テレビや新聞で凶悪犯罪のニュースを目にすることが増えたような気がします。
通信手段の発達によって、「悪い人」とも遭遇しやすくなってしまっているのかもしれません。
インターネットを介した情報は素性がわからない、という意識も改めて大切ですね。
夜間に「国際ワン切り詐欺」の電話がかかってきて困った(BASIOの着信音や電話ボタンの点滅)
知らない国際電話番号から着信があった場合は、折り返し電話をしないでください。夜間の迷惑電話対策として、着信音を一時停止したり、着信拒否や受信拒否を設定することができます。BASIO の不在着信ランプを消すには、通知画面から不在着信の通知を削除してください。「+」で始まる国際電話には折り返さない(国際ワン切り詐欺)BASIO を使っています。先日、「+」で始まる見慣れない国際番号から電話がかかってきました。 夜中や早朝にもかかってきて困っています。 しかも、電話ボタンのずっとチ...
【詐欺メッセージ】ご利用料金の支払い確認が取れておりません。(NTTファイナンスに偽装したSMS)
「料金の支払い確認ができていない」というショートメールが届いた「料金の支払い確認ができていない」というショートメールが届いたから、電話をしてみたんだけど、つながらなかったんだよね。これって、放っておいても大丈夫かな?これは「フィッシング詐欺」のメールですね。電話をかけても、つながらなかったなら大丈夫です。ご利用料金の支払い確認が取れておりません。本日中に050########NTTファイナンスサポートセンター迄ご連絡下さい。これからは、メールメッセージの電話番号には、注意して...
アプリ内広告が連鎖的に増えるので「インストール」はむやみに押さない
多くの無料アプリには「広告」が表示されます。中には別のアプリを宣伝するものも多くあります。広告と気づかずに「インストール」をタップしていると、スマホにはどんどん別の無料アプリが追加されてしまいます。徐々に執拗な広告が増え、中には詐欺広告に巻き込まれる危険も増えてしまいます。迷惑な広告に引っかからないためには、むやみに「インストール」ボタンを押さないようにしましょう。無料アプリの代償(広告の表示)最近、スマートフォンでアプリを使う上で、避けては通れない問題の一つが、「アプリ内広...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。