【スポンサーリンク】

「マルウェア」と「コンピュータウィルス」は違うの?

インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典冊子テキスト

セキュリティソフトの説明で「マルウェア」って言葉があるんだけど、「コンピュータウィルス」と何が違うの?

マルウェア(malware)」は、「悪意のあるソフトウェア(malicious software)」を意味しています。コンピュータウイルスやスパイウェアなどを総称した言い方です。

一般に「悪いプログラム」というと、「コンピュータウィルス」という言葉を思い浮かべると思います。

それでも間違えではないのですが、「コンピュータウィルス」という呼び方は、「自分で複製・拡散していく性質(自己複製)」に着目しています。古典的なコンピュータウィルスは、メールやUSBメモリなどに潜んで、他のコンピュータにどんどん拡散していきます。

しかし、複製・拡散しないアプリにも、「利用者に被害をもたらすプログラム」があります。

・個人情報を流出させたり(スパイウェア)、
・遠隔操作したり(RAT:Remote Administration Tool
・勝手にデータを暗号化したり(ランサムウェア)、
など、いろいろなタイプがあります。

そこで、それらをひっくるめて「マルウェア」という言い方をするんです。

「マルウェア」なのに、
○じゃなくて、×なんだね。

……。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
「マルウェア」と「コンピュータウィルス」は違うの?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました