夏はどしゃ降り雨が降ります。足元が濡れるような「どしゃ降り」だと、雨宿りでお店で時間つぶしするか、そのまま目的地まで移動するか、迷いますよね。


そういうときにスマホで役に立つのが、雨雲レーダーです。
◆ タップできる目次 ◆
雨雲レーダーをみる
私は「Yahoo!天気」アプリをよく使っています。周囲の雨の降り具合や1時間後の予想を参考にしています。




下にあるスライダーをずらすと1時間後の予想も見ることがあります。
こちらが「Yahoo!天気」のメイン画面です。


通常のテレビの天気予報と同じで、気温や降水確率を見ることができます。
ここでのポイントは画面上にある「雨雲」ボタン。
このボタンをタップすると、雨雲レーダーが表示されます。
かんたんなインストールの流れ
かんたんに、インストールのし方をおさらいしておきます。
- Playストアから「ヤフー天気」を検索して、「インストール」します。
- 「Yahoo!天気」アプリを起動します。
- もし初期設定が表示されたら、「Yahoo JAPAN IDのログイン」は「スキップ」、
「位置情報へのアクセス」は「アプリの使用中のみ許可」にしておきます。


こちらもどうぞ。


Yahoo!天気アプリで「警戒レベルマップ」を確認する
最近、各地で大雨の被害が相次いでいます。今回は、「Yahoo!天気」アプリで、地域ごとの警戒レベルマップを見てみましょう。大雨警戒レベル大雨のときには、天気の上に「警戒レベル」が表示され、タップすると「警戒レベルマップ」が表示されます。Ya...


LINEのニュースを もっと 使いこなそう
いつもメッセージで使う LINE にも「ニュース」機能があります。特に、電車の運行情報がすぐにわかる「路線情報の設定」は すごく「オススメ」です。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。