- サイトのヒートマップなどを分析すると、けっこうアイキャッチ画像がタップされているようです。
- そこで、アイキャッチ画像にリンクを付けられるショートコードを作ってみました。
1. eyecatch_link ショートコードを作った
記事中に以下のようなショートコードを入力します。
2. functions.phpにコードを追加する
このコードを解釈できるように、functions.phpにコードを追加します。
/**
* アイキャッチ画像にリンクを追加するショートコード
* */
function eyecatch_link_func ( $atts ) {
$url = $atts['href'];
if (has_post_thumbnail() && $url) {
return '
<script type="text/javascript">
var elem = document.querySelector(".eye-catch");
var htm = elem.innerHTML;
elem.innerHTML = "<a href=\"'. $url .'\">" + htm + "</a>";
window.addEventListener("load", function() {
baguetteBox.destroy();
baguetteBox.run("#container");
});
</script>
';
} else {
return '';
}
}
add_shortcode('eyecatch_link', 'eyecatch_link_func');
これで、eye-catchクラスの画像にアンカーリンクを追加できます。
こちらもどうぞ。
![[PHP] タグ一覧に件数を追加する(Cocoon)](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHdpZHRoPSIzMjAiIGhlaWdodD0iMTk4IiB2aWV3Qm94PSIwIDAgMzIwIDE5OCI+PHJlY3Qgd2lkdGg9IjEwMCUiIGhlaWdodD0iMTAwJSIgZmlsbD0iI2ZmZmZmZiIvPjwvc3ZnPg==)
![[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHdpZHRoPSIzMjAiIGhlaWdodD0iMTk4IiB2aWV3Qm94PSIwIDAgMzIwIDE5OCI+PHJlY3Qgd2lkdGg9IjEwMCUiIGhlaWdodD0iMTAwJSIgZmlsbD0iI2ZmZmZmZiIvPjwvc3ZnPg==)
![[Cocoon] 各見出し後に「目次に戻る」リンクを追加した(functions.php)](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHdpZHRoPSIzMjAiIGhlaWdodD0iMTk4IiB2aWV3Qm94PSIwIDAgMzIwIDE5OCI+PHJlY3Qgd2lkdGg9IjEwMCUiIGhlaWdodD0iMTAwJSIgZmlsbD0iI2ZmZmZmZiIvPjwvc3ZnPg==)

![[PHP] タグ一覧に件数を追加する(Cocoon)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/05/image-17-6-320x198.jpg)
[PHP] タグ一覧に件数を追加する(Cocoon)
ショートコードで表示している、ブログの記事のタグ一覧に、「件数」を追加しました。「タグリンク」をタップしても表示される記事が少ないと、別のタグを探し直さないといけないからです。前回はこちら。「クリック率向上のために!WordPressで「タグ一覧」に「記事数」を追加する方法」のコードを元に、ショートコード用関数にするために echo の部分を return にして、文字列を返すようにします。// the_tags_with_count() の末尾echo $before . ...
![[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/03/image-23-26-320x198.jpg)
[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】
一ヶ月分のブログ公開がどれぐらいのページビューにつながっているのか、集計する自分用のWordPressプラグインを作成しました。自分にとっては未経験の分野でしたが、対話型AI「ChatGPT」に相談してみると、使える叩き台を用意してくれました。WordPressプラグインづくりははじめてでしたが、かなりの時間短縮。無事に完成しました。アクセス集計プラグイン一ヶ月分のブログ公開が、どれぐらいの成果になっているのか知りたいことがあります。これまでは、Google Analytic...
![[Cocoon] 各見出し後に「目次に戻る」リンクを追加した(functions.php)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/01/image-26-320x198.png)
[Cocoon] 各見出し後に「目次に戻る」リンクを追加した(functions.php)
ブログの中でもっともよくクリックされるのは、「目次」だそうです。各セクションに Cocoonの目次に対応した「戻る」ボタンを設置しました。参考サイトを元に、自分のブログに合うように一部修正しました。確かに、目次からサッと読みたいところを確認できるサイトは、とても便利ですよね。目次に戻るリンクを挿入するコードfunctions.phpに追加します。/** 自動で目次に戻るリンクを挿入 */add_filter('the_content', function($content) ...

「Microsoft Clarity」を設定してサイトのヒートマップを確認した(Microsoft版の「Analytics」)
Microsoftにも Google Analytics のようなサービスがあります。それが「Microsoft Clarity」です。設定すると、ヒートマップやレコーディングなど、閲覧者の細かな操作まで分析できました。Microsoft Clarityに出会う先日、Microsoft Bing Webmaster Toolsを設定しました。● 前回はこちら。そこで、「Microsoft Clarity」というツールの表示を見かけました。Microsoft Clarityは、...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![[WordPress] アイキャッチ画像にリンクを挿入した(ショートコード)](https://api.qrserver.com/v1/create-qr-code/?data=?size=200x200&data=https%3A%2F%2Fchiilabo.com%2F2023-08%2Fwordpress-eyecatch-link-shortcode-functions-php%2F)