスワイプします。iPhone SE、iPhone 8以前のモデルでは、画面の下端から上にスワイプします。反対にコントロールセ...
アプリを終了する(Galaxy) Android

アプリを終了する(Galaxy)

スマートフォンのアプリは、一時的に動作が不安定になることがあります。そのようなときには、いったんアプリを終了することで直ることがあります。アプリは終了するには、アプリ一覧を表示して上にスワイプします。画像引用:【Galaxy Android 14】不要なアプリを停止(終了)する方法が知りたい| よくあるご質問 | サポート | auGalaxyの場合、初期設定では画面左下に「|||(アプリ一覧)」のボタンがあります。ほかの機種だと画面右下に「□(アプリ一覧)」ボタンがあること...
タッチの先の宇宙(スマートフォン概論) ちいラボエッセイ

タッチの先の宇宙(スマートフォン概論)

スマートフォンの基礎についての概説を書いています。執筆途中です(2024-07-16)。話の順序で迷い中。目次
改行ができない?(らくらくスマートフォン) スマホはじめて

改行ができない?(らくらくスマートフォン)

らくらくスマートフォンで改行ができない問題は、文字が変換中の状態であることが原因です。一度「決定」ボタンを押して文字を確定させると、「改行」ボタンが表示されます。スマートフォンの文字入力では、ひらがなを入力し、変換候補を選ぶか決定することで文字が確定していきます。YouTube動画でも話しています。メッセージの入力で改行ができない問題「らくらくスマートフォンでメッセージを入力する際に、改行できない」という相談がありました。この問題は、文末がひらがなの状態で「変換中」だったこと...
YouTubeのおすすめの見方(チャプターや再生速度) とりあえずのメモ

YouTubeのおすすめの見方(チャプターや再生速度)

YouTubeには、便利な機能があります。その中から、とくに動画を「効率的」に視聴するコツをまとめます。おすすめの見方好きなチャプターから再生するお好みで再生速度を調整する字幕(CC)をオンにする後で見るなら(チャンネル登録、共有、保存)好きなチャプターから再生する動画のタップしたときの操作画面下に、文字が出てくることがあります。これは、「チャプター」。動画の下にある「概要」欄に、再生時間とタイトルのリストがあると、チャプターが設定されます。チャプターごとの再生時間を押すと、...
BASIO4のメールボタンが点滅しなくなった(+メッセージ) Android

BASIO4のメールボタンが点滅しなくなった(+メッセージ)

BASIO 4でSMSアプリを変更したら、メールボタンの通知ランプが点滅しなくなったそうです。メールランプの点滅は、メーカー標準の「メール・SMS」アプリと連動するように設計されています。BASIOのメールランプ・ボタンは独自の設計であり、他社製のメールアプリとの連携が考慮されていないため、設定を変更するとうまくいかないことがあります。BASIOのモデルによって、標準に搭載されているメールアプリやSMSアプリは異なります。最近は、「+メッセージ」が標準SMSだったような気もし...
そもそも「フォロー」と「フォロワー」の違いって? SNS

そもそも「フォロー」と「フォロワー」の違いって?

「フォロー」と「フォロワー」は向きが反対です。Xの「フォロー数」は 自分が 興味を持って登録した人数です。反対に、「フォロワー数」は 自分に 興味を持って登録してくれた人数です。フォローは一方通行の関係で、必ずしもお互いに友だち登録する必要はありません。そもそも「フォロー」とは?最近、Xを始めました。知らない人から「フォローされた」と通知されました。また、フォローしていない人の投稿が勝手に表示されます。そもそも、Xの「フォロー」や「フォロワー」とは何なのでしょうか?Xの自分の...
夜間に「国際ワン切り詐欺」の電話がかかってきて困った(BASIOの着信音や電話ボタンの点滅) Android

夜間に「国際ワン切り詐欺」の電話がかかってきて困った(BASIOの着信音や電話ボタンの点滅)

知らない国際電話番号から着信があった場合は、折り返し電話をしないでください。夜間の迷惑電話対策として、着信音を一時停止したり、着信拒否や受信拒否を設定することができます。BASIO の不在着信ランプを消すには、通知画面から不在着信の通知を削除してください。「+」で始まる国際電話には折り返さない(国際ワン切り詐欺)BASIO を使っています。先日、「+」で始まる見慣れない国際番号から電話がかかってきました。 夜中や早朝にもかかってきて困っています。 しかも、電話ボタンのずっとチ...
らくらくスマートフォンのデータ通信量や料金を確認する(dメニュー) とりあえずのメモ

らくらくスマートフォンのデータ通信量や料金を確認する(dメニュー)

ドコモのデータ通信残量(いわゆる「ギガ」)や料金の内訳を見るには、「My docomo」にアクセスします。(参考)My docomo | NTTドコモらくらくスマートフォンの場合は、「dメニュー」からアクセスするのが速いです。「dメニュー」にある「お客様サポート」のリンク先が「My docomo」になっています。すでにログイン済みなら、そのまま確認できます。本人確認が必要な場合、dアカウントのログイン画面が表示されるので、ID・パスワードなどを入力します。こちらもどうぞ。