DKIM

またIPFSを悪用した詐欺メールが届いた(cpanelservermail.com) とりあえずのメモ

またIPFSを悪用した詐欺メールが届いた(cpanelservermail.com)

また、メールサービスからの障害通知を装った、詐欺メールが届きました。本文内のリンクは、「IPFS」を悪用した偽サイトに誘導するものでした。攻撃者は、メールの信憑性を高めるためにDKIM設定をしていました。詐欺メールもどんどん技術的に巧妙になっていくね。メールの配信障害を装うメールまた、メールサービスのエラー通知を装った詐欺メールが届きました。件名は「Manual sending required for failed group of emails(複数の失敗したメールに手動...
Gmailへメールを送るための新ルール(送信側からのスパム対策) とりあえずのメモ

Gmailへメールを送るための新ルール(送信側からのスパム対策)

2024年2月より、Gmail宛ての大量メール送信者に適用される新しいガイドラインが施行されます。これらの変更は、迷惑メールと不正なメッセージの増加に対処するために設けられました。以前、Googleは 検索に表示するには、HTTPSに対応するように要求したことがありました。今回は、そのメール版ということですね。これで、一気にメールのセキュリティ保護が進むね。Gmailにメールを送るには?7項目Gmailの新しいポリシー応は、迷惑メールを減らし、より安全でスパムのないコミュニケ...