functions.php

WordPressの編集画面での差し替えた画像が古い状態で表示される?(画像キャッシュ) とりあえずのメモ

WordPressの編集画面での差し替えた画像が古い状態で表示される?(画像キャッシュ)

WordPressの画像キャッシュ問題により、差し替えた画像が古い状態で表示されることがあります。これは、ブラウザのキャッシュと画像URLの仕様が主な原因でした。キャッシュが読み込まれないように、functions.phpに管理者用に JavaScriptのコードを追加して、動的に画像URLにタイムスタンプを付与するようにしました。WordPressの画像キャッシュ問題WordPressでサイトを運営しているのですが、差し替えた画像ファイルをプラグイン(Media Clean...
WordPressにSVG画像をアップロードできるようにした(functions.php) とりあえずのメモ

WordPressにSVG画像をアップロードできるようにした(functions.php)

WordPressではセキュリティ上の理由からSVGファイルのアップロードが制限されています。functions.phpにカスタム関数を追加すれば、ブログエディタでのSVGアップロードを許可できます。ただし、アップロードを許可する場合、リスクも認識しておくことが大事です。「このファイルタイプ(SVG)をアップロードする権限がありません」WordPressにSVGファイルをアップロードしようとしたらエラーになりました。このファイルタイプをアップロードする権限がありません。fun...
[WordPress]ランダムな記事へのボタンを追加した(functions.php) とりあえずのメモ

[WordPress]ランダムな記事へのボタンを追加した(functions.php)

過去の記事を「掘り起こして」読んでもらう仕掛けとして「ランダムな記事へのボタン」を追加しました。WordPressブログにランダムな記事へのボタンを追加するカスタムウィジェットを作成しました。きっかけは、ブログの「アーカイブ」としての機能を強化したいと思ったからです。カスタムウィジェットを作成するPHPコード前の記事、ランダムな記事、次の記事へのリンクを表示するカスタムウィジェットを作りました。WordPressテーマのfunctions.phpファイルの末尾に追加したら、ウ...
[WordPress] H2タグの文字の前に番号を追加するカスタムスクリプト(functions.php) とりあえずのメモ

[WordPress] H2タグの文字の前に番号を追加するカスタムスクリプト(functions.php)

H2タグの前に番号を付けるために、WordPressの functions.php にカスタムスクリプトを追加しました。H2タグを検出し文字列を置き換える処理を、フィルターとして 'the_content'に追加します。H3タグでも同様に階層的な番号付けができます。
[WordPress]画像キャプションをalt属性を自動設定するカスタムスクリプト(functions.php) とりあえずのメモ

[WordPress]画像キャプションをalt属性を自動設定するカスタムスクリプト(functions.php)

WordPressの画像ブロックにおいて、キャプションをalt属性に自動設定するカスタムスクリプトを作成しました。このスクリプトは、figcaptionタグ内のテキストを優先的にalt属性に設定します。functions.phpに追加することで、画像のアクセシビリティを向上させることができます。画像のキャプションをalt文字列に活用したいWordPressの画像ブロックには、キャプションを付けることができます。画像にAlt文字列が設定されていないときに、もしキャプションがあれ...
[WordPress]ブロックエディタに「書式のクリア」のショートカットキーを追加した(functions.php) とりあえずのメモ

[WordPress]ブロックエディタに「書式のクリア」のショートカットキーを追加した(functions.php)

WordPressのブロックエディタに「書式のクリア」のショートカットキーを追加しました。functions.phpとcustom-editor.jsを使用して、Command+Jで「書式のクリア」をできるようにしました。「書式のクリア」のショートカットキーを追加したいWordPressのブロックエディターにControl+Spaceでテキストの書式をクリアするショートカットキーとして「Command+J」を追加しようと思います。ブロックエディタの「書式のクリア」は、そのほか...
[WordPress]記事内の画像のalt属性を見出しから自動設定した(functions.php) とりあえずのメモ

[WordPress]記事内の画像のalt属性を見出しから自動設定した(functions.php)

WordPressのアイキャッチ画像にalt属性を自動設定する方法を紹介します。functions.phpにカスタム関数を追加することで、空のalt属性に記事タイトルを設定します。この機能により、SEOとアクセシビリティの向上が期待できます。
[WordPress]インデックスされていた変なURL “page/74/?cat=-1”を除外した(functions.php) とりあえずのメモ

[WordPress]インデックスされていた変なURL “page/74/?cat=-1”を除外した(functions.php)

WordPressサイトのGoogle Search Consoleで、「page/74/?cat=-1」のような変なURLがインデックスされていました。このような記事一覧ページを検索インデックスから除外するために、functions.phpにコードを追加しました。page/74/?cat=-1とは?(記事一覧ページ)Google Search Consoleのインデックス済みのページを眺めていたら、変なURLがありました。 https://chiilabo.co.jp/pa...
サイト内タグをハッシュタグ化っぽくした(functions.php) とりあえずのメモ

サイト内タグをハッシュタグ化っぽくした(functions.php)

Google検索結果で、ハッシュタグ(#)を含む投稿が増えてきています。そのため、自分のサイトでもタグにハッシュマークを追加することにしました。functions.phpとstyle.cssを編集し、サイト内のタグがハッシュタグの形式で表示されるようにしました。
なぜかnoindexにしているはずのタグ一覧ページが検索結果に出てきた とりあえずのメモ

なぜかnoindexにしているはずのタグ一覧ページが検索結果に出てきた

noindexにしたはずのタグ一覧ページが検索結果に表示されていました。原因を調べたところ、タグページ自体ではなく、そのフィードページがインデックスに残っていたことが分かりました。問題を解決するために、functions.phpにコードを追加し、フィードページをnoindexにしました。サイト内検索でタグページが出てきた自分のサイト内検索を行ったところ、タグによる記事一覧ページが検索結果に表示されていました。タグによる記事一覧は情報量が少なく、「低品質コンテンツ」とみなされる...
QRコード生成APIをGoogleからqrserver.comに変更した トラブルと対処

QRコード生成APIをGoogleからqrserver.comに変更した

ついに GoogleAPIsのQRコード生成APIが終了していたので、QR code generator(goqr.me)のAPIに変更しました。変更前: ' . $url変更後: ' . urlencode($url)前提: $url = get_the_permalink();URLをURLエンコードするのがポイントです。QRコードが表示されていない?このサイトの記事を印刷すると、その記事のQRコードが印刷されるように設定しています。ところが、久しぶりに印刷されたものを確...
[Cocoon] サイトロゴのリンク先をページ種類で変えた(WordPress) とりあえずのメモ

[Cocoon] サイトロゴのリンク先をページ種類で変えた(WordPress)

Cocoonテーマでサイトロゴのリンク先を変更したいと思って、 functions.phpをカスタマイズしました。add_filterで「'mobile_header_site_logo_url'」の処理で条件分岐するようにして、記事ページとトップページではブログ一覧に移動するように変更しました。ロゴのリンク先を分岐させたいサイト上のロゴを押したとき、通常はトップページに移行します。しかし、記事上に限ってはブログ一覧ページに移行するように変更しようと思います。以下のコードを ...
[Cocoon]タグ一覧から1記事しかないタグを除外した(WordPress) とりあえずのメモ

[Cocoon]タグ一覧から1記事しかないタグを除外した(WordPress)

WordPressのCocoonテーマのタグ一覧で、1記事しかないタグを非表示にするように、functions.phpのショートコードを修正しました。記事数が2以上のタグを降順で表示するようにしたら、タグ一覧がスッキリして関連記事を探しやすくなりました。生成AIでコードの修正案を生成したので、数分でできました。環境WordPress, Cocoonテーマさらにタグ一覧をカスタマイズした以前、WordPressサイトで記事のタグ一覧を表示するショートコードを作りました。しかし、...
サイトを複製されたくないのでRSSフィードを非公開にした[WordPress] とりあえずのメモ

サイトを複製されたくないのでRSSフィードを非公開にした[WordPress]

複製サイトが情報源として「RSSフィード」を使っている事例に遭遇しました。そこで、WordPressサイトのRSSフィードを無効にすることにしました。functions.phpでRSSフィードを生成する処理をフックで置き換えます。WordPressサイトのRSSフィードを置き換えるコード公開されているコードを参考に、RSSフィードを無効化することにしました。function disable_our_feeds() { wp_die( __('<strong>Error:</s...
[Cocoon] 「SNSシェア」ボタンをショートコードで表示できるようにした とりあえずのメモ

[Cocoon] 「SNSシェア」ボタンをショートコードで表示できるようにした

記事内で、以下のショートコードを入力することで、好きな位置にSNSシェアボタンを出せるようにしたいと思います。[sns_share_buttons]できたコード(functions.php)はこちら。/** CocoonのSNSシェアボタンを表示するショートコード 2024-02-18 */add_shortcode( 'sns_share_buttons', 'wrap_get_template_sns_share' );if ( ! function_exists( 's...
[WordPress] アイキャッチ画像にリンクを挿入した(ショートコード) とりあえずのメモ

[WordPress] アイキャッチ画像にリンクを挿入した(ショートコード)

サイトのヒートマップなどを分析すると、けっこうアイキャッチ画像がタップされているようです。そこで、アイキャッチ画像にリンクを付けられるショートコードを作ってみました。eyecatch_link ショートコードを作った記事中に以下のようなショートコードを入力します。[eyecatch_link href=""]functions.phpにコードを追加するこのコードを解釈できるように、functions.phpにコードを追加します。/** * アイキャッチ画像にリンクを追加するシ...
[WordPress] 遅延読込みのせいで印刷時に画像が消えていた(loading=”lazy”, decoding=”async”) とりあえずのメモ

[WordPress] 遅延読込みのせいで印刷時に画像が消えていた(loading=”lazy”, decoding=”async”)

ブログを冊子印刷にして配布しているのですが、一部の画像が印刷されていないことがあります。画像の遅延読込み で失敗しているようです。WordPress によって自動的に付加される「loading=”lazy”」「decoding=”async”」を消すよう、functions.php を編集しました。add_filter( 'wp_lazy_loading_enabled', '__return_false' );add_filter('wp_img_tag_add_decod...
[PHP] タグ一覧に件数を追加する(Cocoon) とりあえずのメモ

[PHP] タグ一覧に件数を追加する(Cocoon)

ショートコードで表示している、ブログの記事のタグ一覧に、「件数」を追加しました。「タグリンク」をタップしても表示される記事が少ないと、別のタグを探し直さないといけないからです。前回はこちら。「クリック率向上のために!WordPressで「タグ一覧」に「記事数」を追加する方法」のコードを元に、ショートコード用関数にするために echo の部分を return にして、文字列を返すようにします。// the_tags_with_count() の末尾echo $before . ...
[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】 とりあえずのメモ

[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのカスタムプラグインを作った【ChatGPTと】

一ヶ月分のブログ公開がどれぐらいのページビューにつながっているのか、集計する自分用のWordPressプラグインを作成しました。自分にとっては未経験の分野でしたが、対話型AI「ChatGPT」に相談してみると、使える叩き台を用意してくれました。WordPressプラグインづくりははじめてでしたが、かなりの時間短縮。無事に完成しました。アクセス集計プラグイン一ヶ月分のブログ公開が、どれぐらいの成果になっているのか知りたいことがあります。これまでは、Google Analytic...
[Cocoon] 各見出し後に「目次に戻る」リンクを追加した(functions.php) とりあえずのメモ

[Cocoon] 各見出し後に「目次に戻る」リンクを追加した(functions.php)

ブログの中でもっともよくクリックされるのは、「目次」だそうです。各セクションに Cocoonの目次に対応した「戻る」ボタンを設置しました。参考サイトを元に、自分のブログに合うように一部修正しました。確かに、目次からサッと読みたいところを確認できるサイトは、とても便利ですよね。目次に戻るリンクを挿入するコードfunctions.phpに追加します。/** 自動で目次に戻るリンクを挿入 */add_filter('the_content', function($content) ...
WordPressでのコピペに混ざる<meta charset=″utf-8″>をまとめて削除する【PHPコード】 プログラミング

WordPressでのコピペに混ざる<meta charset=″utf-8″>をまとめて削除する【PHPコード】

MacでWordPressのエディタにコピペをすると、<meta charset="utf-8">というタグが追加されてしまうことがあります。これを放置すると、Google Search Consoleで「AMPエラー」になってしまいます。検索結果にAMPページが除外されてしまうので、「表示の遅いページ」という評価になってしまいます。ビジュアルエディターでは見つけにくいエラーなので、いちいち コードエディタに切り替える必要があります。「utf」で検索して、ちまちま修正していた...
[WordPress] ブログ記事に印刷用のQRコードを追加する【Google APIs】 プログラミング

[WordPress] ブログ記事に印刷用のQRコードを追加する【Google APIs】

ポイントQRコードはGoogle APIsで自動生成できる。WordPressの記事URLは、<?php the_permalink(); ?>で出力できる。functions.phpでは「get_the_permalink()」で文字列を取得できる。ウィジェットは印刷されないので、関数で本文末尾に追加する。【追記:2024-05-09】Google APIsのQRコード生成は終了したので、代替サービスを利用します。Google APIsでQRコードを生成するウェブページには...
【再挑戦】AMPページでクリックURLを記録する【Google タグマネージャーのユーザー定義変数・CSSセレクタ】 インターネット小話

【再挑戦】AMPページでクリックURLを記録する【Google タグマネージャーのユーザー定義変数・CSSセレクタ】

ウェブサイトのアクセス解析に Googleアナリティクス を使っていますが、単体では外部サイトへのクリック数を計測できません。通常ページのクリックは、Googleタグマネージャーを使って計測できましたが、AMPページ用のコンテナにはクリックURLの 組み込み変数がなく、頓挫していました。前回はこちら。約1年前ですね。通常ページだけでも、傾向を掴むことはできるのですが、やはり外部リンクへのクリックの実数を確認しておきたいと思い、改めて挑戦しました。WordPressのfunct...
Cocoonで注目記事ランキングのショートコードを作成した【SQLって何?からのデータベース操作】 ニッチな話題

Cocoonで注目記事ランキングのショートコードを作成した【SQLって何?からのデータベース操作】

記事のアクセスランキング(人気記事)は、なかなか上位の記事が変わらない傾向があります。そこで、WordPressの記事のアクセス数の前週比のランキング(急上昇の記事)を作りたいと思いました。Cocoonのコードを読んでみるとアクセスランキングは、SQLクエリで生成されていました。完成したものCocoonのget_access_ranking_recordsのSQLクエリCocoonのアクセスランキングは、「lib/page-access/access-func.php」の「f...
[Cocoon] 記事のタグをサイドバーに表示した(タグクラウドではない) インターネット小話

[Cocoon] 記事のタグをサイドバーに表示した(タグクラウドではない)

ブログのサイドバーの項目を見直してみました。WordPressのサイドバーに記事のタグを追加したカスタム検索とナビゲーションメニューの間に、・リンク・目次・タグ・関連記事を追加しました。とくに、記事のタグを追加するのが、大変だったのでメモします。「タグ」を表示する今回、サイドバーにタグを設置しようと思ったのは、検索が面倒な人に関連記事を探しやすくしたいからです。Cocoonテーマでは、記事のタイトル上下や本文下には、「タグ」を表示することができます。Cocoonの投稿にタグを...
「URLはGoogleに登録されていますが問題があります」? 【AMP動画の必須属性】 ニッチな話題

「URLはGoogleに登録されていますが問題があります」? 【AMP動画の必須属性】

Googleの検索にブログのURLを登録しようとしたら、こんなエラーに遭遇しました。動画を扱っているページだったので、動画のAMP対応をしました。「URLはGoogleに登録されていますが問題があります」とはブログ記事が出来上がって、Google Search Consoleで、URLをテストしました。インデックス登録の仕方と意味についてはこちら。すると、エラーメッセージが表示されました。URLはGoogleに登録されていますが問題がありますAMP AMPページが無効ですはい...
スムーズにフリーイラストの配布する【ショートコードでクリエイティブコモンズ登録】 インターネット小話

スムーズにフリーイラストの配布する【ショートコードでクリエイティブコモンズ登録】

こないだは自作の画像ファイルをクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開する方法を調べました。せっかく作った図案のうち、再利用できそうなものは、ほかの方も使えるようにすると便利なはずです。しかし、ライセンス情報をHTMLで記述するのは大変です。そこで、ショートコードで省力化できないか、と考えました。それが今回のお題です。ショートコードで実現したい目標ショートコードは[cc_img url=画像のURL name=表示名]という書き方にします。つまり、こんなふうに入力したらこん...
WordPressのテンプレートをいじらずにPHPコードで遊びたい【テキストウィジェットで評価】 ニッチな話題

WordPressのテンプレートをいじらずにPHPコードで遊びたい【テキストウィジェットで評価】

WordPressのカスタマイズにはPHPコードを利用しますが、テンプレートをいじるのはなんか不安です。ウィジェットとしてPHPコードを実行したいと思います。追記(2024-07-20)任意のPHPコードを評価する機能は、セキュリティリスクが大きいので削除しました。カスタムHTMLではPHPコードは実行できないまず試したのがウィジェットの「カスタムHTML」です。しかし、「<?」で始まるタグはエラーになってしまいます。Special characters must be es...
[Cocoon]ブログカードの表示順を変更してみる【functions.phpに追加する方法】 ニッチな話題

[Cocoon]ブログカードの表示順を変更してみる【functions.phpに追加する方法】

Cocoonテーマのブログカードをはてなブログ風のデザインに変更する方法を紹介します。functions.phpファイル内のurl_to_internal_blogcard_tag関数を修正して、ブログカードの要素の表示順を変更します。ブログロゴを上部に移動させ、CSSで抜粋のフォントサイズなどを調整することで、目的のデザインを実現できます。