スマートフォンの中でも「シニア向けスマホ(かんたんスマホ)」は、ちょっと「特殊」と思っている方も少なくないと思います。
しかし、実は最近シニア向けスマホの売れ行きが好調のようです。
今日はそんなニュースをご紹介します。
1. 売上上位の中のシニア向けスマホ
毎週、「スマートフォン 週間売れ筋ランキング」というものが発表され、最新機種の売れ行きを確認することができます。
今回は、BCNランキングの中から、シニア向けスマホの順位を見ていきましょう。
「BCNランキング」は、PC・デジタル家電の販売台数や販売金額を製品別に実数で把握できるサイトで、デジタル製品の売れ筋をアイテム別に公開中です。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
スマートフォン週間売れ筋ランキング
集計期間:2020年08月17日~08月23日(BCNランキングによる)
- 1位 アップル iPhone SE 64GB(au)(2nd) 発売年月:2020年05月
- 2位 アップル iPhone SE 64GB(SoftBank)(2nd) 発売年月:2020年05月
- 3位 富士通 arrows Be4 F-41A 発売年月:2020年06月
- 4位 アップル iPhone SE 64GB(NTT docomo)(2nd) 発売年月:2020年05月
- 5位 ソニー Xperia 10 II SO-41A 発売年月:2020年06月
- 6位 Google Pixel 4a 128GB(Softbank) 発売年月:2020年08月
- 7位 シャープ AQUOS sense3 lite SH-RM12 発売年月:2019年10月
- 8位 富士通 らくらくスマートフォン me F-01L 発売年月:2019年02月
- 9位 アップル iPhone SE 128GB(au)(2nd) 発売年月:2020年05月
- 10位 京セラ BASIO4 KYV47発売年月:2020年02月
10位までを見てみると、8位と10位が「シニア向けスマホ」ということになります。
10位以内の4つが iPhoneであることを鑑みると、
Androidスマートフォンに限れば、5位、6位ということになります。
その他のスマートフォンも30位までみてみると、4つのスマートフォンがランクインしています。


たくさんのメーカーがあって、何10種類もあるスマートフォンの中で、シニア向けスマホに集中していることがわかります
2. 各キャリア(携帯会社)とシニア向けスマホの関連
シニア向けスマホは、それぞれの携帯電話会社(キャリア)と国産携帯電話メーカーがペアになって開発・販売されています。
ここで、各キャリア(携帯会社)とシニア向けスマホの関連をみてみましょう。

これと順位を見比べてみると
- ドコモ…富士通 らくらくスマートフォンF-01L(8位と28位)
- au…京セラ BASIO(10位)
- ソフトバンク…シャープ シンプルスマホ4(30位)
- Yモバイル…京セラ かんたんスマホ(21位)
- UQモバイル…京セラ BASIO4(29位)
ドコモが8位、auが10位。
あとはソフトバンクが30位とやや下にありますが、概ねシニアの方の利用しているキャリアのシェアが見えてきます。
格安スマホでは、YモバイルやUQモバイルが人気のようですね。

ちなみに、ソフトバンク・シンプルスマホ4の順位が低いのは、最新のシンプルスマホ5が発売間近(9月発売)ということも影響しているのかもしれません

3. スマートフォンの買い替えの時期
いよいよ地方でも、ずっと「ガラケー(ボタン式の携帯電話)」を使っていたという方にも買い替えの時期が訪れています。
最近スマホに変えた、というシニアの方のお話を聞くと、コロナ禍によるオンライン化の流れも影響しているように思います。

なんでもネットだもんね
シニアの方は人口が多く、スマートフォン市場に与える影響は少なくありません。
そういう方への第一選択として「シニア向けスマホ」に誘導されることで、シニア向けスマホはAndroidスマートフォンの中で大きな割合を占めています。

改めて、今は「スマホ一般」の話ではなく、シニア向けスマホの特徴に合わせた授業が求められているんだなぁと感じました。
4. まとめ:シニア向けスマホは一つのジャンルとして大きい
「どれを買ったらいいかわからない」というシニアの方にとって、シニア向けスマホは「わかりやすい選択肢」です。

これまでは「とりあえず一番安い」で選んでいた人も、最近の米中貿易摩擦で、中国製の格安スマホへの不安が広がっていることも、間接的にシニア向けスマホの人気に影響していると思います。
しかし、いくらシニア向けスマホでも、はじめの使い方、調べ方がわからないと使えるようにはなりません。
とくに、使い方を調べようにも、ほかのスマートフォンとの違いのために戸惑ってしまいがちです。
そこで、まずおすすめなのが、自分のスマートフォンの機種名を意識すること。
そうすれば、例えば「BASIO カメラの撮り方」などと調べることができます。
どんどんスマートフォンは使い方が広がっていきますよ。

まぁ、その調べ方がわからんかったのだけどねぇ……
ぜひ、スマートフォンでスマートフォンの使い方を調べる、ということに挑戦してみてください。