事務作業の増減

事務作業の増減

学校の出欠連絡が
スマホのアプリになりました。

朝の電話受付が 少しでもラクになるとよいです。
とはいえ、アプリの使い方や管理という新しい「仕事」も。

「デジタル化」というのは、人の暮らしをどう変えて
いくのでしょうね。

今日も元気に。

学校への連絡がアプリからになった(「スクリレ」アプリの登録の仕組み)
学校への連絡がアプリからになった(「スクリレ」アプリの登録の仕組み)
小学校から「連絡にスマホアプリを利用する」という案内が届きました。「スクリレ」というアプリを利用するようです。いろんな連絡が紙や電話からアプリに変わっているね。「スクリレ」は学校との連絡管理アプリ「スクリレ」は、学校との連絡を管理するためのアプリです。主にお便りを見たり、健康観察や欠席連絡をするのに使います。(公式サイト)スクリレ - 先生の校務負担を軽減!お便りをデジタル化&教育活動を応援できる連絡アプリ(無料)スクリレ - Google Play のアプリ「スクリレ」をA...
[デジタル化] 給与明細を印刷したいのにダウンロードできない 【PDFとブラウザ】[SmartHR]
[デジタル化] 給与明細を印刷したいのにダウンロードできない 【PDFとブラウザ】[SmartHR]
スマホで給与明細を見るようになったんだけど、どうやって印刷したらいいの?最近では給与明細も紙で渡されるのではなく、デジタル化されることが増えてきました。しかし、提出のために印刷した明細が必要になることがあります。今回は、うまくPDFデータがダウンロードできませんでした。理由をみていくと「ブラウザの違い」ということにたどり着きました。ポイントスマートフォンでSmartHRから給与明細をPDFダウンロードできなかった。Yモバイルのスマホだったので、標準ブラウザが「Yahoo!」だ...
デジタル通帳アプリのはじめ方とセキュリティ 【滋賀銀行を例に】
デジタル通帳アプリのはじめ方とセキュリティ 【滋賀銀行を例に】
ATM に通帳を確認しようと思うと、平日に時間を取らないといけませんよね。相手から振込みをしてもらったかなど、すぐに確認したい取引もあって、「通帳アプリ」を利用しています。紙の通帳もなくなっていくようですし、デジタル通帳の使い方を確認してみたいと思います。 通帳アプリの3つの機能私の使っている通帳アプリ(滋賀銀行と京都信用金庫)には、こんな3つの機能があって、画面下のタブで切替えます。【ホーム】通帳記入を確認できる【お金管理】家計簿として入力したり、集計したりできる【サービス...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

事務作業の増減
タイトルとURLをコピーしました