Google Chrome

[Mac] PDFを冊子印刷したら開く向きが反対になった?(Adobe Acrobat Readerの印刷設定) Mac

[Mac] PDFを冊子印刷したら開く向きが反対になった?(Adobe Acrobat Readerの印刷設定)

macOSではプリンタ設定で「ブックレットとして印刷」を選ぶと、小冊子を印刷できます。しかし、Adobe Acrobat Readerで利用すると、ソフトとプリンターの印刷設定と重複して印刷の向きや順序がおかしくなることがあります。Adobe Acrobat Readerで冊子印刷をするなら、ページの順序を逆順にする必要があります。いっそ、Adobe Acrobat Readerで冊子印刷するのは諦めて、「プレビュー」アプリにした方がわかりやすいかもしれません。YouTube...
どうして iPhoneのブラウザは「Safari」っていう名前なの? (Netscape, Explorer, Safari に共通する「大航海時代」) iPhone

どうして iPhoneのブラウザは「Safari」っていう名前なの? (Netscape, Explorer, Safari に共通する「大航海時代」)

どうして、iPhoneのブラウザは「Safari」っていう名前なのかな?「サファリ」って、車に乗って野生動物を観覧することでしょ?「Safari」が生まれた当時、すでに普及した他のブラウザの名前をみると、Internet Explorerや Netscape Navigatorなど「探検」のイメージが一般的でした。後発のブラウザである「Safari」の発表会では、特に「スピード感」のあるインターネット体験が強調されていたので、ブラウザ名として車で疾走する "サファリ" のイメ...
「CVCの代わりに Windows Helloを使用しますか?」(インターネットの買い物とWindowsセキュリティ) Windows

「CVCの代わりに Windows Helloを使用しますか?」(インターネットの買い物とWindowsセキュリティ)

オンラインショッピングの途中で「CVCの代わりにWindows Helloを使用しますか?」という画面が表示されました。これは、ブラウザ(Google Chrome)がカード情報を記憶し、Windows Helloで本人確認をすることで、次回以降の入力を簡略化する機能です。 「Windows Hello」は、指紋認証や顔認証などを使って安全にサインインできる、Windowsのセキュリティ機能です。環境Windows 10、Google ChromeWindows Helloと...
本気でおすすめするフリーソフト パソコン基礎知識

本気でおすすめするフリーソフト

今回はパソコンのフリーソフトおすすめ11選、ということで実際に教室で活用しているソフトをご紹介します。Google ChromeやEverything、サクラエディタなど、日常的な作業で必要となる基本的なソフトウェアを厳選しています。大津でパソコン教室としても教えていますえっ!? ちいラボは スマホ教室じゃないの?大津のパソコン教室もやってる、スマホ教室の ちいラボ です。そう、パソコン教室もやってるんですよね。どういうことかと申しますと、ご存じの通り、スマホとパソコンは切っ...