パソコン基礎知識

WordPressの編集画面での差し替えた画像が古い状態で表示される?(画像キャッシュ) とりあえずのメモ

WordPressの編集画面での差し替えた画像が古い状態で表示される?(画像キャッシュ)

WordPressの画像キャッシュ問題により、差し替えた画像が古い状態で表示されることがあります。これは、ブラウザのキャッシュと画像URLの仕様が主な原因でした。キャッシュが読み込まれないように、functions.phpに管理者用に JavaScriptのコードを追加して、動的に画像URLにタイムスタンプを付与するようにしました。WordPressの画像キャッシュ問題WordPressでサイトを運営しているのですが、差し替えた画像ファイルをプラグイン(Media Clean...
もともと「修飾キー」はキーコードを「修正」していた いろんな周辺機器

もともと「修飾キー」はキーコードを「修正」していた

キーボードには、他のキーと組み合わせることで追加の機能を持たせる「修飾キー」という特殊なキーがあります。もっとも使われる修飾キーはShiftキーで、タイプライター時代から大文字と小文字を切り替える機能を持っています。ControlキーとAltキーなどは、効率的に操作するための「シュートカットキー」で活用されます。歴史的には、キーコードを「変更」する意味合いがありましたが、現在は組み合わせパターンとして使われます。キーボードの修飾キーキーボードにはいくつか「修飾キー(modif...
Windows 11 24H2でセキュリティ更新できなくなる「皮肉な不具合」 いろんな周辺機器

Windows 11 24H2でセキュリティ更新できなくなる「皮肉な不具合」

マイクロソフト社はWindows 11の最新版で、特定の方法でインストールした場合にセキュリティ更新ができなくなる不具合を発表しました。ただし、この問題は2024年10月から11月の間にCDやUSBメモリでインストールした場合にのみ発生し、通常のWindows Updateでは問題ありません。現在マイクロソフト社が解決に取り組んでおり、新規インストールの場合は2024年12月以降のバージョンを使用することを推奨しています。Windows 11 24H2でセキュリティ更新ができ...
Altキーは何のためにあるの? いろんな周辺機器

Altキーは何のためにあるの?

「Alt(オルト)」キーは、他のキーと組み合わせることで追加機能を持たせる「装飾キー」。「Alternateオルタネート(代替する)」を意味し、マウスやタッチ操作のなかった時代に、限られたキーで多様な操作をできるようにするためのキーでした。似たような装飾キーに、ShiftキーやControlキーがあります。
偽の「ウイルス警告!!」が出てきた(広告からのサポート詐欺) Windows

偽の「ウイルス警告!!」が出てきた(広告からのサポート詐欺)

インターネット閲覧中に、「ウイルス警告」などと出てきても、表示されている電話番号には連絡しないでください。多くは偽の警告画面で、ブラウザの強制終了(Alt+F4)で消せます。偽警告画面内にある「✕」ボタンも偽物。押すとかんたんには消せなくなってしまうので、ブラウザのタブから閉じるようにしましょう。正規のMicrosoftサポートは、このような形で警告を表示したり、電話番号を表示したりすることはありません。YouTube動画でも話しています。「ウイルス警告!!」がうるさいニュー...
[Windows 10] 「もう少しでPCのセットアップが完了します」とは?(Microsoftサービスの連携設定) Windows

[Windows 10] 「もう少しでPCのセットアップが完了します」とは?(Microsoftサービスの連携設定)

Windows 10には、起動時にMicrosoftアカウントでのサインインや登録を促す設定画面が表示されます。Microsoftアカウントは、OneDriveやOfficeなどのオンラインサービスを統合的に利用するための会員登録です。ただし、基本的なPC操作はローカルアカウントでも可能です。「もう少しで PCのセットアップが完了します」という画面Windows 10を使っていたら、「もう少しで PCのセットアップが完了します」という画面が出てきます。Microsoftアカウ...
タイピングが速くなりたい!(キーボードのホームポジション) パソコン基礎知識

タイピングが速くなりたい!(キーボードのホームポジション)

「Popタイピング」でがんばっても「100粒」ぐらいしかできないんだよね。友だちみたいにハイスコアを取りたいな!「Popタイピング」や「寿司打」など、楽しいタイピングゲームがたくさんあります。しかし、初めてキーボードにさわった人だと、やみくもに遊んでもなかなかハイスコアは更新できません。それで「タイピングはニガテ」だと思っちゃうのはもったいない。だって、練習次第れんしゅうしだいで誰でもできるようになるからです。パソコンのキーボードをじょうずに打つには「コツ」があります。キーボ...
日で身につくタッチタイピング(練習のコツ) まとめ

3日で身につくタッチタイピング(練習のコツ)

「タッチタイピング」を効率的に習得するには、基本となるホームポジションから段階的に練習を進めること。指先の感覚を大切にし、力を抜いて自然な姿勢で打つことが、速く正確なタイピングにつながります。初めてキーボードに触る人が、スムーズな入力(KPM 200)に到達するのを目指していきます。小学生向けYouTube動画でも話しています。はじめに(初めての人向け)今日は「タイピングの基本」についてお話しします。特に、一本指でキーボードを打っている方が、5本の指をスムーズに使えるようにな...
「ちいねこタイピング」の使い方 #非営利

「ちいねこタイピング」の使い方

タイピングゲームでハイスコアを目指すためには、基本となるホームポジションの練習が重要です。「ちいねこタイピング」は、少しずつ使えるキーを増やしながら練習できる初心者向けオンラインタイピングゲームです。カジュアルモードや先読みモードなど、様々な練習方法でタイピングを練習できます。
Mac

[macOS] Emacsで^Hをバックスペースにする設定

macOSのターミナルでEmacsを使用する際に、バックスペースの設定が必要になりました。global-set-keyコマンドを使用して、C-hキーをバックスペースとして機能するように設定しました。その他にもautocomplete.elの問題があり、さらなるメンテナンスが必要な状況です。^H をバックスペースにする久しぶりに macOSのターミナルで Emacsを起動したら、^H をバックスペースにする設定が違っていました。確か以前はこれで動いていたはずなのですが、(glo...
シェルスクリプトをFinderで実行する(作業フォルダ) Mac

シェルスクリプトをFinderで実行する(作業フォルダ)

macOSのシェルスクリプトをFinderから実行するためには、拡張子を.commandに変更する必要があります。ただし、実行時のカレントディレクトリはユーザディレクトリになってしまうため、cd $(dirname $0)でスクリプトのあるフォルダに移動する必要があります。この方法を使うことで、Finderから直接シェルスクリプトを実行し、作業フォルダ内にファイルを作成することができます。シェルスクリプトを実行可能にするmacOSでシェルスクリプトを実行するには、chmod ...
AIプログラミングでタイピング練習ゲームを作った AIの話題

AIプログラミングでタイピング練習ゲームを作った

HTMLとCSS、JavaScriptでシンプルなタイピング練習ゲームを作りました。インストール不要でブラウザから動作し、シンプルで読み込みが早いことを目指しました。(公開サイト)AIプログラミングで工夫した点(仕様書とファイル構成)Claude 3.5 Sonnetで作成していったのですが、すぐにチャットの文字数上限になってしまいます。続きをプログラムしようにも、一からやり直しになってしまいます。そこで、チャット上限に近づいたら、「プログラム仕様書とファイル構成」を.md(...
Windowsの更新中に何度もメッセージが出てくるのは何の意味があるの? Windows

Windowsの更新中に何度もメッセージが出てくるのは何の意味があるの?

Windowsの更新では、複数の段階があって処理が進みます。更新プログラムの適用には再起動が必要で、これは動作中のシステムファイルを安全に更新するためです。Windows 10以降は、統合更新プログラム(UUP)の導入により、複数の更新を1回の再起動でまとめて適用できるようになりました。なんか、睡眠中に夢を見たり、REM睡眠があったりするのに似ているね。Windows Updateが時間がかかるのは、、システムが壊れないようにバックアップしたり、このタイミングでマルウェアが深...
ウイルスバスターのランサムウェアから保護するフォルダ(フォルダシールド) とりあえずのメモ

ウイルスバスターのランサムウェアから保護するフォルダ(フォルダシールド)

ウイルスバスターの「フォルダシールド」機能は、ランサムウェアからファイルを保護する機能です。初期設定では「ドキュメント」「ピクチャ」「OneDrive」などの重要フォルダが保護対象となっています。不審な変更を検知した際は自動的にバックアップを作成し、ファイルの暗号化をブロックして復元することができます。「データをランサムウェアから保護」というメッセージウイルスバスターを使っていたら、「データをランサムウェアから保護」というメッセージが出てきました。「初期設定の保護を使用」でも...
Xのポストが「コンピュータによる自動的なもの」と判断された? SNS

Xのポストが「コンピュータによる自動的なもの」と判断された?

Xで手動でポストしようしたら、「コンピューターによる自動的なもの」とスパム判定にあってしまいました。他の投稿に「いいね!」を付けたら、またポストできるようになりました。コンピュータと勘違いされてポストできない?Xでポストしようしたら、「コンピューターによる自動的なもの」と判断されてしまいました。問題が発生しました。やりなおしてください。このリクエストは、コンピュータによる自動的なものと判断されました。アカウントをスパムやその他の迷惑行為から保護するために、現在この操作は実行で...
「おもいでばこ」でGoogleフォトの写真が共有された? いろんな周辺機器

「おもいでばこ」でGoogleフォトの写真が共有された?

「おもいでばこ」に写真を送ったところ、意図せずGoogleフォトで家族間での写真共有が発生しました。「おもいでばこ」は写真保存用の大容量ストレージですが、クラウドストレージへの自動アップロード機能もあります。これは、Googleフォトから取り込むのではなく、個人のGoogleフォトへ転送する機能です。YouTube動画でも話しています。勝手に家族の写真がGoogleフォトに追加された?Googleフォトでは写真の共有設定を行っていないはずなのに、意図せず家族で共有されてしまい...
USB Type-Aケーブルの両方の端子の形が違う理由(ホストとデバイス) いろんな周辺機器

USB Type-Aケーブルの両方の端子の形が違う理由(ホストとデバイス)

USBケーブルには、データと電力を提供するホスト側と受け取るデバイス側という「方向性」があります。USB Type-Aオス-USB Type-Aオス ケーブルは規格外で、両端がホスト側になることで機器の故障やショートの危険があります。ただし、USB Type-Cは信号による調整機能を持つため端子の区別がなく、より柔軟な接続ができるようになっています。YouTube動画でも話しています。プリンタのUSB端子の形が気になる?どうして、プリンタのUSB端子の形ってパソコンの普通の端...
もう有料のセキュリティ対策ソフトにこだわる必要はない インターネット小話

もう有料のセキュリティ対策ソフトにこだわる必要はない

現代のパソコンやスマートフォンには、OSやブラウザに標準的なセキュリティ機能が搭載されているため、有料のセキュリティ対策ソフトは必須ではなくなっています。むしろ、標準のセキュリティ機能の方が、システムの深い部分まで保護できる点で優れています。セキュリティ対策で最も重要なのは、ソフトウェアの更新、強固なパスワード設定、不用意なインストール防止といった基本的な対策を実施することです。YouTube動画でも話しています。「セキュリティ対策ソフトはいらない」?セキュリティ対策ソフトに...
「メモリ整合性」とは? Windows

「メモリ整合性」とは?

「メモリ整合性」は、Windowsのセキュリティ機能の一つで、信頼できるドライバーのみをシステムに読み込めるようにする保護機能です。悪意のあるドライバーからシステムを保護するために、事前にドライバーのコードを仮想環境で実行し安全性を検証します。
[Windows 11] vmdrv.sysというドライバーが読み込めない? Windows

[Windows 11] vmdrv.sysというドライバーが読み込めない?

Windowsセキュリティ機能は、脆弱性のあるドライバー(vmdrv.sys)を検出すると読み込みをブロックします。Voicemodのインストールで追加された仮想オーディオデバイスだったので、いったんアンインストールしました。ドライバーが読み込めない?先日、Windows 11(24H2)にアップデートしたら、「このデバイスにドライバーを読み込めません」というエラーが出て来るようになりました。また、パソコンの起動にも時間がかかるようになった気がします。この vmdrv.sys...
どうしてカタカナ文字が2種類あるの?(半角カタカナ) とりあえずのメモ

どうしてカタカナ文字が2種類あるの?(半角カタカナ)

コンピュータで使用されるカタカナには全角と半角の2種類があり、初期のコンピュータでは半角カタカナが先に導入されました。その後、コンピュータの性能向上により、漢字やひらがななどを含む全角文字が使用可能になりました。現在では主に銀行システムなど一部の歴史あるシステムで半角カタカナが必要とされています。YouTube動画でも話しています。「半角カナ」コンピュータで利用できるカタカナ文字には、「全角カタカナ」と「半角カタカナ」の2種類があります。全角カタカナ(全角カナ)半角カタカナ(...
[mac]Google日本語入力で半角カタカナを入力するショートカットキー(^; ^t) Mac

[mac]Google日本語入力で半角カタカナを入力するショートカットキー(^; ^t)

Google日本語入力(Mac版)で「半角カタカナ」を入力するには、かな変換中に control+;(controlキー(^)を押しながら ; キーを押す) と入力します。または、「F8」でもできます。設定によっては、IME流の control+t の場合もあります。Macでは Windows PCと違って、「無変換」キーがないんだよね。半角カタカナこのショートカットキーは、「半角化」。変換中の文字が日本語なら半角カタカナに、英数字なら半角英数に変換します。現在は、半角カタカ...
Downdetectorとは? インターネット小話

Downdetectorとは?

「Downdetector」は、インターネットサービスの障害情報をまとめたウェブサイトです。ただし、SNSやユーザーからの口コミを集約しているので、速報性はあるものの信憑性があまり高くない点には注意が必要です。あまり鵜呑みせず、一つの手がかりとして、他の情報源と組み合わせて判断することが大切です。
[Instagram] パソコンから「投稿をシェアできない」?(2024年12月) SNS

[Instagram] パソコンから「投稿をシェアできない」?(2024年12月)

InstagramのPC版ブラウザで投稿できない問題が発生しました(2024-12-04)。OSやブラウザの種類に関係なくブラウザ版では投稿できませんでしたが、アプリ版では正常に投稿できました。Downdetectorの報告でも多くのユーザーが困っているようで、Instagramのブラウザ版システムの一時的な障害と考えられます。【追記】翌日(2024-12-05)には、問題は解消し、ブラウザ版でも正常に投稿できました。パソコンから投稿できないときは、いったん諦めてスマホアプリ...
セキュリティソフトの請求が二重にある?(重複ライセンスの管理) Windows

セキュリティソフトの請求が二重にある?(重複ライセンスの管理)

セキュリティソフトのライセンスは、一定期間・決められた台数のデバイスを保護するサービス契約です。セキュリティソフトのアカウントが必要になります。パソコンの買い替え時には既存のライセンスを活用し、二重契約を避ける必要があります。セキュリティソフト代を支払ったのにまた請求?家で3台のパソコンを使っていて、セキュリティソフトを入れています。先日、1台のパソコンでセキュリティソフトの利用期限の更新のお知らせが来たので、支払いを済ませました。しかし、別のパソコンでも更新のお知らせが出て...
[Mac] PDFを冊子印刷したら開く向きが反対になった?(Adobe Acrobat Readerの印刷設定) Mac

[Mac] PDFを冊子印刷したら開く向きが反対になった?(Adobe Acrobat Readerの印刷設定)

macOSではプリンタ設定で「ブックレットとして印刷」を選ぶと、小冊子を印刷できます。しかし、Adobe Acrobat Readerで利用すると、ソフトとプリンターの印刷設定と重複して印刷の向きや順序がおかしくなることがあります。Adobe Acrobat Readerで冊子印刷をするなら、ページの順序を逆順にする必要があります。いっそ、Adobe Acrobat Readerで冊子印刷するのは諦めて、「プレビュー」アプリにした方がわかりやすいかもしれません。YouTube...
[Windows 11] メディアプレーヤーで動画を開くのが遅いときの速くする設定(グラフィックスの最適化) Windows

[Windows 11] メディアプレーヤーで動画を開くのが遅いときの速くする設定(グラフィックスの最適化)

動画の再生に時間がかかる「最近、Windows パソコンで動画の再生に時間がかかるようになった」という相談を受けました。実際に確認してみると、Windows の標準アプリである「メディアプレーヤー」で動画を開こうとすると、読み込みに約10秒もかかっていました。ほかのパソコンでは通常 1、2秒で開くので、明らかに問題がありました。原因と解決方法この問題の原因として、どうもGPUがうまく動作していないのかと考えました。「GPU」とは、画像や動画の処理を専門に行うコンピューターの部...
Clipchampで動画を再変換した Windows

Clipchampで動画を再変換した

PowerPointで使用できない動画ファイルも、Clipchampを使って変換できます。Clipchampは、Windows 11で標準搭載されているアプリで、変換した動画はダウンロードフォルダやクラウドストレージに保存できます。Clipchampで動画を開く動画ファイルがストリーミング用の形式でPowerPointで使用できなかったので、Clipchampを使って変換しました。まず、変換したい動画ファイルを右クリックします。Clipchampアプリをインストールしてあれば...
PowerPointに動画を挿入できない?(ストリーミング用の動画) Word・Excelなど

PowerPointに動画を挿入できない?(ストリーミング用の動画)

PowerPointで一部の動画ファイルが挿入できない問題がありました。原因は、動画ファイルの再生時間情報が「0」だったためでした。動画編集ソフトで動画を再エクスポートすることで、PowerPointで使用可能な形式に変換できました。Clipchampには挿入できたのに PowerPointでできないのは、動画読み取り機能が古いままだからなのかな?よく文書作成ソフトの「一太郎」が「お役所向けで古臭い」と言われがちだけど、Microsoft Office も過去との互換性を維持...
Mac

[Mac] 音声入力やSiriがすぐに切れる

Macで音声で文章を入力をしようとしたら、うまくいかなくなりました。コマンドキー(⌘)の二度押しを音声入力のショートカットにしているのですが、ピコッという音の後に、すぐにマイクがオフになってしまいます。メニューバーから「Siri」を起動させても、同様にすぐに切れてしまいました。「システム設定」でSiriやプライバシーの許可、マイク入力のボリュームなどを確認しても原因が見つけられませんでした。macOS Sonoma 14.7.1 試したことシステム設定の「プライバシーとセキュ...
Intel MacのSafariの脆弱性に対処した(Safari 18.1.1へのアップデート) Mac

Intel MacのSafariの脆弱性に対処した(Safari 18.1.1へのアップデート)

Safariの最新バージョン18.1.1が、Intel Mac向けの重要なセキュリティ アップデートとして公開されました。このアップデートは、JavaScriptCoreとWebKitの脆弱性に対処し、悪意のあるプログラムの実行やクロスサイトスクリプティング攻撃を防ぐものです。macOS VenturaとSonoma向けに配布されており、システム設定からアップデートすることができます。特に、Intel Macを利用している場合は、早めにアップデートしておきましょう。Safar...
パソコンからiPhoneの写真を削除するとiCloudからも消える iPhone

パソコンからiPhoneの写真を削除するとiCloudからも消える

iCloud写真の同期が有効だと、パソコンから iPhoneの写真を削除しても iCloudから自動的に消去されます。iCloud写真の「同期」は、端末内の「写真ライブラリ」の変更を iCloudにも反映するからです。iPhoneとは別に iCloudの写真を残したい場合は、同期を無効にしたり、Appleアカウントからサインアウトしたりする必要があります。iPhoneの写真をパソコンから削除するとiCloudからも消える?iCloud写真と同期している iPhoneの写真を、...
iPhoneでMPD218を鳴らすための設定や使い方 iPhone

iPhoneでMPD218を鳴らすための設定や使い方

MPD218の初期設定では、パッドの対応したキー(MIDIノート)はドラムに対応していません。そこで、MPD218をPCにつなぎ、エディターソフトでレイアウトを書き換える必要があります。それから、iPhoneにUSBケーブルで接続し、GarageBandアプリを立ち上げるとMIDIノートに対応したドラムキットの音が鳴ります。MPD218をiPhoneにつないでも音が出ない?フィンガードラムをやってみたくて、初めてMIDIパッド MPD218 を購入しました。しかし、iPhon...
スマートフォンでExcelを使えるけれど…(スマホ版アプリとクラウド) とりあえずのメモ

スマートフォンでExcelを使えるけれど…(スマホ版アプリとクラウド)

スマートフォンでExcelを利用できますが、パソコン版と比べて機能が制限されています。特に、起動には Microsoftアカウントのサインインが必要です。外出先でのファイル確認や簡単な数値修正には便利に活用できます。スマホのExcelは「物足りない」スマートフォンでもExcelアプリがあり、使うことができます。しかし、パソコンと比べると使い勝手には違いがあり、スマホ版では使える機能が限られている点に注意が必要です。画面が小さくマウスやキーボードが使えないため作業がしづらいスマ...
家庭向けレーザープリンタCanon LBP6200から買い替えたい(LBP172)(2024年) いろんな周辺機器

家庭向けレーザープリンタCanon LBP6200から買い替えたい(LBP172)(2024年)

CanonのレーザープリンタLBP6200の後継機種を探し、LBP 121やLBP172が候補になりました。LBP172にすると、Wi-Fi接続機能と250枚収納可能な用紙カセットを備えており、使い勝手が良くなります。ただし、LBP 121・LBP172ともに、トナーカートリッジの型が変更されているため、従来の消耗品は使えません。Canon LBP6200を買い替えたいCanonのレーザープリンタ LBP6200を使っていましたが、最近 ローラーの調子が悪くて紙詰まりが起こり...
「QRコードは登録商標」という表記は必要? とりあえずのメモ

「QRコードは登録商標」という表記は必要?

「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。登録商標は、製品やサービス名の一部に使うのには許可が必要ですが、非商用の一般的な文章内に使うのは問題ありません。ただし、登録商標は、一般名詞とは違って商標権者への配慮が必要な名前。無用な争いを避けるためにも登録商標表記をすることが推奨されています。デンソーウェーブは、QRコードの仕様を公開してJIS規格化を進め、一般利用できるようにしています。一方、「QRコード」という「ブランド」は企業の権利でもあり、その保護とのバラン...
「クレジットカードの情報が流出した」ので作り直した(通販サイトへのクロスサイトスクリプティング攻撃) スマホ基礎

「クレジットカードの情報が流出した」ので作り直した(通販サイトへのクロスサイトスクリプティング攻撃)

クレジットカード情報が流出したため、楽天カードから再発行の案内が届きました。会員ページのチャットサポートから再発行の手続きをすると、5日のうちに新しいカードが届きました。原因は通販サイトに仕掛けられた不正なスクリプトによって、約3年間にわたりカード情報が外部に送信されていたためです。「クレジットカードの作り直しに関するお願い」が届いた楽天カードから郵送で「クレジットカードの作り直しに関するお願い」という書類が届きました。通販サイトでカード情報が流出し、作り直さないといけなくな...
通販で買ったスマートフォンで通話ができなかった?(MMIコードとVoLTEの有効化) Android

通販で買ったスマートフォンで通話ができなかった?(MMIコードとVoLTEの有効化)

UMIDIGIユミデジ G9スマートフォンで通話SIMを入れても音声通話ができない問題がありました。エンジニアモードでVoLTEを有効にしたら、通話できるようになりました。UMIDIGI G9のエンジニアモードは、電話アプリで「*#*#83781#*#*」をダイヤルします。数字の前後「*#*#」と「#*#*」で順番がで入れ替わる点に注意してください。ダイヤルコードを間違えると発信されてしまい、「MMIコードが違う」というエラーになってしまいます。YouTube動画でも話してい...
PowerPoint内に保存できないフォントが使われている? Word・Excelなど

PowerPoint内に保存できないフォントが使われている?

PowerPointで保存できないフォントがある場合、「フォントの置換」で標準的なものに一括変更できます。他のパソコンでも同じフォントを使いたいなら、あらかじめフォントを埋め込んでおきます。PowerPoint内に保存フォントがある?パワーポイントを保存しようとしたら、「保存できないフォントがある」と表示されました。どのように修正すればよいですか?例えば、PowerPointのテンプレート(ひな形)などを元に資料を作った場合、自分のパソコンには入っていないフォントが含まれてい...
パソコンでQRコードを作成するには? インターネット小話

パソコンでQRコードを作成するには?

QRコードは、パソコンでオンラインツールを使用して簡単に作成できます。QRコード生成サイトにURLを入力すると、すぐにQRコードを生成できます。作成したQRコードは画像としてダウンロードし、各種文書やデザインツールで活用できます。ウェブサイトのQRコードを印刷したいチラシや名刺に印刷するために、お店のウェブサイトのQRコードを作りたいです。どうすればよいですか?QRコードは、誰でも自由に作ることができます。ウェブサイトのURLをコード化します。パソコンの場合は「QRコード生成...