とりあえずのメモスクリプトとスタイルの遅延読込みのしかた[PSI](WordPress) CSSは、とりあえずCocoonの「CSS縮小化」で除外できました。 jqueryは、wp_enqueue_script でフッター読込みに変更しました。 レンダリングを妨げるリソース 久々に PageSpeed Insights(PSI)... 2023.07.02 2023.07.17とりあえずのメモプログラミングホームページ運用追記予定の話
とりあえずのメモ「カスタム検索(サイト内検索)」スクリプトを除外した(cse.google.com/cse.js) カスタム検索のスクリプト(cse.google.com/cse.js)が重そうです。 asyncによる遅延読込みを試しましたが、あまり効果がありませんでした。 結局、カスタム検索ボックスをトップページに載せるのではなく、別ページに分けてリン... 2023.07.02 2023.07.17とりあえずのメモホームページ運用追記予定の話
とりあえずのメモ[WordPress] 遅延読込みのせいで印刷時に画像が消えていた(loading=”lazy”, decoding=”async”) ブログを冊子印刷にして配布しているのですが、一部の画像が印刷されていないことがあります。画像の遅延読込み で失敗しているようです。 WordPress によって自動的に付加される「loading=”lazy”」「decoding=”asyn... 2023.06.29 2023.06.30とりあえずのメモプログラミングホームページ運用
ニッチな話題Electronでレンダラープロセスからメインプロセスに処理を渡して、また戻る【async/await】 レンダラープロセスから、メインプロセスで処理を移した後、レンダラープロセスに処理を戻すには、どうすればよいかハマったのでメモをしておきます。 結果としては、IPC通信とasync, awaitという非同期の関数を利用することで、解決しました... 2021.12.28 2021.12.29ニッチな話題プログラミング