VPass

「3Dセキュア認証に失敗しました」(PGマルチペイメントサービス) インターネット小話

「3Dセキュア認証に失敗しました」(PGマルチペイメントサービス)

クレジットカードでネット決済しようとすると「3Dセキュア認証に失敗しました」と表示されて進みませんでした。結論から言うと、クレジットカード会社の不正検知システムによってブロックされていました。クレジットカード会社のコールセンターに相談すると、一時的に不正検知システムを停止してくれて、3Dセキュア認証の画面に進むことができました。なかなかコールセンターにつながらないし、支払い期限が迫っていると焦るね。YouTube動画でも話しています。決済会社を通してクレジットカード支払いをし...
クレジットカードのポイントはお金じゃない(還元率と経済圏) とりあえずのメモ

クレジットカードのポイントはお金じゃない(還元率と経済圏)

クレジットカードにたまったポイントを使うのは、インターネットに慣れていないとややこしいです。ポイントに細かなルールがあるのは、お店にとっての販売促進のためです。ポイント交換はカタログギフトに近い最近、「クレジットカードのポイントがたまっているけれど、使い方がわからなくてそのままになっている」という相談がありました。確かに、クレジットカードのポイントは、使い道の選択肢が多いため戸惑います。PayPayポイントやTポイントなどは、QR決済などで1ポイント=1円 としてそのまま利用...
【詐欺メール】「今すぐVpassにログインしてください」とは?【Vpassと3Dセキュア】 iPhone

【詐欺メール】「今すぐVpassにログインしてください」とは?【Vpassと3Dセキュア】

「三井住友銀行アカウントの異常なログインがあった」とする迷惑メールが届きました。偽のVpassログインページに誘導し、ID・パスワード・クレジットカード番号を入力させようとするものでした。登録しているアカウントの意味がわからないと、詐欺にひっかかりやすくなってしまいます。「Vpassに登録する」意味とは?三井住友銀行から「VPassに登録するように」というメールが届いたのですが、どうやって登録したらよいですか?「Vpass」とは、三井住友カード会員向けのインターネットサービス...
[Vpass] たまったVポイントをキャッシュバックする インターネット小話

[Vpass] たまったVポイントをキャッシュバックする

VISAのクレジットカードでVpassの登録したら、毎月 メールで Vポイントの残高が送られてくるんだよね。このVポイント、どうやって使ったらいいの?Vポイントの使い方VISAカードでたまった Vポイントは、・Vポイントアプリをインストールして支払いに使うか、・ポイント交換で利用できます。Vpassアプリからポイントを交換する今回は、一番シンプルな「ポイント交換」のうち「キャッシュバック」を申し込んでみます。Vpassアプリを起動すると、今月の支払い金額、Vポイント残高を確認...
クレジットカードの不正利用に気づくには? 【クレジット明細アプリとセキュリティ】 インターネット小話

クレジットカードの不正利用に気づくには? 【クレジット明細アプリとセキュリティ】

クレジットカードって怖いよねクレジットカードで一番怖いのは不正利用ですよね。ニュースで不正利用事件について見て、クレジット明細アプリの使い方は大切だなぁと思ったので、ご紹介します。利用明細がわかるのが早ければ、詐欺被害は防げるクレジットカード決済の場合、約1ヶ月後にまとめて明細が届くので、知らないうちに悪用されて高額の請求が来るのが心配です。この「知らないうちに悪用される」というのがポイント。逆に言うと、すぐに不正利用が確認できれば、被害を防ぐことができるんですよね。スマホに...